久しぶりにうろついてきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 2 コメント

お昼頃から、予想外に太陽が顔を出し、青空が見え始めました。 この週末は、完全に期待していなかっただけに、速攻で外に出てみました。 超ぉ~久しぶりに、長岡大橋の辺りを徒歩でプラプラと… 気持ち良ぃ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

オオタカノスリチョウゲンボウ

この時期の長岡大橋の辺りは、割と猛禽類を見かけることができるため、ソレ狙いでした。 思ったとおり、バッチリ何種類かの猛禽類を見ることができました。 左から、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウノスリだと思います。 一番右の、チョウゲンボウは、全く自信が無いのですが… どうだろう??? 2010/11/09 やはりチョウゲンボウではなく、ノスリでした m(__)m

たぶん、良い感じに焼けるのではないかなぁ~と期待していたのですが… 雲も良い感じで、こ~んがりと焼けてくれました。 ちょっと前は、16:00と言うと真っ暗だったのに、日が長くなりました。 確実に、春に近づいているってことを実感できました (^^♪

ってことで、完全に諦めていた晴れ間だっただけに、な~んか得したような気分になり、久しぶりにユッタリとした良い気分になれた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

午前中はポッカポカでした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

朝からスッキリと晴れました。 こういう日は、とにかく気持ちが良い〜わけです (^^♪ 歩くことをメインに、信濃川の左岸をプラリプラリとしてみました。 なんでも、4月上旬の気温だったとか、明日からまた雪マークが出ているのに…

雪しか祭りのイベントの一つの体験飛行のヘリコプターが飛び回っていました。 かなり頻繁に目撃できたことからも、相当盛況だったのではないかと想像します。

長岡大橋を渡っている時に、その気になって目を凝らしていると、何回もノスリを見ることができました。 もうちょっと近くまで来てくれていれば良いのに…

久しぶりにホオジロを見ることができました。 そうそう、キジも見れましたし、オナガやエナガも見ることができましたが、何れも残念ながらカメラに収めることはできませんでした (T_T)

ってことで、天気も良かったので、思ってもみないかなりの長時間をプラプラしてしまいました。 あんまり久しぶりだったので、足が言うことを聞いてくれず、冬場の運動不足を嫌と言うほど思い知ってしまいました。 また徐々に、プラプラしないとマズイなぁ〜と実感した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

太っちゃったかもしれません

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

大寒の日の今日は、意表をついて割りと穏やかな日でした。 しかしながら、夜になってからは、だいぶ冷えてきたように思います。 明日は天気が良くなるからかな?

年始の休みが終わって、仕事のために毎日スーツを着ているわけですが、どうもお腹のあたりがキツイわけです (^^ゞ 余計なお肉が… 雪が降ったり、寒かったりしたんで、だいぶプラプラする回数が減っているせいだろうなぁ〜と、反省していたわけです。 それならばと言うことで、天気がまずまずだった一昨日の日曜日の午後に、長岡大橋を渡って歩いてみました。

野鳥を探してキョロキョロしたわけなのですが、なかなか見つけることができませんでした。 やっと見つけたノスリです。 長岡大橋の上で、アチコチ見ていると、割と猛禽類に会うことができるように思います。

このところ、鳥を探して写真を撮ることに関しては、好調だったのですが、この日は、どういうわけかこれ以外は全くダメ〜… まぁ、こういう日もあります。

ってことで、とにかく歩いて、腹回りを何とか年末のレベルまで戻さないことには、スーツがきつくて… と、イマイチな目標で、プラリプラリの回数を増やさないといけないなぁ〜と感じています。 今度の週末の天気は… 雪… 何とか一つ私に、挽回のチャンスを… m(__)m

今回UPした写真:  

今年最後の快晴かな?

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

とにかく日差しがありがたい (^^♪ スッキリと晴れる日が少なくなったわけですが、今日は 晴れぇ〜 (^^♪ ポケットから素手を出していても寒くないって嬉しい〜わけです (^^♪
たぶんノスリとトビだと思います。 どちらもタップリと姿を見せてくれました。

他の野鳥も色々と見ることができました。 左から、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロではないかと思います。 他にも色々と見ることができたのですが、カメラを構えてオートフォーカスが合う前に、どこかに行ってしまいます。 やっぱり、コンデジ (Olympus SP-570UZ) 辺りに、オートフォーカスのスピードを求めてはいけないようです。

で、最後は、こぉ〜んな感じの夕日を見ることができました。
いやぁ〜、やっぱり晴れているって良いです。 気持ち良い〜 (^^♪ しかぁ〜し、明日からまた天気が崩れる予報が… 今日が今年最後の気持ち良い天気になってしまうようです。

予報… はずれてくれないかなぁ〜 m(__)m

今日も晴れてしまいました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

意表をついて一昨日、昨日と晴天だったわけですが、更に意表をついて、今日も晴れてしまいました。 どうも平日に晴れが来て、週末は天気が悪いという、ちょっと歓迎できないスパイラルに入ってしまったようです。

先日撮った ノスリ(と思う) と オオタカ(と思う) が、嬉しかったので、ボケボケの粗い画像になるのを覚悟で、大トリミングしてみました。

先日の24日の休みは、猛禽類だけでなく、結構色々な種類の野鳥を見ることが出来ていたわけですが、その中でも、ちょっと嬉しかったのが、↓です。

ジョウビタキの♂です。 最近になって、何度か撮っているのですが、遠かったり逆光だったりして、なかなか良い感じに写せないでいました。 やっと 「目」 が分かるくらいに写すことができました。 いやぁ〜、かわいいです (●^o^●)

ってことで、この時期に3日ほど、良い天気が続いてしまいました。 それはソレで、歓迎すべきことではあるのですが、この後の休日のことを考えると、天気を期待できなくなりそうで、ちょっと残念です。
しか〜し、まぁ、天気のことですから、その日になってみないと分からないはず! と、前向きに、ひたすら休日が良い天気になることを期待している私です m(__)m

今回UPした写真:    

猛禽類が目につきました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

予定通り、午前中は青空が顔を見せてくれました。 久しぶりに、長岡大橋を渡って、近代美術館の辺りまでプラプラしてみました。

今日は、猛禽類を写真に撮ることができました。 とにかく、野鳥に興味を持ち始めてから、一年も経っていない私ですので、名前の見当が全くつきません (^^ゞ 撮ってきたものと Yachoo! オンライン野鳥図鑑 – 野鳥図鑑 – タカ目 の写真を見比べながら名前を探してみましたが、自分が写したものが希少種とか言う文字を見ると 「まさかねぇ〜」 と思ってしまって、全く見当がつきません。 どなたか、はっきりした名前を教えてください m(__)m
↓たぶん ノスリ だと思います。 カッコイイ〜 (^^♪

ハイタカ か オオタカ ではないかと思うのですが… 眉毛の辺りが白いので オオタカ かな? と思います。
↑後姿しか見せてくれなかったので、私のような者にとっては、特に判別するのが難しい… もう少し粘って、正面からのショットを押さえたかった。

最後は、お馴染み小さな猛禽類 モズ です。 枯れ枝の高い所にとまっているのは、よく目にするのですが、こ〜んな場所で見つけたのは初めてです。 上の2種に比べると、やっぱりカワイイと言う感じです。

やはり冬になって来ている証拠です。 今までは目にすることがなかった光景を見ることができるようになりました。 素晴らしぃ〜 (^^♪ こ〜んな感じで、やっぱり、プラプラするのは、午前中に限ります。

しかし、これからの季節はプラプラできるのも、天気次第になってしまいます。 今年は、少しでも多くプラプラできると良いなぁ〜と感じている私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう