5月 08土曜日

This is 曇天… 冬の時期の散策のようだなぁ~と思うほど光量無し… (^^; しかしながら、割と多くの種類の夏鳥に遭うことができました (^^♪ サンショウクイは枝に留まって採餌する姿を割と見かけるようになりました (^^♪ 囀っている雄のキビタキの近くに雌を発見! なかなか抜けた場所に出て来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。
数多くのオオルリが囀っていました (^^♪ 暢気に囀っているように見えてパートナー候補への懸命なアピールなんだよなぁ~… 囀りに夢中の時は近くに来てくれません。 今日は囀りに集中している個体ばかりでした (^^;




ってことで、他にも結構色々な夏鳥に遭えたわけですが… 今日は全く近くに来てくれることは無く… ちょっと強めの風が悪かったのかなぁ~… それとも陽射しがなかったのがイケナカッタのかなぁ~… 等と考えながらもタップリ様々な囀りを聞くことができ気持ちの良い探鳥ができた今日の私でした m(__)m
…でも… やっぱり… できれば… もう少しだけ近くでパチリとさせて欲しい… (^^;
4月 28水曜日
一昨日(月)、昨日(火)と良かった天気も今日は終日の曇り空… 最高気温こそ20.5℃(13:29)と20℃を超えたようですが… 室内ではその恩恵を受けることも無く… 体感気温は実際の気温よりズ~っと低く感じられた1日でした (^^;





この前の土日(04/24、04/25)でウロウロした時にカワガラスと辛うじてのサンショウクイに遭うことができました (^^♪ サンショウクイは早い時期からピリリピリリと飛んでいる姿を目にすることはありましたが… この日は茂った枝の奥に留まってくれました (^^)v まだまだシーズンの初期段階ですので記念としてパチリとしました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。
ってことで、いよいよ大型連休(とは言っても私の場合は暦通りですが)であるわけですが… 初日の明日の天気予報は終日雨… ホリデーバーダーに取ってはかなり痛いわけで… (T_T) 色んな意味で”忍”の大型連休になるのかなぁ~… 等と言うことをしょんぼりと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
9月 03木曜日
超ぉ~暑い日になってしまいました (ーー;) 当地の今日の最高気温は38.3℃(14:23)… しかもお昼を挟んで前後2時間ほどは5m/sくらいの風が吹いていて… 熱風でした (T_T)
この前の土日(2020/08/29、2020/08/30)の散策では数ヶ所でコサメビタキに遭うことができました (^^♪ 特に日曜日にエゾビタキ待ちをしている時にはチョクチョク顔をみせてくれて… 待ちの時間も飽きずに過ごすことができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






サンショウクイも顔を見せてくれましたが… ほんの2~3羽だったうえに全く落ち着きが無く動き回っていて… 大苦戦でしたが… ちょっとだけパチリとすることができました (^^♪ 当地では、そろそろ姿が見えなくなりそうです (T_T)
ってことで、今日は09:00過ぎには35℃を超え、35℃を下回ったのが17:30頃… 同じ中越地方の三条市では、国内で初めて9月に40℃を記録したとか… しかも新潟県だけでなく日本海側では軒並み35℃以上の猛暑日… 台風9号によるフェーン現象… 恐ろしい… (ーー;) そんな台風9号も温帯低気圧に変わったようですが… すでに次が… 9号より勢力の強い10号が… もちろんコースにもよりますが、大雨や強風のほかにフェーン現象による超高温にも警戒しないと… 今年は心静かな秋は、まだまだ先なのかなぁ~… 等と言うことを暑さのあまりボォ~っとした頭で辛うじて考えている今夜の私です m(__)m
8月 25火曜日
今日は猛暑日と言う予報もあったわけですが… 最高気温は33.7℃(13:47)でした… 猛暑日にならずに良かったぁ~… と… 一瞬思ってしまったわけですが… 十分暑過ぎだったわけで… 感覚がマヒし始めています (^^;
この前の土曜日(2020/08/22)に探鳥散策した時にサンショウクイに遭うことができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

一時期はたくさんいたサンショウクイですが、随分、声が聞こえる頻度が少なくなったなぁ~と感じました。 少し前までは声が聞こえた時にその場で待っていると、次から次へとワラワラと姿をみせてくれたわけですが… 今は2~3羽での行動が主体になったようで… 寂しい限りです (T_T) 撮影日: 2020/08/15(土)、2020/08/22(土)




ってことで、今週はズ~っと厳しい暑さと言う予報であるわけで… 今日はたまたま猛暑日にならずに済みましたが、明日も35℃を超える予報… 東シナ海をゆっくり北上している台風8号の影響のフェーン現象なんだと思いますが… 少なくとも今週いっぱいは厳しい暑さは続くとか… 早く気持ちの良い過ごしやすい気候になって欲しいなぁ~と切に願っている今夜の私です m(__)m
8月 02日曜日
昨日は全国各地で続々と梅雨が明け始めたため、そろそろだろうなぁ~と予想していた通り新潟県も本日メデタク梅雨明けぇ~ (^^♪ 梅雨が明けた途端に最高気温は31.7℃(12:37)… しかも夕方になっても、なかなか30℃を下回ってくれないと言う… 夜は正しく涼しくなって欲しいなぁ~ (^^;

夜明けと同時のギラギラの太陽… 今日も探鳥散策して来ました (^^; 梅雨時のムッとした暑さではなくなったように感じながら歩いたわけですが… 予想はしていたことですが… 静かぁ~… 鳥の鳴き声が聞こえて来ない… そんな中、遠くで聞こえたクロツグミの声… 声のした方向を観ていると… 辛うじて目視できる距離にクロツグミが登場してくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
他に聞こえる声と言えばサンショウクイのピリリピリリ… この時期はゴマシオ頭の幼鳥が定番であるわけですが… 今日は濃い黒が印象的な成長オスが近くでウロウロしてくれました (^^)v




ってことで、本来ならば今日は長岡大花火の1日目のはず… 毎年観ていた花火が今日は観ることができないのか… まぁ~… もう一生観られないわけでもないし… 1年後の花火に期待しながら静かな8月2日を楽しむことにするかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m
コメント一覧