オオルリとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

ノジコノジコこの前の土日(04/23、04/26)の散策では、両日ともオオルリとノジコに遭うことができました (^^♪ 愛想の良かったノジコに比べて、オオルリのご機嫌はイマヒトツだったような… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、今日は午後から雨がシトシトと… 気温もだいぶ下がったようで… 予報では全国的に下り坂のようで、結構な雨が降る所もあるようです (ーー;) 今度の金曜日から、いよいよ大型連休であるわけですが… 前半の天気は良く無いようで… まぁ~まだもう少し日がありますので、今回の雨の後で一気に好転するなんてことも期待したいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥とコサメビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリコサメビタキヒタキ科の幼鳥は本当にカワイイなぁ~… (^^♪ しかも似ている… まだオオルリとコサメビタキであれば大きさも違うし見分けは楽なのですが… これにキビタキが絡むと… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリコサメビタキコサメビタキ

ってことで、昨日(35.6℃)に続いて2日連続の猛暑日… 当地の今日の最高気温は38.2℃(14:56)… しかも10:00前に35℃を超えて18:00にやっと35℃を切ると言う… 長い時間35℃超えだったわけで… フェーン現象恐るべし… 一昔前の日本とは全く違う気候になっていることを実感してしまいました (ーー;) 明日も今日ほどではないけど猛暑日の予報なのか… と言うことは、今夜はどう考えても熱帯夜… 流石に今夜はエアコンのおやすみタイマーのお世話になった方が賢明かなぁ~… 等ということを諦めにも似た感情で考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ既に単独行動しているメスのオオルリ幼鳥に遭えました (^^♪ 高い樹の枝で小さなカマキリを捕まえて悪戦苦闘していました (^^; 見上げる角度だったため降りて来てくれることを期待して待機しましたが… 静かに森の奥に消えていきました (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ミヤマカラスアゲハキアゲハオニヤンマが悠然と飛び、アブラゼミがジィーーーーと鳴き… 昆虫も絶好調の季節になりました (^^♪ ミヤマカラスアゲハとキアゲハをパチリとしてみました (^^)v

ってことで、今日の最高気温は32.5℃(13:52)… 午後からは北からの3.0m/sほどの風が吹いてくれ… 助かりました (^^; 散策から帰って浴びるシャワーが超ぉ~気持ち良いわけで… そのために散策していると言っても過言ではない… コトは無いなぁ~… 等と暑さで全く緊張感の欠片も無い頭で考えている4連休初日の大暑を乗り切った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリとイカル

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリイカル7月最初の散策ではオオルリとイカルの良い声を満喫することができました (^^)v オオルリは久しぶりに割と近くで大口を開けた姿を見せてくれました (^^♪ しかしながら何れも明るい場所では無かったことが少々残念ですが… まぁ~… 野生ってヤツはそう言うモノです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

イカルイカルオオルリオオルリ

ってことで、スカっと快晴で湿度の低い日が訪れることを毎日祈っているわけですが現実は… 年々、暑さとジメジメに弱くなっている気がするわけで… もしかしたら以前に比べて待ちの探鳥の時間が増えてたため、散策の距離が減っていることが原因なのかなぁ~… 等と取り留めも無いことをグダグダと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ先日の6月最後の散策では子育て中のオオルリのペアに出遭いました (^^)v どちらも私の目の前に現れてくれたため、虫を咥えていることに直ぐに気付き子育て中と悟ることができ… コチラが後退りしながらパチリとさせてもらいました。 この時期は気を遣ってしまいます (^^; 次回は幼鳥を連れて来て欲しいなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、いよいよ今年生まれの幼鳥が顔を見せに来てくれる時期になったわけですが… メマトイとの戦いの季節にもなってしまいました (ーー;) ゴーグルでもかけて散策したほうが良いのだろうか??? 毎年同じようなことを思っているのに一向に対策を講じないわけで… 今年こそは何か対策を考えたほうが良いのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ別々のポイントでしたがオオルリのオスとメスに遭うことができました (^^♪ オスは近くで様々な姿をみせてくれましたが、メスは1ポーズだけで… (^^; 唯一共通するのが木陰で暗いと言うことだけ… (^^; まぁ~… オスは随分長い時間ウロウロしてくれため、絞りを変えたりISOを変えたりすることができたんで、超ぉ~楽しめましたけど… やっぱり自然の太陽光には叶いませんでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、土日ともに雨の心配をしないで済んだのは久しぶりのような気がします (^^; やっぱり天気が良いのが一番っ! それだけで気分Up! 等と言うことを考えながら楽しい散策ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう