サンショウクイ、キバシリに撃沈でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

シャガ今日も真夏日だったんだろうか??? やけに蒸し暑い一日だった (ーー;) 基本的に晴天歓迎の私でも、ちょっと一息ついて欲しいなぁ~と思ってしまったいます。 なぁ~んか息苦しい… ハァハァ… (ーー;) E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

土曜日(2013/05/25)の里山で定点観察していると、サンショウクイやキバシリに遭えたわけですが… ドイツもコイツも遠い… なかなか良い場所に来てくれませんでした (T_T) 厳しかったなぁ~… まぁ~エナガのお子ちゃまが、近くに来てくれたから良っか (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイキバシリエナガホオジロ

ってことで、ワサワサ歩き回る私のスタイルでは、なかなか厳しい状況になってきてしまいましたが… ジックリと気配を感じながら時間をかけるスタイルに変更すれば… もうちょっとは、野鳥も遊んでくれるかなぁ~と… 暑さと虫との闘いに苦戦を強いられるだろうなぁ~と思いつつも淡い期待をしてしまっている甘ぁ~い考えの私だったりします m(__)m

拡大で分かったミヤマホオジロでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今年は、順調過ぎるほどに、どんどん暖かくなってくれています。 とにかく歓迎すべき傾向です。 寒くないって良いなぁ~ (^^♪

この前の土曜日(2013/03/16)に、上越方面の公園をブラリとした時に、陽が当たっている暖かい斜面に近付くと、ワラワラと野鳥が地面から飛び立つ場面に出くわしました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ホオジロカシラダカ飛び立った鳥を目で追って、カメラを向けると… ホオジロやカシラダカでした。 いつでも撮れるヤツ等だなぁ~などと思いながら、一応、パチリとしておきました。

ミヤマホオジロアレ? 何か、ちょっと変わった背中をしているヤツが居るなぁ~… とりあえず撮っておこうと思い、ピントリングをクルリと… もっとピントを追い込もうと、EVF内で14倍に拡大表示して… アレ? なんか頭が黄色いような… おぉ~ (^^♪ ミヤマホオジロじゃん!!! ラッキィ~ (^^♪

と言う感じで、撮ったミヤマホオジロです。 早く気付いていれば、もっとパシャパシャ連写しまくったのに… だいぶ暖かい日だったため、ミヤマホオジロなどと言うヤツが出てくれるとは、微塵も思ってもいなかったため、惜しいことをしてしまいました (T_T)

ってことで、今回も例によって、思い込みでモッタイナことをしてしまいました (T_T) でもまぁ~… 以前だったら完全にスルーしていたと思われるため、たった一枚だったとしても、見られるレベルのものを残せたというのは、実は、大きな進歩だったのではないかと… (^^ゞ 妙なポジティブ・シンキグを展開してしまっている今夜の私だったりします m(__)m

ワンチャンスのウソでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

結構な霧であけた朝だったため、快晴を期待したのですが… いまひとつハッキリしない… しかしながら、明日からもズ~っと雨の予報… 来週の土日も雨の予報… 「行くしかないなっ!」とりあえず、上越方面に行ってみて来ました。

アカウソ少々風があり、気温も上がらず… お目当ての野鳥も現れず… 当然ながら、私のテンションも下がりまくりではあったのですが、一度だけアカウソが、姿を見せてくれました (^^♪ 例によって引きが強い私です (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラウグイスホオジロ

ってことで、お目当ての野鳥には、遭えなかったわけですが… まぁ~、今年は、冬鳥も順調に姿を見せてくれていることを確認できただけでも良しとしないとなぁ~… と、案外切り替えが早い今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:     

ホオジロ幼とアカゲラに遭いました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日の長岡市の最高気温は、30.7℃と、30度を超えたわけですが、盛夏のジメッとした暑さとは、確実に違う種類の暑さでした。 既に朝晩は、過ごし易くなっているわけで、あぁ~やっと秋になって来たんだなぁ~と感じることができます (^^♪

この前の日曜日(2012/09/09)に標高800mをウロついて時に撮ったツリフネソウです。 咲いているのを見つけると、特別な野草ではないのですが、なぜか撮ってしまいます (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 Topaz Adjustでデフォルメしました。

ホオジロホオジロの幼鳥を、アチコチで見ることができました。 コチラも特別な野鳥ではないのですが、見かけると案外シャッターを切っていることが多かったりします (^^♪

アカゲラ遠くでアカゲラを見つけることができました。 遠くで豆粒大にしか撮れないことは、直ぐに気付いたのですが、あまりに久しぶりだったため、妙に興奮してシャッターを切りました。 が… やっぱり小さかった… (T_T)

ってことで、確実に過ごし易い日が増えてきているわけで… これからの季節は、はりきってウロウロすることができそうだなぁ~なんてことを考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

お盆休みはユッタリと過ぎました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥, 昆虫とか

お盆休み最終日です。 午前中は、グズついた天気も、午後からは晴れてくれました。 最終日をユッタリした気持ちで終えるために、中山間地をドライブしてみました。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。 Topaz Adjustで、雲をデフォルメしてみました。

特に目的も無くブラブラした先で、ホオジロやギンヤンマに遭うことができました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、特に行き先も決めず、行き当たりばったりでウロついてみたわけですが… 予期せぬ休みが取れてしまって突入した今回のお盆休みを象徴するような一日だったなぁ~なんてことを、考えてしまった連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

幼鳥に遭ってきました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥, 昆虫とか

天気の心配が無かったため、予定通り里山をブラリとしてきました。 それほど厳しい日差しではなかったものの、やっぱり暑い… 日陰で休んでいる時に、吹いてくれる風の何とありがたかったことか (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

何かしらの幼鳥になら遭えるのではないかと、少しの期待でブラブラしていると… 期待通り何種類かの幼鳥を観ることができました (^^♪ しかしながら、幼鳥って、判別しにくい… (T_T) 左は、クロツグミのように見えますが??? 真ん中は、全く見当もつきません。 右は、間違いなくホオジロです。

ホオジロ

ってことで、成鳥でも判別が苦手な私には、かなりハードルが高かったようです (^^ゞ しかしながら、耳を傾けて、静かにしていると、何かしらの気配を感じることができるもんなんだなぁ~ (^^♪ 久しぶりに、野鳥を観ることができて、ちょっとだけニヤニヤしている今日の私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう