サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ何度かサンコウチョウが姿を見せてくれたのですが… どうも今日は何れの個体もご機嫌がイマヒトツだったようで… (^^; 野生相手って難しいなぁ~と言うことを改めて感じてしまいました (^^; 次回の出遭いに期待です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、猛暑日の昨日(06/24金)の35.4℃ほどではなかったものの、今日も暑かったぁ~… (ーー;) 最高気温は31.2℃(11:21)でしたが、10:00過ぎには既に30℃を超えると言う… 午前中から30℃超えはイタダケマセン (ーー;) 明日も今日以上の暑さになりそうな予報なのか… 今年の夏は厳しいことになりそうだなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ホイホイ… 声が聞こえたかな? よし待機… … … あれ? 全く聞こえなくなったなぁ~… 奥に行っちゃったか… (T_T) まぁ~… 有りがちだけど… それでも声のしたと思える方向を見ていると… 縦方向に違和感のある垂れ枝が… カメラを覗いて確認すると… サンコウチョウ居たぁ~ (^^♪ 一度姿を確認すれば見失わないように眼光鋭く… それから約20分ほど見える範囲を飛んでくれたり、羽繕いをして寛いでくれたりしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今朝は天気予報が外れて雨が降ったりしましたが、その後は予報通りの晴天 (^^♪ 梅雨なのに土日ともに気持ち良く散策することができました。 ラッキィ~ (^^)v しかも夏鳥たちを沢山観ることができて、なかなか引きが強かったなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ起きた時から体が重いなぁ~と感じていましたが散策して来ました (^^; 歩き始める前からサンコウチョウが何度も何度も姿を見せてくれていたのに… ことごとくミス… 体が重かったのが原因だったかなぁ~ (^^; 暫く歩いた先でペアと思われる2羽のサンコウチョウが姿を見せてくれました (^^♪ メスは嘴にはクモの糸が見えることから近くで巣作りかな? OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、すっかり下草が多くなってきたなぁ~と強く感じました。 昨日(金曜日)の午前中は結構な雨が降って、その後は陽射しがなかったため、下草にタップリ水分が残っている事を予想して、注意しながら歩いていたはずなのに… トレッキングシューズもズボンも川の中を歩いて来たのかっ! と思うほどにビショビショになってしまいました (^^; 今年も下草との戦いが待っているんだなぁ~… 等と言うことを考えながらも沢山の野鳥の声を聞きながら探鳥を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリと(一応)サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

サンコウチョウサンコウチョウ昨日(06/04土)今日(06/05日)の散策ではオオルリが何度か顔を見せてくれました (^^♪ 一応サンコウチョウにも遭うことができましたが… 今年は全く近くに来てくれず… しかも暗所ばっかり… 次回に期待です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、昨日に続いて今日も柔らかな陽射しで気温も上がらず過ごし易かったぁ~ (^^)v そんな快適な気候のため、今日は思いっきり歩ける場所を散策したわけですが… 全く汗をかくことも無く… いやぁ~歩いたなぁ~… 既に足の筋肉に張りが… 最近は歩く距離が短くなる傾向が続いていたたからなぁ~… もっと歩く距離を長くしないとなぁ~… 等と考えながら気持ち良くウロウロできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコ 等々

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

すっかり囀りが聞こえなくなったノジコですが… 5月最後の土日(05/28、05/29)の散策では虫を咥えて子育て中の姿を見せてくれたりして、ちょっとだけサービスしてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコノジコ

オオムシクイサンコウチョウ他にはジジロジジロと動き過ぎの複数羽のオオムシクイ、ホイホイホイホイと鳴いていたオスのすぐ近くでメスのサンコウチョウ… 何れも記録レベルですが姿を見せてくれました (^^)v

ってことで、陽が長くなったなぁ~と言うことを実感するわけで… 陽の長さに伴って気温も高くなる傾向が顕著になり… 今年の散策も暑さとの戦いが始まるなぁ~…と感じるわけで… そんな苦行のこれからの時期の楽しみは夏鳥の幼鳥がひょっこり出て来てくれる事… まぁ~… 毎回そんなに上手い事はないんですけど… でも、やっぱり期待しちゃうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

# 当ブログでは、オオムシクイは秋の観察時期には声を聞くことができずに判別が難しいため、「メボソムシクイ上種」としてタグ付けしています。

オオヨシキリとイカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオヨシキリオオヨシキリこの前の土日(05/21、05/22)の散策では鳴き声を聞くと楽しくなってしまうオオヨシキリ、イカル、サンコウチョウに遭うことができました (^^♪ しかしながら… 暗所、枝被り、遠い、被写体ブレ、タッチ&ゴー… 野鳥撮影は綺麗に撮れることの方が稀です (^^; それでも、ユニークな声を聞くことができ満足、マンゾク… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

イカルイカルサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日の最高気温は25.5℃(15:51)で夏日でしたが、適度な風があったため湿度も低く、清々しいなぁ~と感じることができた1日でした。 ここ2週ほど、土日になると天気が悪いため、今日が土日だったらなぁ~と思いながら、綺麗な水色の空を見上げた今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう