黄も青も来ていました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

大型連休が始まったわけで… で、あれば… 新緑の山をブラリとすべきだなぁ~と言うことで、長岡市内の東山を歩いてみてきました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

歩き始めて早々、三脚を立ててデジスコを構えていらっしゃる方に遭遇し、お話することができ、昨日(04/29)同じ場所で、キビタキをたっぷり撮ったという情報を得て、もぉ~キビタキが来ているんだぁ~と、テンションが上がり始めたわけです (^^♪

ノジコデジスコの方に別れを告げて30mほど歩くと… なんとノジコが目の前に登場 (@_@;) 慌てて撮って、デジスコの方の所に戻って、ノジコが撮れたと話すと… 「ノジコはいっぱい居るよぉ~」とのこと… 確かに、その後アチコチで見かけました (^^ゞ

キビタキいよっ!待ってましたぁ~!! キビタキ登場!!! 撮った時は、割と良い手応えを感じたのですが… いまいちピンが来ていませんでした… 残念 (T_T)

オオルリキビタキが去ると同時に、目の前に青い鳥が… オオルリでした (^^♪ いつもは上を見上げる角度でしか撮れない鳥が、良い感じの高さのところに留まってくれました。 おかげで良い感じ色が出てくれました。

アオゲラアチコチでアオゲラを見ることができました。 もうちょっと光が当たってくれれば最高だったのですが… 贅沢は言いません。 これで十分です (^^♪

今日は、予報が外れて、いつ降りだしてもおかしくない感じの空模様だったのですが、それが幸いしたのか? あちこちで野鳥の囀りをたくさん聞くことができ、しかも今日の4枚は全てノートリミングと言う割と近い距離で撮らせてもらえました (^^♪

ってことで、予定では丸一日中歩き倒すつもりでいたのですが、雲行きを考えて、午前中で切り上げて、車に戻ったとたんに雨が降り出すという引きの強さを発揮しつつ、良い感じの汗をかけたなぁ~と、満足、マンゾクの散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:     

雨の効果がありませんでした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 昆虫とか

一昨日、昨日と雨が降ってくれて、やっとひと息か…と、思ったのですが… 多少、気温が下がってはくれたものの、余計に蒸すようになってしまったような気がします…

オオルリ2010/07/19 魚沼方面で撮影。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、明日で、7月も終わりになります。 ひと月が経つのは、アッと言う間です (ーー;) しかぁ~し、7月が終わるということは… 8月が始まるということで、8月が始まるということは、即ち… 長岡祭りで、花火が見れるということです ヽ(^。^)ノ これは、相当歓迎すべきことです (^^♪ 今年は、なぜか、やけに花火が楽しみな私です m(__)m

今回UPした写真:   

涼を求めて山へ行ってきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

ハァハァ… 朝から、息をするのも苦しいくらいの暑さに見舞われてしまったため、少しでも涼しいのではないかと考え、標高の高いとろへ行ってきました。 ズバリ! 思惑的中で、ダム湖から吹き上げる、割とさわやかな風を感じることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

やっとの思いで入手できたSigma APO 50-500mm F4-6.3をお供に、久しぶりに三脚を使って、気合を入れて、野鳥を捜してみましたが… 葉が邪魔で、なかなかお目にかかれません。 かろうじて、アカゲラ、ウグイス、ホオジロを写す事ができました (^^♪

アカゲラウグイスホオジロ

Sigma APO 50-500mm F4-6.3って、音が静かで気分が良くなって、余計にシャッターを切ってしまいました (ーー;) スゥー… クックッと言う感じで、全くの無音。 ZD ED 70-300mm F4.0-5.6の、ウィッ、ウィ~ン、ウィ~ンと言うハデな音に慣れたせいか、なんか少々物足りない感じさえします (^^ゞ

オオルリ今日の大本命のオオルリも写す事ができましたが、全て空ぬけ… まぁ~、こればっかりは、相手のあることですから、致し方ありません。 しかしながら、割とビシッと写せたのではないかと例によっての自己満足です(^^ゞ 欲を言えば、もう少し、低い位置で写したかった…

ってことで、思惑通りに、割と快適に午前中を過ごしたのですが… 下界に降りてくると… (@_@;) 33℃… いきなりトップスピードで始まってしまった今年の夏は、この後、どうなってしまうのかぁ~??? 少し心配になってしまっている私だったりするわけです m(__)m

不発でしたが良い気分でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

暑い日でした (ーー;) 真夏日だったのではないでしょうか… そんな日に、魚沼方面の2箇所をブラブラして来ました。

どちらの場所でも、セミが鳴きまくっていました。 何れも標高の高い場所だったのですが、もうすっかり夏と言う感じでした。 なんと言う種類だろう??? OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

一箇所目では、コルリやキビタキの囀りを堪能できたのですが… 一度も姿を拝む事が出来ませんでした (T_T) 相当、粘ったつもりだったのですが… 自然が相手では、なかなか思ったとおりにいきません (T_T)

オオルリ二箇所目でやっと撮れたオオルリです。 が… 真上… しかも遠い… かろうじてオオルリと判別できるレベルです… (T_T)

今日は、最初から気合を入れてテレコン(EC-14)を装着した上、機動力を重視して最近は全く使っていなかった一脚を準備して臨んだのですが… 被写体が現れてくれないことには、その威力を発揮する場面すらありませんでした (^^ゞ

しかしながら、山道を歩くときに一脚は杖代わりになって、結構、私のスタイルにあっているなぁ~なんてことを発見できました。

ってことで、久々のプチ遠征で、相当気合を入れて臨んだのですが、結果は… 不発でした (T_T) まぁ~、今日行った2つの場所は、なかなか楽しませてくれそうな事がわかっただけでも、ラッキィ~だったと思うことにします m(__)m ちなみに、今日の車での移動距離は… 220Kmでした… 疲れた… m(__)m

今回UPした写真:  

やっとオオルリが撮れました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今の時期、山に行くと藤の花が、きれいな紫を見せてくれています。 一年のうちでも、最も山が華やぐ時期かなぁ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

黄金週間から、積極的に狙っていたのですが、なかなか… で、今日やっと撮れました。 オオルリです。 超ぉ~逆光なので、その美しい青色が微妙になっちゃいました。 いわゆる証拠写真ってヤツになってしましたが、超ぉ~感激です ヽ(^。^)ノ

ってことで、やっぱり夏鳥を初夏に撮れるってのは良いことなわけで… 季節の旬を感じれるって、やっぱり良いなぁ~と思っている私です m(__)m

今回UPした写真:  

天気「は」清々しいわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

この前の休日に全力で遊んだという実感がなかったからでしょうか? イマイチな今週です (ーー;) が、今日は、気温も20℃前後と言う良い感じの清々しい一日でした。 P704iで撮影。 携帯のカメラって、結構寄れます (^^♪

この前の土日で、良い感じの写真が撮れなかったので、今月撮ったものの中から、ちょっとは使えそうなヤツをアップします (^^ゞ

2009/05/05 大潟水と森公園で撮影。 E-620 + ZD ED 70-300mm + EC-14。 コゲラとオオルリです。

2009/05/16 松之山 美人林で撮影。 E-620 + ZD ED 70-300mm + EC-14。 アチコチで見かけたキビタキです。

ってことで、二軍写真を放出しないとイケナイと言う現状を、打破しないとマズイなぁ〜と感じ始めた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう