コサメビタキと(一応)オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリ土曜日(09/17)の散策では、まだ頭部が青くなる前のオオルリが虫干しでもしているような姿を観ることができたのですが… 後姿だけでした (^^; コサメビタキは相変わらず好調で、様々な秋の実りに現れてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、一昨日の祝日(敬老の日)は猛暑日だったのに、昨日の日中は20℃をズ~っと下回っていて… 夜になると肌寒いほどでした。 たった一日で15℃も差があると体が付いていきません (ーー;) 今日も最高気温は21.4℃(15:15)と一気に季節が進んだように感じています。 台風14号が暑い空気を持って行ってしまったんだろうなぁ~… 早く安定した”ちょうど良い”気温になってくれないかなぁ~… 等と言うことをお気楽に考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ先日の土曜日(09/10)の散策ではコサメビタキが絶好調でした (^^♪ 何個体が滞在してくれているんだろう??? まだゴマシオ頭の今年生まれの幼鳥も、しっかり混じっていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、なぁ~んか台風が急に連発しているような気がします (ーー;) とにかく何事も無く過ぎ去ってくれることを祈るばかりだぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

コサメビタキコサメビタキ9月になった先週の散策あたりから、そろそろかなぁ~と心待ちにしていて… 昨日の散策でも丹念に探していたわけですが遭えず… (ーー;) 今日は速攻で、たった1羽だけで1チャンスでしたが、エゾビタキに遭うことができました (^^)v 昨日はボーダーのツツドリ… 今日はストライプのエゾビタキ… ラッキィ~ (^^♪ コサメビタキは今日も絶好調でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

今年は私がウロウロする場所全てのミズキが不発で、もしかしたら今秋はエゾビタキに遭えないのではないかと心配していました。 来週あたりが最もエゾビタキに遭えそうなのですが… 食べ物が無いとスルーされてしまうのかなぁ~… でも… 他の秋の恵みもあることだし… 来週は1羽だけでなく、ぜひ団体でやって来てくれることを期待します (^^;

ってことで、昨日の散策で”虫よけスプレー”が無くなったことを忘れていて、今日は虫よけ無し… 腕を中心に軽く10ヶ所以上やられてしまいました (T_T) まぁ~… “虫よけスプレー”をしていた昨日もタップリ被害に遭ってしまっていましたので効果は???なのですが… (^^; この時期はジックリ粘りたい場所で蚊がいると… 簡単に心が折れてしまいます (^^; 良い”虫よけ”ないかなぁ~… 等ということを考えながらも目的のエゾビタキに遭えてニコニコの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキとコムクドリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ前の土曜日(08/27)の散策では同じ場所でコサメビタキとコムクドリに遭うことができました (^^♪ 歩き始めて直ぐにコムクドリが10羽ほどでワチャワチャしている事に気づきました。 この場所では初めてで… 渡りの時期はナンデモアリだなぁ~ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コムクドリコムクドリコムクドリコムクドリ

ってことで、今日で8月が終わりなのか… つまり今年も2/3が終わってしまったのか… いやぁ~アッというまでだなぁ~ (^^; そんな8月の晦日の最高気温は34.6℃(14:12)… 危ねぇ~… あと少しで猛暑日だったのか… 盛夏の頃とは違って、超ぉ~暑いなぁ~と感じる時間が短かったため助かりましたが… 危ねぇ~、アブネェ~… (ーー;) 明日からの9月が秋らしく気持ちの良い1ヶ月だと良いなぁ~… 等と言うことを切望している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ土曜日(08/20)の散策ではコースの中の3ヶ所で、盛夏には全く見られなかったコサメビタキに遭うことができました (^^)v コサメビタキのキュートさは別格です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の最高気温は34.6℃(13:01)、昨日(08/22)の最高気温は36.8℃(13:49)… しかも昨日は16:00を過ぎても35℃を超えていて超ぉ~暑い時間が長かったぁ~… (ーー;) 今日は二十四節季の処暑… 「厳しい暑さの峠を越した」と言うことで、今日の暑さを最後に夏のパワーが衰えてくれることを願うばかりの今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミコサメビタキカラスアゲハ約1ヶ月ぶりにコサメビタキを見つけることができましたが… 随分粘ってみましたが全く近寄って来てくれませんでした (T_T) クロツグミも条件の良い所には留まってくれず… (^^; 今年はカラスアゲハがなかなか飛んでくれませんでしたが、やっとパチリ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は午前中の陽射しが強かった… とにかく木陰で待機する探鳥でした (ーー;) 最高気温こそ30.6℃(12:48)でしたが、陽射しが痛かったぁ~… (ーー;) まぁ~それでも久しぶりにコサメに遭えたんで… オッケェ~ (^^♪ 等とお気楽モードで3連休の中日を楽しむことができた今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう