キビタキとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ6月中旬の散策でサンコウチョウとキビタキに遭うことができました (^^♪ どちらもそれまでに何度も声を聞いて、姿もチラチラ見えていたのですが、なかなか良い場所に出て来てくれず… 結局、コレはっ!と言う場面に出くわすことはありませんでした。 次回の散策に期待です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日は朝から時折シトシトと雨が降り、いかにも梅雨と言う感じの天気でした。 ジメジメして苦手です (ーー;) まぁ~… 梅雨なんで致し方ない事ではありませんが、早く湿気が少ない気持ちの良い気候になって欲しいなぁ~… そうなるのは秋だろうなぁ~… 等と盛夏を迎える前に、随分先の事を真剣に願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ6月上旬の散策では、3週連続でサンコウチョウに出遭うことができました (^^♪ しかしながら… 例によって全く良い場所には出て来てくれず… (ーー;) まぁ~… 相手は野生… 当然の事かと… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日の最高気温は28.0℃(15:41)でしたが、体感はもっと暑かったような… 蒸したせいかなぁ~… (ーー;) 今夜から明日の明け方まで雨の予報ってことで、その影響で蒸したのかなぁ~??? 蒸し暑いのは体に堪えるなぁ~… 等と言うことをブツクサ言いながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ5月最後の散策となった土日(05/27、05/28)はサンコウチョウに遭うことができました (^^♪ 同じ場所へ飛んで行く雄雌を観ていると… どうやら巣作り中のようでした。 次回の散策の楽しみができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、終日曇り予報だった今日ですが、時折陽が射して気温も思ったより上がりました。 今日の最高気温は27.0℃(13:18)で夏日。 いやぁ~… もう”夏”を意識することが当たり前になりつつあるなぁ~… 等と言う事を感じた6月初日の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウこの前の土曜日(05/20)の散策では、サンコウチョウとコサメビタキに遭うことができました (^^♪ サンコウチョウは立派な長ぁ~い尾羽の個体で、尾羽の先端までフレームの中に入るチャンスは少なく… ゆっくり観られたからイッカ… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、沢山いらっしゃった山菜取りの方々の姿が無くなり静かになったわけですが… 夏鳥たちの囀りも少なくなり始めました (T_T) でも、まぁ~… “囀る必要が無くなった=繁殖が順調”と考え、囀り以外の痕跡を丹念に探す季節になったのかなぁ~… 等と言うことを考えながらも気持ち良くブラリとしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウとキビタキの雄雌

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウ5月の中旬に出遭えたサンコウチョウとキビタキの雄雌 (^^♪ 例年であれば当地でサンコウチョウの声を聞くのは5月の中旬になってからですが、今年は大型連休の終わりにホイホイホイホイと… その時は姿を拝むことはできませんでした。 大型連休後最初の土日(05/13、05/14)に気合を入れて探してみました。 辛うじて出遭うことができました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、全国的に”今日は暑いよぉ~”と朝からニュースで言っていたわけですが… 当地も最高気温は32.6℃(12:39)で真夏日でした。 グッタリ… (ーー;) まぁ~… 盛夏と比べれば暑い時間は短いものの、暑いものは、やっぱり暑い… (ーー;) 何事も”穏やかに”ってヤツが良いなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ今年は運の良いことに沢山サンコウチョウに遭うことができました (^^)v ←(左)は嘴が黄色い幼鳥?もしくは相当若い個体? サンコウチョウの嘴はどの位でコバルトブルーになるんだろうか? ↓(下)は立派な成長メス (^^♪ 何れも8月上旬の撮影です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、ここ数日は夜になると正しく涼しくなってくれて… ぐっすり眠ることができています (^^♪ 例年、お盆を過ぎると夜は涼しい日が多くなりますが、今年も例年の傾向通りといった感じです。 気候が例年通りと言うことは、野鳥の行動も例年通りかなぁ~… そうであれば、そろそろムシクイの類が当地を通過するはず… 今度の休みには姿が観られるかなぁ~… 等と言うことを願って止まない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう