キビタキとクロツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキクロツグミ今朝目を覚ました時は”お? 今日はちょっとマシかな?”と思える体感気温だったのですが… やっぱり暑さが厳しい散策でした (^^; キビタキが様々な場所に姿を見せてくれパチリとすることができました (^^)v クロツグミは… 何度もアチコチで飛び去る姿は観ることができるのですが… 辛うじて1チャンスだけパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日の最高気温は32.4℃(15:40)… 相変わらず暑いと感じましたが… 時期的には本格的な暑さはこれからなのか… (ーー;) しかしながら、今日の散策では今までのような強烈な蒸し暑さは感じることは無く… 暑さの質が変わって来たかな? 等と言うことを感じながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとオオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミ今年の春先は撮る機会にあまり恵まれなかったクロツグミとオオルリですが、最近はポツポツと撮らせてくれる場所に姿を現してくれるようになり、先の土日曜日(07/02、07/03)の散策ではパチリとすることができました (^^♪ 特に成鳥だけでなく、今年生まれの幼鳥が姿を見せてくれると… 思わずニヤニヤしてしまいます (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日の最高気温は30.2℃(13:01)と最近のなかでは比較的許容範囲と言ったところで… ちょっとホッとしました。 でも、十分暑いんですが… (^^; 今日は七夕ってことですが、梅雨明け後の七夕… 記憶ないわけで… まぁ~毎年そんなに気にしていたわけではないので定かではありませんが… 七夕って梅雨の期間中と言う感じがします (^^; なぁ~んか毎年、今までの常識が通用しなくなるなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミクロツグミこの前の休日(06/11、06/12)の散策ではクロツグミとノジコにも遭うことができました (^^♪ 盛大な囀りで居場所を教えてくれる時期は過ぎてしまいましたが… どちらもヒョイと良い場所に留まってくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日の最高気温は26.1℃(15:57)と夏日になりましたが… 湿度があったせいなのか? 蒸し暑いなぁ~と感じました (ーー;) 明日金曜日も今日と同じような天候で、その後土曜日からはイッキに気温が上がりそうな予報か… 休日に晴れてくれるのは大歓迎ですが、あまりに暑いと行動限界が… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとキビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミクロツグミこの前の土日の散策ではクロツグミとキビタキに遭うことができました (^^)v 今年はクロツグミとの相性が悪すぎでしたが、前方をトコトコと… (^^; 喉から胸にかけてのオレンジ色が濃いイケメンのキビタキもパチリとできました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、ここ数日気温の低い日が続いているわけですが… 今日も最高気温は19.7℃(11:02)と20℃に届かず… 寒いと感じることは無いため許容範囲と言った感じですが… それも明日までくらいの予報で、その後は気温も上がりそう… まぁ~… この時期らしい気温に戻るってことかなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロツ、マミチャ、シロハラ、ツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミシロハラこの前の日曜日(2021/10/31)、10月最後の散策を楽しんだ時にクロツグミ、マミチャジナイ、シロハラ、ツグミの大型ツグミ4種に遭うことができました (^^♪ 目移りしてしまって… コレはっ!と言うものを残すことはできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミマミチャジナイシロハラツグミ

ってことで、去って行くクロツグミ(夏鳥)、通過して行くマミチャジナイ(旅鳥)、やって来てくれたシロハラとツグミ(冬鳥)のツグミの類に遭え、良かった、ヨカッタと喜んでいたわけですが… 着々と季節が冬に近付いている証であるわけで… 今年は雪が少ないと良いなぁ~… 等とぼんやりと考えている今夜の私です m(__)m

チョウゲンボウとか

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

チョウゲンボウチョウゲンボウ8月中旬に撮ったチョウゲンボウ、ウミネコ、クロツグミ… 場所も日にちもバラバラですが… (^^; 何れも成鳥と幼鳥を撮ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ウミネコウミネコクロツグミクロツグミ

ってことで、今日も雨がシトシト… しかも最高気温も23.4℃(13:16)と、かなり秋の感じが… まぁ~確かに立秋を過ぎているわけで暦の上では秋ですが… このまま秋に突入とはならないんだろうなぁ~… 早く晴天で湿度の低い穏やかな日が続くと良いなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう