クロツグミとサンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

クロツグミ昨日(2020/06/27)ブラリとした時にクロツグミとサンショウクイに遭うことができました (^^♪ どちらも今年は近くに来てくれないなぁ~と思っていたわけですが… 昨日も遠くにちょっとだけ顔を見せてくれただけで… (^^; まぁ~まだまだチャンスはありますので、その時を楽しみにします (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイクロツグミ

ってことで、6月の休みは今日で最後だったのか… と言うか… 今年も半年が終わっちゃうのか… いやぁ~早いなぁ~… (^^♪ 7月は幼鳥たちがワチャワチャと動き回り始めるし… 8月はお盆の後から秋の渡りに備えた動きが見られ始めるし… 9月は夏鳥たちが渡去し始めて… 10月になれば冬鳥が姿を見せ始め… アッと言う間に年末が… そっか今年もそろそろ年末の準備を始めた方が良いのかなぁ~… 等と超ぉ~がつくほど気の早いことを本格的な暑さが襲ってくる前に考え始めてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイとノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

いやぁ~… 今日は暑かったぁ~… 最高気温は31.5℃(12:42)… 梅雨入り前に盛夏が来ちゃったのかと思ってしまいました (^^;

サンショウクイサンショウクイ時期的に夏鳥たちが、なかなか姿を見せてくれなくなるわけですが… サンショウクイとノジコは散策の度に顔を見せてくれます (^^♪ しかしながら… この前の土日(2020/06/06、06/07)は、悪条件のオンパレードで… 遠い… 枝葉被り… 薄暗い… そんなに条件が悪いなら撮らなければ良いのですが… 姿を見つけると嬉しくなって、思わずパチリとしてしまいます (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、猛烈な勢いで盛夏がすぐ近くまで近寄って来てしまいました (^^; 近寄って来て欲しい夏鳥は、なかなか来てくれないのに… あまり来て欲しくない暑い夏は近寄って来てしまうわけで… (^^; まぁ… そんなことならば、ズ~っと良い天気が続いて欲しいと思うわけですが… 週間天気予報を見てみると… この強烈な陽射しと暑さは明日までのようで、明後日から来週の月曜日まではズ~っと傘のマークが… オーマイガッ… 土日は天気が悪いの??? できれば日本の正しい週末バーダーのために土日だけは晴れて欲しいなぁ~… 等と、切実に願って止まない今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

サンショウクイ朝から雨… 午後には上がってくれましたが肝心の午前中が雨では… 少し前であれば午後でも喜んで出撃していたわけですが… やっぱり気持ちの良い午前中が良いわけで… (^^; まぁ~… たまにはグダグダするのも良いかなぁ~と考えて、今日は完全休養日でした (^^; 5月の上旬に撮ったサンショウクイです (^^♪ 散策の度に姿を見せてくれるわけですが… なかなか良い場所で撮らせてくれなかったものを… イマヒトツですが、記録、キロク (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ついでと言うことで… 4月に撮ったヒバリも… 雨で出撃できなかったため時間だけはありました (^^; ヒバリ… カワイイなぁ~ (^^♪

ヒバリヒバリヒバリヒバリ

ってことで、後発隊の夏鳥がイッパイやって来てくれているのに、雨って… この時期に気持ちの良い散策ができない休日って… 酷だなぁ~… でも、まぁ~… 休日は次の土日にもやって来るわけだし… お楽しみは来週まで取っておこうっ! 等と無理矢理に自分を納得させている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとサンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

連休4日目の子供の日、子供の日は遊ばないとイケません (^^; 昨日まで3日連続で夏日でしたが、今朝は明らかに気温も湿度も低くなったなぁ~と感じる朝でした。 快適、カイテキ (^^♪ 今日の最高気温は19.2℃(12:34)でした。

