サンショウクイとキビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ大型連休がスタート (^^♪ しかしながら天気が… 午前中は大丈夫と言う予報を信じてウロウロしてみました (^^; サンショウクイ、キビタキが近くに寄って来てくれました (^^)v それにしてもキビタキは何個体居たんだろう… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、他にもセンムシ、エゾム~、コサメがうるさい位に囀っていて、なかなか歩を進めることができませんでした (^^♪ しかも数も多い (^^♪ 回ろうと思っていたルートを全部回りきることができないほど… 時間は限られているし… 泣く泣く思いを断ち切って帰って来ました (^^; まぁ~連休は始まったばかりだし… 今日はコノ位にしておいてやるよっ! 等と言いつつ顔はニヤけっぱなしだった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキとサンショウクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

朝から快晴の休日… もぉ~ソレだけで正義です (^^♪ 夏鳥を探してウロウロしてみたわけですが、コサメビタキとサンショウクイに遭うことができました (^^)v

コサメビタキコサメビタキサンショウクイサンショウクイOM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、青や黄色の夏ヒタキを期待していましたが… コサメビタキとサンショウクイと言うなかなか渋めの”通”好みの色合いが今日の成果でした (^^; まぁ~… 青や黄色のカラフルなヤツは、これからズ~っと出遭いのチャンスがあると信じて来週の探鳥散策の楽しみに取っておくことにします (^^; それにしても… サクラも既に盛りを過ぎて、探鳥では夏鳥に遭えて… もう完全に春真っただ中なんだなぁ~… 等と言うことを全身で感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ8月下旬に遭ったサンショウクイとコサメビタキです (^^♪ 今年はサンショウクイは全く良い場所に留まってくれなかったなぁ~… 流石に9月だし、今年はもう期待できないかなぁ~… (ーー;) 対してコサメビタキは春に帰って来てからコンスタントに姿を見せてくれ… 今年はキュートな姿を満喫しました (^^)v コサメはもうちょっと顔を見られるかなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の日中は太陽が顔を出している時間が長かったため最高気温は25.2℃(15:39)と夏日になりましたが、昨夜から今朝にかけてはズ~っと20℃を下回っていたため、寝ていてチョット寒かった… (ーー;) 寝る時にかけるものを考えないとイケナイのかなぁ~… でも、その気になって変えると暑かったして… なかなか面倒な時季だよなぁ~… 等とブツブツ言っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイ、キビタキ、イカル

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ8月初日の散策ではサンショウクイ、キビタキの幼鳥、イカルに出遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキイカルイカル

ってことで、今日も猛暑日(13:42に35.6℃)だったわけで… しかも明日も明後日も猛暑日の予報… 猛暑日の大安売りです (ーー;) さらに台風9号、10号、11号とポンポンポンと連続して発生したとか… いくら台風のシーズンとは言っても連続3つって… 台風も大安売りだなぁ~… (ーー;) せっかくお盆休みが近づいて来ているというのに… (T_T) 猛暑に台風… 外で遊ぶには厳しい8月だなぁ~… 等と言うことをボ~っと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ幼鳥を連れた数羽のサンショウクイのグループに遭いました (^^♪ 今年も続々と様々な幼鳥に遭うことができ、非常に良い傾向です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日は陽射しがギラギラと言う時間は多かったわけでないと思っていたのですが… 最高気温は32.0℃(13:29)にもなっていたのか… 既に大地が熱を蓄えてしまって、少しの陽射しでもすぐに気温が上がっちゃってことなのかなぁ~… しかしながら、ここ数日夜は正しく気温が下がってくれているため寝苦しいと感じる事も無く… ぜひ、今夜もそう願いたい… 等と思っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイとオオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ土曜日(2021/05/22)の散策時にサンショウクイとオオルリの雌に遭うことができました (^^♪ どちらも太陽のサポートを受けることができず… まぁ~… 例によってキロク・記録… でも… どちらも木陰で緑被りしてしまって… キロクにしても酷過ぎかも… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリの雌が目線の高さの低木に留まりました (^^♪ 観ていると…ズ~っと動かず… 巣材を咥えているわけでも無く、食べ物を咥えているわけでも無い… ??? 尾羽の先端がボロボロだし… 抱卵中??? イマヒトツどういった行動だったのか理解に苦しみます… (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、5月の下旬って、こんな気温だった??? と思う日が多いわけで… 今日も最高気温こそ20℃をちょっとだけ超えてくれましたが基本的に陽射しはほとんど無く… かと思えば日中ズ~っと陽射しタップリで軽く25℃超えの日もあったりして… 周囲も体調がぁ~と言っている人が多く… とにかく休日に元気良く散策するには体調管理が大切だなぁ~… 等と言う取るに足らないことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう