クロジ、ヤブサメ等々

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

ミソサザイカワガラス4月の下旬最初の散策では、ミソサザイ、カワガラス、サンショウクイ、クロジ、コサメビタキ、ヤブサメに出遭うことができました (^^)v コサメビタキは既にペアで巣作り真っ最中でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンショウクイクロジコサメビタキヤブサメ

ってことで… 散策していると綺麗な緑が多くなったことを実感するわけですが… アチコチから野鳥の囀りが聞こえて来て、新緑を楽しむ間がありません (^^; 気温も丁度良いし… これから暫くは気持ちの良い散策ができて、良い季節だなぁ~… 等と言うことを考えながらゆっくりブラリとしたコノ日の私でした m(__)m

イカルとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

イカルイカルイカル10月上旬の3連休。 近くまで来てくれたコサメビタキを撮っていると、頭上でパキン… パキン… と音が聞こえて来ました。 見上げると… イカルが葉っぱの隙間から見え隠れしていました (^^♪ 辛抱強く待って、少しの間だけ顔を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… 10月上旬と言うと晴れの日が多く日中は割とポカポカと言う印象があるわけですが、今年は雨の日が多いなぁ~… この3連休も中日の日曜日(10/08)以外は雨が降ったし… (ーー;) 今日も朝と午後は雨がシトシトと… 結局、今日の最高気温は19.9℃(11:05)… 20℃を切っていたのか… そんなに急いで冬に向かわなくても良いのになぁ~… 等と言う事を強ぉ~く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキとキビタキ雌

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキキビタキ9月最終日。 何羽かでアカメガシワにやって来るエゾビとコサメに混じって、ひっそりとたった1羽だけキビタキの雌が姿を見せてくれました (^^♪ もう少し良い場所に出て来て欲しかったなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 渡りの夏鳥&旅鳥が続々と姿を見せてくれているわけですが… まぁ~だ顔を見せてくれないヤツ等もいるわけで… 今週末の3連休には、そんなヤツ等がヒョッコリ現れてくれないかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ニュウナイスズメとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

ニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメ9月下旬の土日の2日間で、市内の3ヶ所をブラリとしてみました。 稲刈りの終わった田んぼに軽く200オーバーと思える数のニュウナイスズメを見つけたり、別の2ヶ所ではコサメビタキにも遭えたり、満足の鳥見でした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… 毎日”暑い、暑い”を連発していたのに、ここ数日は天気も悪く、日中でも気温が上がらない日が多くなってきました。 まぁ~… 鳥見人としては、休日が晴天で快適な気温であれば何も言うことはないわけで… 次の休日もそんな日だと良いなぁ~… 等と言うことをボンヤリ考えた今日の私でした m(__)m

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ9月中旬3連休の散策。 コサメビタキにタップリ遭うことができました (^^)v 今年は、頻繁に近くに来てくれる個体が滞在してくれているようで… ジッとしていればパチリパチリできると言う贅沢で… ラッキィ~です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… お盆が過ぎた頃から、そろそろ蚊に気を付けないと思い、散策の度に虫よけスプレーを入念に吹きかけての散策でしたが… 今年は蚊に刺されることが少ないかも?と言う状態でした。 しかしながら、この時の散策では… 遂に… (ーー;) なんでも、あまりに暑かったため、蚊の発生が遅くなっているとか… これからの方が気を付けないとイケナイなぁ~… 等と言うことを考えながらも散策を楽しめたコノ時の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ9月上旬。 例年であればそろそろ姿が…と思いつつも見つかるのはコサメビタキばかり… まぁ~カワイイから良いかっ! 散策の最後に再び最初に立ち寄った場所に行ってみると… 居たぁ~ (^^♪ たった1羽だけでしたがエゾビタキに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… ここ数日は日中は30℃を超えるものの夜になると正しく涼しくなってくれる日が続いていて、やっぱり季節は確実に進んでいるなぁ~と感じるわけですが… 野鳥の世界も確実に季節は進んでいて良かったぁ~ (^^♪ これからの時期は入れ代わり立ち代わり色んな種類の野鳥に遭えるなぁ~… 等と言うことを考えながら楽しく散策できたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう