2月 26日曜日
今日は天気予報… 外れませんでした (^^ゞ 朝からズ~っと雨… (T_T) お昼から用事で出かけたついでに、遠回りして郊外の田んぼに行ってみました。 車の中からでも何か見られないかなぁ~と考えて、一応カメラを持って行って正解でした (^^♪ マガンの群れが採餌していました (^_^)v 窓を開けてカメラを構えてファインダーで覗いていると雨が車の中に入ってきて、あまり長い時間確認できませんでしたが… マガン・オンリーでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、滅多に行かない場所であるためハッキリとは分からないのですが、通常マガンが採餌している場所では無いため、何処から北に帰る途中に立ち寄っていただけだと思います。 そんな時季なんだなぁ~と思いながらパチリとしたわけですが… 何か混じっていて欲しかった… (^^ゞ でも、野鳥の世界も越冬場所から動きが出てきたようで… 今度の水曜日からの3月が楽しみになってきました (^^♪ いつも行っている里山も早く地面が見えるようなって欲しいなぁ~等と言うことを考えた2月最後の休日の私でした m(__)m
2月 02木曜日
今日はズ~っと風が強い1日でした。 「風が強い=寒い」… 今朝は幹線道路も凍っていた場所があったし… 寒いの… 苦手… (ーー;)
先週の土曜日(2017/01/28)にハクガンの採餌をタップリ観る事ができた時に、オオヒシクイとマガンも一緒にお食事してました (^^♪ と言うか、ハクガンはオオヒシクイとマガンが採餌している所に降りたようでした。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオヒシクイは、やっぱり大きいなぁ~ (^^♪ ハクガンを中心に撮っていたため、せっかくオオヒシクイが飛び立ってくれたのに… 偶々映っているモノも何枚かありましたが… まぁ~そういうレベルです (^^ゞ

家に帰ってからパソコンの大きなが画面で見るまでは、マガンも一緒に居たことに気付きませんでした (^^ゞ 1時間以上も何を観ていたんだろう (^^ゞ ハクガンにだけしか目が行かなかったようです (^^ゞ
ってことで、2月になって少しは天気も安定してくれるのかと思っていたわけですが… まだまだ冬真っ盛りと言う感じがヒシヒシと… しかも、この後も雪だるまは消えてくれないようで… (ーー;) でも、今日も午前中は風は強かったものの青空が見えていたってことを考えると、歩みは遅いものの春は確実に近くに来ているのかなぁ~… その前に明日の朝が心配だ… 等と言うことを時折吹く風の音を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m
12月 12木曜日
朝の通勤時には無かった雪が、08:00~18:00の10時間くらいで、20cmほど積もってしまいました (ーー;) 遂に… と言う感じです (ーー;) まだまだ湿っぽい感じのする雪ではあるのですが、ズ~っと降っていました。E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。
先日(2013/12/08)田んぼ巡りで撮ったモノのうち、コハクチョウとマガンが仲良さそうに一緒に写っているものを集めてみました。E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



# 本投稿はHDDクラッシュにより無くなった内容を再編集しました m(__)m
12月 08日曜日
どうも完全に悪いサイクルに入ってしまったようで、土日の度に雨が降っているような気がします (ーー;) 今日は、終日曇りの予報だったため、午前中は余裕をかまして髪を切りに行って、午後から河原をブラリとしようと思っていたのですが… 雨がポツポツと… 仕方が無いので、車で田んぼをグルリとしてみることにしました。
遠くからコハクチョウの白い一団を見つけて近くまで行ってみると、マガンも一緒にお食事中でした。 ラッキィ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



# 本投稿はHDDクラッシュにより無くなった内容を再編集しました m(__)m
2月 17日曜日
午後からは、予報通り青空が顔を出してくれました。 速攻で、上越方面へ行って、ちょっとだけブラリとしてきました。 やっぱり青空は良いなぁ~ (^^♪
お目当ての野鳥は、双眼鏡で観ることはできたのですが、写真に撮るまでは至りませんでした。 難しいなぁ~… (ーー;) しかしながら、遠くからではあったのですが、田んぼで採餌しているマガンを撮る事ができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3



もう少し近くで撮れると良かったのですが… 私がジワリジワリと時間をかけて距離を詰めていると… 反対側から、カメラを持ってズンズン近付いていく人がいて、アッと言う間に全~部、飛んでしまいました (ーー;) 近くで撮りたいという気持ちは分かるのですが…
ってことで、いつも自然は自分の思い通りにならないと嘆いているわけですが、自分以外のヒトも、当然ながら、自分の思い通りには、ならないんだなぁ~なんてことを思いながら帰路についた今日の私でした m(__)m
11月 27日曜日
予報通り朝からスッキリと晴れてくれました。 上越方面にオオヒシクイを観に行ってきました。 現地に到着すると、居る居る (^^♪ が… 遠い… オオヒシクイもマガンも遥か彼方… (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しばらく見ていたのですが、一向に動く気配無し… キョロキョロしていると、車が沢山止まっている所があり、その辺りには、オオヒシクイがノンビリしているようでした。 私もノソノソと近づいて行って、撮らせてもらいました。



地元の方なのか? 常連さんと言う感じの方々が、お集まりになっていたのですが、オオヒシクイには、見向きもせずに、お話をされているようでした。 「いつもご覧になっているんだろうなぁ~」と、想像しながら、その横で私は、パシャパシャと撮りまくりました (^^♪
ってことで、快晴の休日に、ゆったりした気分で、ゆったりしているオオヒシクイを撮ることができ、なんか贅沢な気分になれた今日の私でした。 マガンは再挑戦が必要だなぁ~ m(__)m
コメント一覧