クロツグミクロツグミ一昨日(2020/05/03)初めて歩いた場所を再訪してきました (^^♪ 今日は三脚を投入して気合を入れたわけですが… 前回ほど鳥は続々と姿を見せてくれるという感じではありませんでした (^^; クロツグミは何個体も姿を見せてくれるのに… 全く近くに来てくれません… でも、多彩な鳴き方で良い声を聞かせてくれたんで… オッケェ~ (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

込み入った枝の奥にサンショウクイが2羽(もしかしたら、もう1羽居たかも)居ることに気付きました (^^♪ 被った枝を避けようと右往左往していると… 1羽が横枝に飛びつきました。 ラッキィ~とばかりにファインダを覗くと… 小さな虫を捕まえたようで… 盛んに枝に虫を打ち付けていました (^^♪ 久しぶりに目線に近い高さでのサンショウクイとのご対面でした (^^)v

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、やっぱり馴染みの無い場所ってワクワク感があって良いなぁ~ (^^♪ ヘビロテしそう… (^^; 調子に乗って頻繁に行くようになると… そこはもう馴染みの場所になってしまうわけで… つまりワクワク感も無くなってしまうわけで… (^^; でも… やっぱり他の季節には、どんな野鳥がいるのか気になるし… まぁ~… 適度な間隔での訪問ってヤツが良いのかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、オオルリ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は、ちょうどお昼くらいにサッと雨が降った以外は終日陽射しがありました (^^♪ まぁ~… 仕事をしていましたが… (^^;

この前の土曜日(2020/04/25)に、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、オオルリ、サンショウクイの夏鳥を一気に、この春初認することができました (^_^)v 全く近くに来てくれませんでしたが… (^^; 例年に比べて少々遅めの初認でしたが… どちらかと言うと私のタイミングが合わなかっただけで… バラバラに帰郷していた面々は私の鳥見タイミングを待ち構えていてくれたって感じでしょうか… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキクロツグミコサメビタキオオルリサンショウクイ

特にオオルリが高い場所で囀っているのを観ていると… 飛び去ってしまったわけですが… 呆然と見送る私の視線の先で、入れ替わりにサンショウクイが全く同じ場所に留まってくれると言うラッキィ~な場面を観ることができました (^^♪

ってことで、イッキにたくさんの夏鳥の帰還を確認できたわけですが… なかなか近くに来てくれず… 例年であれば、到着した直後は割と低い場所にも居てくれることが多いような印象ですが、この時は違っていました… もしかしたら到着から少し時間が経っていたのかなぁ~… まぁ~… 相手は野生だし、その時の気分もあるだろうし… 次はタップリ近くに来て欲しいなぁ~… 等と考えてしまっている今夜の私です m(__)m

サンショウクイが下りて来ました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

九州北部での大雨が酷い事になっています。 これ以上、大事にはならないで欲しいと切に願います m(__)m 当地も日付が変わる頃に、それなりの降り方で雨が… 今日はハッキリしない天気が続き降ったり止んだり、時々強く… 結果、今日の最高気温は26.0℃(11:19)でした m(__)m

サンショウクイこの前の日曜日(2019/08/25)のアカメガシワ食堂ではコサメビタキが度々やって来てくれたわけですが、サンショウクイが頭上を何度も通過していました。 1度だけ近くのサクラの木に下りて来てくれました (^_^)v 降りて来たのは良いけど… 思わぬ場所に私が居て… すぐに飛び去ってしまいました (^^ゞ もう少しだけユックリして欲しかった… (^^♪ でも… 7月、8月とサンショウクイにはお世話になりっぱなしです m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、それにしても線状降水帯… 同じ場所で長時間大量の雨を降らせて… おっかないなぁ~… (ーー;) 今のところ、こちらは大事にはなっていないわけですが… この先ズ~っと傘のマークがつかない日が無いわけで… (T_T) せめて私が散策する土日の午前中だけでも降らないで欲しいなぁ~… 等と自分に都合の良いことばかりを考えてしまっている不届き者の今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう