ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

3連休の初日… ノビタキに遭えるのも、あと少しだなぁ~… と考えて、遭いに行って来ました (^^♪ 今日も沢山のノビタキが姿を見せてくれました。 やけにフレンドリーなオスが度々近くに来てくれ、たっぷり楽しむ事ができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、ここ数日、とにかく寒い日が続いていて… 昨日などは最高気温が13.7℃(21:30)、最低気温は9.9℃(03:10)と、1ヶ月先の気温で… 今日も最高気温は20.5℃(14:45)と、辛うじて20℃を超えましたが、極々短い時間… 寒いのは苦手です (ーー;) 明日は20℃を超えている時間も長そうで、やっとこの時期らしい気温になってくれそう… 気持ちの良い散策ができそうだなぁ~… 等と言うことを考えて、既に明日の散策が楽しみになっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

朝から超ぉ~快晴~ (^^♪ 出遅れてしまい… 太陽は既に高い位置に… (ーー;) ガングロから冬羽になったノビタキをふんわりした感じで撮りたかったのですが、強い陽射しのせいで… 現像の際に相当コントラストを落としたのですが、バキバキに… 出遅れなければ… (^^; 今年3回目のノビタキ探しでしたが、軽く10羽以上の個体が立ち寄ってくれていて、今年一番の数でした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今日から10月… 10月と言えば”秋”そのもののはずですが… 最高気温は27.4℃(13:31)で夏日… 少し涼しい日が続いてただけに体感は、もっと暑かったぁ~… (^^; 気温以上に陽射しが強過ぎで、日焼け止めを塗っていたのに顔が少しヒリヒリします (^^; でも、今日から10月… 早いなぁ~… 今年もあと3か月になっちゃったのか… こんなに陽射しが強いとそんな感じはしないなぁ~… 等と言うことを考えながらのんびりとノビタキをパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ雨でスタートの3連休… 昨夜の段階の天気予報では今日の午前中は曇りだったため、探鳥散策する気でした (^^; 予報… ハズレか… (T_T) この時期であれば、車の中からの鳥見ができるっ! ノビタキを待ってみました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、この前の3連休に続いて、また台風か… (ーー;) 前回はフェーン現象にやられてしまいましたが、今回は雨のようです (T_T) しかも気温が低過ぎ… 体感で1ヶ月以上季節が進んでいるように感じます。 こんなに肌寒いと、今年の冬は厳しいのかなぁ~… 暖冬だと良いなぁ~… 等と言うことを考えながら、ノビタキを堪能した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ朝から強烈な陽射し… 台風の影響かぁ~… と思いながら、そろそろ来ているかなぁ~と考え、ノビタキを探しました (^^♪ 3羽のノビタキに出遭えましたが… 陽射しのせいでコントラストが強過ぎ… 良い所には来てくれない… 今秋の初認は厳しかったぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、台風14号が近づいてくるにつれて最高気温が、一昨日は33.4℃(15:50)、昨日は34.1℃(10:30)と… だんだんと高くなって今日は… 36.0℃(12:11)でした (ーー;) 台風で大雨や強風の被害が出ている中、暑い位でグダグダ言うのは気が引けますが… 暑さでヘロヘロです (T_T) そう言えば、今日出遭ったノビタキ達も口を開けている事が多かったなぁ~… (^^; 午後から風が出始めたし、当地への最接近は明日の朝辺りとのことで、雨も心配されるし… オオゴトだけにはならないで欲しいなぁ~… 等ということを祈っている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

夏鳥の便りが続々と届いていて、探鳥には良い時季なのに午前中は雨… 午後からノビタキを観に行ってきました (^^♪ ダラダラと移動する秋に比べて春はアっという間に最終目的地に行ってしまい滞在期間が短いため、遭えるうちに遭っておかないと… (^^; 今日も5~6羽が色々な姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今週は夏日連発だったのに… せっかくの休みの土曜日に雨なんて… と、グダグダとしていたわけですが、午後になって陽が射してくれました。 ちょっと風があって肌寒かったけど… (^^; 今年もノビタキを堪能できたし… 次は、繁殖のために当地を最終目的地にやって来てくれる別の夏ヒタキを探さないとなぁ~… 等と言うことを考えながらノビタキをタップリ楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

先週の探鳥散策の時から、今日(04/09)はノビタキを探すぞぉ~と決めていて… 今週はズ~っとワクワクしていました (^^; 今朝は速攻で支度を整えてイソイソと… 割とすぐにノビタキを遠くに発見することができました (^^)v 少しだけ距離を詰めて、後は近くに来てくれることを願いつつ待っていると… 期待通り、オスばかり6~7羽のグループが長時間遊んでくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

それにしても4月とは思えない強烈な陽射しで… ガングロのノビタキの目が全く出てくれず… いやぁ~難しいなぁ~ (^^; ちなみに今日の最高気温は22.6℃(15:42)で、午前中に20℃超えて… 暑かったぁ~ (^^♪

ってことで、数日前から車がやけに汚くなるなぁ~と思っていましたが… どうやらPM2.5だったようで… 毎年この時期になると… 本当に困ったものです (ーー;) 春の風物詩は渡って来てくれる夏鳥だけで十分… PM2.5は願い下げぇ~… 等と言うことを感じながらノビタキを堪能した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう