9月 03火曜日

昨日(2013/09/02)のお昼くらいのゲリラ豪雨には、ビックリしました (T_T) ちょうど高速道路を走っていたりして… 冗談ではなく泣きそうになりました (^^ゞ
ちょうど目的地のインターだったため、速攻で高速道路を下りて、昼食をコンビニで調達しようとしたわけですが… 車からコンビニの入り口までの3mで、びしょ濡れになってしまいました (ーー;) かと思えば、日本は広い… ちょうどその頃、関東では竜巻で大変な事になった所もあったとか… m(__)m
8月最終日の土曜日(2013/08/31)に、手入れされている里山を、三脚+重いレンズを背負ってウロウロした時に、色々な野草を観ることができました。 里山が、ちょっと華やかになっていました (^^♪
約一ヶ月振りのマニュアルフォーカスでのピント合わせとなったため、ちょっと勘を取り戻すのに苦労してしまいました (^^ゞ 野草なんかは動かないため、ジックリのんびりとピントを合わせられるのですが… チョロチョロ動きまくるコゲラは… 強敵でした (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、いよいよマイクロフォーサーズでフォーサーズレンズをストレス無く使えるボディの噂がチラホラと聞こえてきたわけで… M-E5は、大満足しているのですが… Sigma APO 50-500mmを生かし切るには、やっぱり乗換えを考えたほうが良いのだろうか… なぁ~んか悩ましいなぁ~… まぁ~こうやって悩んでいる時が案外楽しかったりするわけなんだよなぁ~なんてことを考えながらニヤニヤしている今夜の私です m(__)m
10月 23火曜日
今日は、朝06:00の時点で、20℃あった気温が、日中は右肩下がりに、ドンドン下がってしまい寒い一日でした (ーー;)
この前の土曜日(2012/10/20)に、河川敷の農地でノビタキを撮った時に、傍らに咲いていたコスモスを、ファンタジックフォーカスで撮ってみました。 なぁ~んか、ほのぼのとして良いもんだなぁ~なんてことを考えながら撮りました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
近くにあった疎林を覗いてみると… 数羽のエナガが大騒ぎして飛び回っていました。 よぉ~く見ると、コゲラも混じっていて、目移りして、なかなかシャッターを切ることができませんでした (^^ゞ コゲラの写真は、キャッチアイになっていれば、良い感じだったと思えるだけに、少々残念です (^^ゞ



ってことで、ノビタキばかりに目が行っていたわけですが、ちょっと視線を変えてみると、良いこともあるなぁ~なんてことを感じながらシャッターを切った私でした m(__)m
5月 15火曜日
今日は一日、小雨が降ったりやんだり… 5月は、ず~っと晴れていてくれないと気分が上がってきません (^^ゞ
OM-D E-M5を導入した初日(2012/05/13)の午前中は、AFが上手く合焦しないことに面食らって、試行錯誤しまくっていたのですが、徐々にコツを掴みかけ始めたため、午後も、練習してみました (^^ゞ 練習台になってくれたノジコ。 E-M5 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

グリーンバックのキセキレイには、気品を感じます。 少しずつですが、MFのコツを覚え始めました。
かなり動きが速いコゲラにも、なんとか合わせられるようになりました。 この日は、十分な日射しがあったため、MFしやすかったのかなぁ~… やっぱりAFだけで、ビシっと決まってくれたほうが、気持ち良いかなぁ~…
ってことで、やっぱり新しい道具に慣れるって、それなりに努力が必要なんだなぁ~なんてことを、ツラツラと考えてしまったこの日の私でした m(__)m
3月 24土曜日
3月も終わりに近付いているというのに… 休日には、イマイチな天気ばかりです (T_T) 今日は、時折日が差してくれたりしたのですが、風が強い… 最近は、ナンだカンだと難癖をつけて、ウロウロしないでいる自分を無理矢理肯定しようとする傾向があるようです (^^ゞ 早く非の打ちどころの無い気候になって、私に文句を言わせないで欲しいところです (^^ゞ

春分の日に撮ったコゲラです。 立ち止まっている私の近くに飛んできて、一心不乱にコツコツやってくれました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 右は、jepg1枚からの、TopazAdjustのフェイクHDR合成。

せっかく近くで撮ることができたわけで、ソレはソレで十分満足しないといけないのですが… どうも最近の私は、ハデハデにしないとイケナイような気になって仕方がありません (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 右は、フェイクHDR合成。
ってことで、広い日本のアチコチで、桜の開花情報が聞こえ始めてきたわけで、本当に、長岡の天気も安定した春になってくれることを、切に願っている私です m(__)m
2月 05日曜日
午前中は、雪弄りをしていました。 雪ってヤツは、ちょっと弄ってやるだけで、消えるのも早いわけです (^^♪ 午後から、ブラリとしてきました。 引っ切り無しに通る車の音の隙間で、何かの声が聞こえてきたため、橋の下を覗くとコゲラでした。 コゲラ…. 可愛いなぁ~ (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
しばらくの間、あっちの枝、こっちの枝と、飛び回ってくれたため、何枚も撮ることができました。 が… 光が乏しかったため、キャッチアイを捉えることはできませんでした。 難しいなぁ~ (T_T)


E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 もうちょっとだけでも光があればなぁ~… (ーー;)
ってことで、久しぶりに雪も雨も心配せずにブラリとできたわけですが、今日は、ちょっと気合を入れて、長靴でウロついてみて正解でした。 雪の塊だけでなく、アチコチにあった水溜りを、全く物ともせずにズンズンと歩くことができました。 長靴、最強ぉ~ (^^♪ が… 帰ってきて長靴を脱ぐと… 足が軽い (^^♪ 早く長靴のお世話にならずに、気楽にブラリとしたいものだなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
12月 03土曜日
やっぱりハッキリしない天気ではあったものの、午後からは少ぉ~しだけ青空が見えたりしたため、信濃川左岸をブラリとしてみました。 気分良くプラプラしていたのですが、午後4時ともなると、もぉ~薄暗くなってしまうし、太陽も随分と南のほうで沈んでしまったりして、日の短さを実感してしまいました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

条件は悪かったもののコゲラとモズを撮る事ができましたが、かなり厳しい画質になっちゃいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、ブラブラしながら野鳥を探すには、午前中の方が良いは分かっているのですが… 肝心の天気が、私の散策を許してくれないというジレンマを、どう処理したら良いのか… まぁ~また良い天気の日もあるさぁ~なんてことを考えてしまった今日の私です m(__)m
コメント一覧