コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ先日コサメビタキを超超堪能することができました (^^)v この時はコサメビタキ2羽とエゾビタキ1羽が正に”飛び交う”状態で… その最中に極々たまに超ぉ~近くまで来てくれました (^^)v いやぁ~久しぶりに良いものを見せてもらいました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は午前中に30℃を超えて、最高気温30.7℃(10:17)となり… いやぁ~久しぶりに暑くなっちゃうのかなぁ~と危惧したわけですが… 午後からは雲が出て… 夕方にサッと雨が降った後は一気に涼しくなってくれました。 やっぱり夏とは違うなぁ~と感じました (^^; 明日は天気が回復してくれそうですので… やっぱりちょっとブラリとしようっ! 等と言うことを考えている祝日前日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキと昆虫

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥, 昆虫とか

陽射しが強い時に日向に出て来てくれたコサメビタキは案外難しい被写体だと感じています。 お腹が白いため直ぐに白トビしてしまって… 思いっきりマイナスの露出補正をしたりしてみますが… 今度は強いコントラストが目立ってしまって… まぁ~… 未熟者ってことで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

夏が終わってしまいましたので夏の間に撮った昆虫を… (^^; 給水中のクロアゲハ。 オオカマキリの幼体。 アブラゼミ。 羽化直後のキアゲハはサナギの空と一緒にパチリ。 ぶら下がって休むオニヤンマ (^^)v

クロアゲハオオカマキリ幼体アブラゼミキアゲハオニヤンマ

ってことで、今日も日中は良い天気で陽射しがタップリ… しかしながら平日… 最高気温は30.5℃(14:27)と久しぶりに暑さを感じてしまいました (ーー;) まぁ~カラッとした暑さで盛夏とは全く違うことを実感できたのは良かったのかなぁ~ (^^; 今週はズ~っと良い天気が続いたわけですが… 明日金曜日の午後からは台風14号の影響で天気が崩れ始め、土曜日は終日雨の予報… せっかくの3連休なのにツキが無いなぁ~… ちょっとだけ遠出も考えていたんだけど… まぁ~… 天気ばかりは致し方ないかなぁ~… 等とチョットだけ物分かりが良い風を装っている今夜の私です m(__)m

イカルとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

イカルイカル先日の散策でイカルの給餌の様子をパチリとすることができました (^^♪ 新潟県においては留鳥であるイカルの”産卵期は5月~7月で抱卵期間は約14日、雛は孵化してから14日程で巣立つ”と言うことですので、本来なら既に単独行動をしているのがマジョリティではないかと… ちょっと遅い時期に生まれた幼鳥と思われます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

この日もコサメビタキが頻繁に顔を見せてくれパチリとすることができました (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は日中ズ~っと陽が射していた割には最高気温は26.8℃(15:25)と過ごしやすい1日だったわけですが… 台風も来ているし、このまま気持ちの良い日が続いて順調に秋を意識することができるのかは、チョット… と言う感じを受けています (^^; そろそろこの時期ならではの野鳥にも遭いたいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ本当に今年はコサメビタキによく遭うことができます (^^♪ よって、様々な姿を撮るチャンスに恵まれるわけで… この時も首を捻ってコチラを覗き込むような仕草をパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は最高気温が27.8℃(11:48)だったわけですが… 久しぶりに25℃以上の時間帯が長かった… しかしながら、盛夏の頃とは違ってムシっとする暑さからは完全に変わって来ていることを実感できました。 非常に良い傾向です (^^♪ 本当にこのまま良い感じの秋になってくれるのだろうか??? と言うことは今年は秋を長く堪能できるのだろうか??? 等と言うことを虫の声を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキ頻繫にやって来るコサメビタキの中にチョット違和感が… キビタキの雌がコッソリ混じっていました (^^; 雄も居ましたが… コサメビタキとの壮絶なチェイスに夢中で1度もシャッターを切らせてくれませんでした (T_T) 次回に期待するわけですが… 時期的に次回があるかなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は最高気温は27.6℃(15:13)と上がりましたが、陽射しがズ~っとあった割にはチョット前とは気温の上がり方が違うなぁ~と感じました。 今日あたりは散策にはバッチリだったのではないかと思うわけですが… 夏日だと流石に暑かったかな? 等とあまりの良い天気にそんなことを考えながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

センダイムシクイとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ今日もコサメビタキは絶好調 (^^♪ 歩く先々で顔を見せてくれました (^^♪ メジロが頻繁にやって来てくれたため、カメラを覗いて確認すると… アレ? ムシクイも居る… 動きが止まった時にセンダイムシクイだとわかりました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の最高気温は28.2℃(13:40)でしたが、蒸し暑さを感じることは無く… 良い傾向です (^^♪ 8月は連休があったり、お盆休みがあったりした関係で、すっかり土日だけの休みは短いなぁ~と感じるようになってしまいました。 アッと言う間に日曜日も終わってしまいました (^^; しかしながら土日ともに良い感じの散策ができ、来週はどんなヤツが顔を見せてくれるか… 既に心は来週の土日になってしまっている私だったりします m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう