ビンズイとシロハラ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ビンズイシロハラ午前中は陽射しが無く寒かったわけですが元気にブラリとして来ました (^^♪ ビンズイとシロハラをパチリとすることができました (^^)v 私がウロウロする範囲では今年はツグミ類との出遭いが少ないため、未だ柿の実が残っている所が多く… 今日は1羽のシロハラが姿を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイシロハラシロハラ

ってことで、だいぶ寒い事を覚悟して、それなりに着込んで出かけたわけですが… それでも陽射しが無いのは致命的で… 寒かったぁ~… (ーー;) 次にウロウロする時は、もう完全防寒で臨まないとダメかなぁ~… 等と言う事を考えながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

クロツ、マミチャ、シロハラ、ツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミシロハラこの前の日曜日(2021/10/31)、10月最後の散策を楽しんだ時にクロツグミ、マミチャジナイ、シロハラ、ツグミの大型ツグミ4種に遭うことができました (^^♪ 目移りしてしまって… コレはっ!と言うものを残すことはできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミマミチャジナイシロハラツグミ

ってことで、去って行くクロツグミ(夏鳥)、通過して行くマミチャジナイ(旅鳥)、やって来てくれたシロハラとツグミ(冬鳥)のツグミの類に遭え、良かった、ヨカッタと喜んでいたわけですが… 着々と季節が冬に近付いている証であるわけで… 今年は雪が少ないと良いなぁ~… 等とぼんやりと考えている今夜の私です m(__)m

シロハラ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

イテテテ… 雪いじりで普段使わない体のアチコチが… とにかく雪… 降り過ぎです (ーー;) 片付けるそばからズンズン積もってしまって… 少しでも降らない時間帯があれば良いのですが… かと言って何もしないと家から出ることもできなくなってしまうし… 困ったものです (T_T) 夕方に確認した段階で当地の積雪深は124cmだったわけですが… その後も全く止むことが無いため、今はもっと行っているんだろうなぁ~… また明日も朝から雪いじりか… (ーー;)

シロハラそんな雪との格闘が年末から続いているため今年に入ってから未だ1度も探鳥散策に出かけることができずにいるため12月の下旬に撮ったシロハラです (^^♪ 随分長い間、楽しませてくれたカキノキでパチリとしましたが… 陽射しが無く… まぁ~… 一応、キロクと言うことで… (^^; 年末には柿の実がすっかり無くなり、いっぱい居たツグミの類も、この雪で全部どこかに行ってしまったんだろうなぁ~… 連日の雪いじりで確認の術すらないと言う… (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、一昨日の木曜日(01/07)の19:00過ぎからズ~っと0℃以下の世界であるわけで… 今日の最高気温も-0.6℃(12:49)… 明日もこんな状態が続くとか… この3連休も雪との格闘で終わってしまいそうです… (ーー;) いつになったら今年最初の探鳥散策に出かけられるんだろうか… 永遠にそんな日が来ないんではないと、すっかりネガティブ思考に支配されてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

降っていなかったらGo!の季節なんで探鳥散策してしました (^^♪ 昨日の反省を生かしてタップリ歩くことができました (^^♪ しかしながら… 時折吹雪が… 風が強く寒い… 長い時間立ち止まっているのが辛かったぁ~… (^^;

シロハラシロハラシロハラシロハラシロハラ

シロハラシロハラシロハラシロハラ

シロハラシロハラ少し前まではツグミ>シロハラだったと思っていたわけですが… 昨日と今日は完全にシロハラ>ツグミと勢力が逆転していました (^^♪ とにかくイッパイ撮ることができ、色々な表情を観ることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、今日はもう20日なのか… つまり今年もあと10日ほどになったのか… 早い… (^^; この先の天気予報をみると… ズ~っと雪だるまか傘のマークが… 今年は久しぶりに雪に囲まれての年越しになっちゃうのかなぁ~… (^^; でも、まぁ~… 冬鳥がイッパイ姿を見せてくれているから、雪があまりオオゴトにならないならばギリギリ許容範囲内かなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラとカシラダカ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の午前中は少し風がありましたが陽射しも有って、散策には良い感じだなぁ~と思っていたわけですが… 午後からは雨がシトシトと… 結果として最高気温は11.9℃(13:30)でした。 午前中の感じが、もうちょっと続いてほしかったぁ~ (^^;

シロハラシロハラシロハラこの前の日曜日(2020/12/06)の散策の時にカキノキにやって来るツグミに混じってシロハラが少しだけ顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら、数的不利なシロハラはツグミに遠慮がちのようで… もうちょっと陽射しが当たる場所に出て来て欲しかった… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ツグミ類以外を探してウロウロしていると… マヒワはだいぶ数が増えていましたが高い木の枝でザワザワしているだけ… カシラダカがチラッと顔を見せてくれましたが遠かった… (T_T)

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

ってことで、今日の未明から朝方は気温が1℃~2℃くらいだったようで… 朝起きた時に寒っ!と感じました (ーー;) だんだん朝が辛くなってきたわけですが… まだ寒い冬の入り口に立ったばかり… 基本的に寒さが苦手な私ですが、更に年々寒さに弱くなっているような気が… やっぱり運動不足なんだろうなぁ~… 気合を入れ直して探鳥の割合より散策の割合を増やさないとなぁ~… 等と言うことを、ふと考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミとシロハラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は朝から快晴ぃ~ (^^♪ 久しぶりに最高気温が2ケタになりました。 今日の最高気温は11.3℃(14:40)… 唯一悲しいことは、今日は平日で散策できなかったということだけでした (^^;

ツグミツグミ先日の日曜日(2020/11/29)にカキノキにやって来るハチジョウツグミを待っていると、ツグミとシロハラもちょっとだけ顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら、この日はあまり良い場所に出て来てくれませんでした (T_T) まぁ~顔を見せてくれただけでもラッキィ~だった考えます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、師走になってしまいました… 今年も残り1ヶ月を切ったわけか… どうも今年は私の中での時間の流れがオカシイようで、全く12月と言う感じがしません (^^; しかしながら、私の感覚がどうとか関係無く、世の中は完全に師走になっているわけで… 私のほうが合わせていかないとなぁ~… 等と言うことをぼんやり考えている今夜の私です m(__)m

…よぉ~く考えたら11月はズ~っとツグミ類しか撮ってなかったなぁ~… 時間の感覚のズレはソレか? 例年とは違う面々の野鳥しか撮っていないことが原因なのかな??? (^^;

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう