ツツドリ、エゾビタキ、サメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツツドリツツドリこの前の土曜日(10/15)、ノビタキにタップリ遊んでもらった後に返す刀で立ち寄った場所… 鳥影が無く… トボトボと歩いていると… 目前にツツドリが登場してくれました (^^♪ 慌ててパチリとしましたが、後姿だけ… 本当にツツドリと同定して良いのかなぁ~… (^^; その後、すぐにエゾビタキを見つけることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

サメビタキサメビタキ樹の高い場所で、まさに乱舞状態のエゾビタキを撮っていると… アレ? ちょっと違ったヤツが居るなぁ~と気付きました。 おちょぼ口&下尾筒の暗色班… サメビタキでした (^^♪ いやぁ~… 鳥影が薄いどころではありませんでした (^^;

ってことで、いやぁ~… 肌寒い日が続くなぁ~… 今日の最高気温は14.9℃(11:59)で最高気温で15℃に届かない… (ーー;) そう言えば朝の情報番組で”北海道の峠道では雪が…”とか言っていたなぁ~… だんだん”雪”と言う単語が迫って来ているんだなぁ~… 寒いのは苦手なんだよなぁ~… 等と言うことを考えながらも季節に抗う術が無い事に諦めを感じ始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキ3連休の初日と2日目にブラリとした市内の2ヶ所でエゾビタキにチョットだけ遭うことができました (^^♪ 今秋はちょこちょこ遭えているエゾビタキですが… まとまった数で遭うことができず… いつも遠い場所ばかりです (^^; この先、もう少し出遭いのチャンスがある事を願うばかりです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日の最高気温は21.2℃(12:55)でしたが、当地の10月の中旬としては気持ちだけ低いのかなぁ~と言う感じで… 着々と気温が上がらなくなってきているなぁ~と言うことを実感しています。 でも… もう少しだけ暖かい日が続いてくれると良いのですが… 等と言う事を考えながらも勤勉であった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

今日も朝から快晴~ (^^♪ 鳥影が薄過ぎでしたが、運良くエゾビタキに遊んでもらうことができました (^^)v しかしながら、今日も陽射しが強過ぎで… 強い影ができてしまい、夕方のようになってしました (^^; 現像時にコントラストを落としてみたりしましたが… 後のカーニバルでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日も最高気温が28.9℃(14:28)で土日ともに夏日。しかしながら、暑いと感じる時間は短くなったなぁ~と感じます。 陽が短くなったし… 季節が進んでいるのを強く感じます。 そうなら強い陽射しじゃないと鳥撮的には良いんだけど… 等と言うことを考えながらエゾビタキで秋を楽しんだ今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ9月最後の探鳥散策となった3連休の最終日(09/25)にはエゾビタキにも遭うことができました (^^)v この時期にエゾビタキに遭えると、やっぱり秋は良いなぁ~と思えます (^^♪ この先、もう少しチャンスが有ると思うので、次回の散策も楽しみです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、今日は朝から超ぉ~快~晴~… 特に午前中は気温も湿度もバッチリ… でも… 今日は木曜日… つまり仕事ぉ~… (^^; いやぁ~… 何度窓の外を見たことか… (^^; でも、今度の土日も良い天気の予報… このまま気持ちの良い日が続いて欲しいとは思うのですが… まぁ~た台風が発生したとか… 今年の9月は多かったなぁ~… 10月は安定した天気の日が多いと良いなぁ~… 等と言うことを心の底から願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

コサメビタキコサメビタキ9月になった先週の散策あたりから、そろそろかなぁ~と心待ちにしていて… 昨日の散策でも丹念に探していたわけですが遭えず… (ーー;) 今日は速攻で、たった1羽だけで1チャンスでしたが、エゾビタキに遭うことができました (^^)v 昨日はボーダーのツツドリ… 今日はストライプのエゾビタキ… ラッキィ~ (^^♪ コサメビタキは今日も絶好調でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

今年は私がウロウロする場所全てのミズキが不発で、もしかしたら今秋はエゾビタキに遭えないのではないかと心配していました。 来週あたりが最もエゾビタキに遭えそうなのですが… 食べ物が無いとスルーされてしまうのかなぁ~… でも… 他の秋の恵みもあることだし… 来週は1羽だけでなく、ぜひ団体でやって来てくれることを期待します (^^;

ってことで、昨日の散策で”虫よけスプレー”が無くなったことを忘れていて、今日は虫よけ無し… 腕を中心に軽く10ヶ所以上やられてしまいました (T_T) まぁ~… “虫よけスプレー”をしていた昨日もタップリ被害に遭ってしまっていましたので効果は???なのですが… (^^; この時期はジックリ粘りたい場所で蚊がいると… 簡単に心が折れてしまいます (^^; 良い”虫よけ”ないかなぁ~… 等ということを考えながらも目的のエゾビタキに遭えてニコニコの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エゾビタキとエナガの幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

エナガエナガエナガの幼鳥がワチャワチャと近寄って来てくれました (^^♪ エナガ団子を期待して暫く観ていましたが… いつの間にか静かになってしまいました (^^; ペアと思われるコサメビタキを撮っていると、やたらにゆったりしているもう1羽が… 腹に縞々が… 慌ててパチリパチリとしました (^^♪ 毎年秋には遭えるエゾビタキですが、初めてこの時期に観ることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、先週、今週と土日に天気がイマヒトツ… 5月のこの時期の土日は低湿度で快晴でないと… そんな天気が影響しているのか? どうも今年は夏鳥たちの様子が例年とは違っているなぁ~と感じています。 まぁ~… でも… 自然は逞しいからなぁ~… 私が感じる違和感は今年だけのものであって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながらも元気に散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう