アトリとかカケスとか

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアトリアトリ30羽ほどのアトリの群れが居ましたが… 全く良い場所に来てくれず… 背景が真っ白ぉ~… せめて近くに来てくれないかなぁ~と観ていましたが… まぁ~… 相手は野生ですから… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリの他にはヒガラ、カケス、シロハラにも遭えました (^^♪ この時期に居て欲しいヤツ等に遭えましたが… 何れもユックリとは撮らせてくれませんでした (T_T)

アトリヒガラカケスシロハラ

ってことで、また明日からズラ~っと雪だるまのマークが… この土日は降ることはなかったため、積もっていた雪もだいぶ減ってくれたのに… とにかく、あまり降らないで欲しいなぁ~…と、切に願っている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     

シメとアトリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

シメシメシメ11月の下旬になってから撮ったシメとアトリです (^^♪ 昨冬は出遭いが少なかったシメですが、今のところ割と順調に姿を見せてくれているようで… ユーモラスなシメの姿を楽しみにします (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、今日の日中は陽射しがあって最高気温も14.3℃(13:48)になりましたが、朝は寒かったぁ~… (ーー;) 07:00の時点の気温は1.7℃… 放射冷却の影響で寒かったものと思います。 天気予報を見ていると新潟県でも”雪”と言う単語が聞かれるようになってきてしまいました (T_T) まだまだ積もるには早いと思いますが、チラチラしだす日も出てくるのではないかと… でも、まぁ~… 私がグダグダ言ったからといって季節の移り変わりを止められるわけでも無く… 少しでも陽射しが届く日が多いことを祈ろうっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ、イカル、マヒワ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

アトリアトリ一昨日の日曜日(2021/11/14)のブラリとした時にアトリ、イカル、マヒワに遭うことができました (^^♪ アトリは1羽だけでひっそりと低木の間に… イカルはホオジロとの2ショット… マヒワは7、8羽の2グループが忙しなく飛んでいて… 既に冬の空のような背景ばかりでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

イカルイカルマヒワマヒワ

ってことで、今日は午後から陽射しがあった割に最高気温は14.1℃(14:26)と15℃に届かず… なかなか気温が上がらなくなってきたなぁ~と言うことを実感したわけで… これからの散策は鉛色の空がでデフォルトになっちゃうのかなぁ~… 等とちょっと諦めにも似た気持ちになりつつも、もうちょっとは気持ちの良い青空の下で散策したいなぁ~と思っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

キビタキとアトリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

青空が広がった朝にもかかわらず天気予報では10:00から雨??? イヤイヤイヤ… 流石に雨は降らないでしょう… 今日は天気予報が勝ちでした (^^; 雨が降り出す前に探鳥散策して来ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキに沢山遭うことができました。 今年初めてのブブブと言う威嚇音も聞くことができました (^^♪ 今日は第1回夏羽の個体が多かったような気がします (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

北へ向かうアトリのグループにアチコチで遭うことができました。 当地で5月にアトリに遭えたのは初でした (^^)v 冬場とは違ってサクラの樹の間を飛び回って虫を捕食していました (^^♪

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、センダイとエゾのムシクイ類がイッパイ… しかしながら声&チラ見ばかり… かなりの時間を使ってパチリとできる場所に出てくるのを待ってみたのですが… 天気予報通りの雨が降りそうな空になってしまったため後ろ髪を引かれる思いで現場を後にしたわけですが… 次はあるかなぁ~… ぜひとも次に私が訪れた時も温かく迎えて欲しいなぁ~… 等と言うことを願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ミソサザイ、アトリとマヒワ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ミソサザイアトリ市街地はもちろん田んぼや河原の積雪が急速に消えています (^^♪ 声がしたため粘っていると、ちょっとだけ姿を見せてくれたミソサザイ (^^)v たった1羽だけ顔を見せてくれたアトリ (^^♪ マヒワは50羽オーバーで騒いでいました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、様々なことが”動き出したなぁ~”なんてことを実感できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

アトリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日、今日と日中はズ~っと陽射しがあり素晴らしい快晴~… 通勤路のソメイヨシノも咲き始めて… 一気に春が来たなぁ~と実感しています (^^♪

アトリこの前の土曜日(2020/03/28)に探鳥散策してジョウビタキを堪能した後にアトリにも遭うことができました (^^♪ 2月のうちは大きなグループで木から木へと飛んで移動している姿を観ることが多かったわけですが… 最近は地面を少数でウロウロしている場面に出遭うことが多くなり… この2日間で一気に春が押し寄せて来たため慌てて冬鳥をアップです (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、3月はコロナウイルスの脅威が一気に身近なものになったり… 年度末だったり… 超ぉ~バタバタと過ぎ去ったと言う印象です (ーー;) 探鳥のほうはと言うと… 一応、この時季に遭いたいジョウビタキやルリビタキの顔を拝むことはできましたが… 何か今一つパッとしないような気がしないでもないわけで… すべてのことが4月になれば霧が晴れたように光り輝くはず… 等と夢のようなことを考えてしまっている年度末最終日の今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう