フライキャッチャー3種

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリ前の日曜日(10/16)の散策では、何れも薄暗い場所でオオルリ、キビタキ、ムギマキに遭うことができました (^^♪ オオルリとキビタキは10月の中旬と言う事から、当地では終認かなぁ~… (T_T) キビタキ雌の上方にも、別の1羽が居ることに気付きました。 ファインダ越しに胸のオレンジ色が確認でき… ムギマキか? とりあえず記録用にパチリとしました。 速攻で木々の奥に消えて行きました (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキムギマキムギマキ

ってことで、昨日(水)、今日(木)と気温は上がりませんでしたが、日中は青空が広がっていました (^^♪ きっと気持ちの良い散策ができたのではないかと窓の外を見ながら何度も考えてしまいました (^^; 一昨日は”北海道の峠では”と言っていましたが、昨日は新潟県内でも標高の高い火打山では初冠雪とか… 確実に冬が近付いているなぁ~と感じてしまいます… 冬でも雪が無く暖かければ許してやっても良いんだけど… 等と何目線なのか分からないことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

コサメビタキと(一応)オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリ土曜日(09/17)の散策では、まだ頭部が青くなる前のオオルリが虫干しでもしているような姿を観ることができたのですが… 後姿だけでした (^^; コサメビタキは相変わらず好調で、様々な秋の実りに現れてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、一昨日の祝日(敬老の日)は猛暑日だったのに、昨日の日中は20℃をズ~っと下回っていて… 夜になると肌寒いほどでした。 たった一日で15℃も差があると体が付いていきません (ーー;) 今日も最高気温は21.4℃(15:15)と一気に季節が進んだように感じています。 台風14号が暑い空気を持って行ってしまったんだろうなぁ~… 早く安定した”ちょうど良い”気温になってくれないかなぁ~… 等と言うことをお気楽に考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥とサンショウクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリサンショウクイ山の日ぃ~ (^^)v 陽射しが強いわけではないものの、やっぱり暑い… (^^; あまりウロウロする事は断念して木陰を探して待機することにしました。 オオルリの幼鳥とサンショウクイが姿を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日も10:00前には30℃を超えて、結局最高気温は35.0℃(12:28)で猛暑日… (ーー;) 今日からお盆休みに突入したわけですが… 天気が良さそうなのは明後日までか… 例年、お盆過ぎから様々な野鳥が観られ始めるだけでに、どちらかと言うと後半に天気が良い方がありがたいんだけどなぁ~… でも、まだ台風の進路次第では回復の可能性もあるのではないかと… 等と言う事を考えているお盆休み初日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリの幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリ強い陽射しを避けて木陰で待機していると… オオルリの幼鳥が顔を見せてくれました (^^♪ だいぶ大人の羽に換わって来ていて… そろそろ姿が見られなくなるのかなぁ~… と思いながらパチリとしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、昨日の土曜日(07/30)の最高気温が34.6℃(12:40)… 今日の最高気温は35.2℃(12:27)… 超ぉ~暑い7月末になりました… (ーー;) 散策は木陰を探してちょっと歩いて、木陰でズ~っと待機… そんな繰り返しでした (^^; それにしても夏鳥の姿が少なくなったなぁ~… でも… あと2週間もすれば別の場所で子育てした連中が姿を見せてくれるはず… それまでに少しは暑さがマシになって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながら探鳥を楽しんだ7月最終日の私でした m(__)m

明日(08/01)の前夜祭から長岡まつりか… 久しぶりの花火… ちょっと楽しみだなぁ~… (^^♪

今回UPした写真:  

サンショウクイとオオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ07/17(日)の散策ではサンショウクイがちょっと顔を見せてくれました (^^♪ この前の日曜日(07/24)の散策では、声すらも聞こえませんでしたが… まだまだファミリーで顔を見せてくれるはずと信じています m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンショウクイの替わりと言うわけではないですが、07/24(日)の散策では親子かなぁ~と思われるオオルリが姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。やっぱり単焦点は解像するなぁ~… しかも開放でも… (^^♪

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日は最高気温が32.7℃(12:29)で、しかも30℃を超えている時間が長く… 久しぶりに超ぉ~暑いなぁ~と感じました (ーー;) 最近は夜が比較的過ごしやすかったため十分な睡眠を取ることができていましたが… 今夜はどうだろう… 等と言うことを考えて戦々恐々の今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥 2 コメント

オオルリオオルリオオルリこの3連休ではオオルリ… 特に幼鳥によく出遭うことができました (^^)v この時期に幼鳥に遭えると… 来年の春が楽しみになります (^^♪ まぁ~… 気の長い話ですが… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、始まる前の天気予報では、あまり散策できそうな感じでは無かったわけですが… 3日間ともにブラリとすることができました。 全国的にも、新潟県内でも、結構な大雨だったところもあったようですので、当地は超ぉ~ラッキィ~だったようです m(__)m 梅雨明けが早かった今年ですが… 時期的にも梅雨の終わりの大雨って感じがするなぁ~… 等と言うことを感じながらも気持ち良くブラリとした3連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう