サンショウクイ、キバシリに撃沈でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

シャガ今日も真夏日だったんだろうか??? やけに蒸し暑い一日だった (ーー;) 基本的に晴天歓迎の私でも、ちょっと一息ついて欲しいなぁ~と思ってしまったいます。 なぁ~んか息苦しい… ハァハァ… (ーー;) E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

土曜日(2013/05/25)の里山で定点観察していると、サンショウクイやキバシリに遭えたわけですが… ドイツもコイツも遠い… なかなか良い場所に来てくれませんでした (T_T) 厳しかったなぁ~… まぁ~エナガのお子ちゃまが、近くに来てくれたから良っか (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイキバシリエナガホオジロ

ってことで、ワサワサ歩き回る私のスタイルでは、なかなか厳しい状況になってきてしまいましたが… ジックリと気配を感じながら時間をかけるスタイルに変更すれば… もうちょっとは、野鳥も遊んでくれるかなぁ~と… 暑さと虫との闘いに苦戦を強いられるだろうなぁ~と思いつつも淡い期待をしてしまっている甘ぁ~い考えの私だったりします m(__)m

手持ちAFは軽快でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日は、今年初めて気合を入れて長い距離を歩いてみたわけですが… だいぶアチコチにガタが来てしまい… 由々しき事態であることを認識してしまいました (ーー;) そこで、とにかく歩くことに重点を置いて、下越方面に行って9,000歩ほどブラリとしてきました。

三脚を持たないというところに、私の本気度が現れているというものです (^^ゞ 三脚を使わないということは、やっぱりAFに頼りたいということで、E-620 に Sigma APO 50-500mm F4-6.3 を着けて、颯爽とウロウロしながら、ツグミ、エナガ、モズなんかを撮りました。

ツグミエナガモズ

手持ちでの鳥撮は、不意に現れる野鳥に、サッとカメラを向けることができ、軽快そのものでした。 やっぱり、写真を撮るという行為の中で、軽快なテンポと言うのは、無くてはならないものだなぁ~なんてことを、改めて感じてしまいました (^^♪

ってことで、現場からの帰りには、車のエアコンを切って、窓を開けて走ると、超ぉ~気持ち良かったわけで… 今年の春は順調過ぎるほどに順調に暖かくなって来てくれていることに、喜びを感じつつも、あまりに順調過ぎると、思わぬタイミングで、また冬が戻ってきてしまうのではないかと… イキナリの冬からの解放に、少々戸惑いを感じてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

青空バックのエナガです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

先週の三連休に降って以来、ほとんど雪が降ることがなかったため、積もっていた雪が、かなり消えてくれて道路のアスファルトの面積が広くなったような気がしてしまう今週でした (^^♪

エナガ三連休の最終日(2013/02/11)に、強引に下越方面に出かけて撮ったエナガです。 ダメダメな天気の長岡市内を飛び出して正解でした。 時折ですが、青空が顔を見せてくれました (^^♪ エナガは、どこに居ても、どんな背景でも、可愛過ぎです (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

20130215今夜は、冷たい雨が降っていたのですが、帰り道は、道草を食ってきました。 E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + TopazAdjust。 ISO1600ではあるのですが、E-M5のノイズの無さは、本当にビックリしてしまいます。 夜景を撮るには、モッテコイだと思います。 ノイズが、ほとんど無い画像は、加工のしがいがあると言うものです (^^ゞ

ってことで、冷たい雨だったはずが、20:00を過ぎる頃には、白いモノがチラチラしだしてしまいました (ーー;) 明日の土曜日は、一日中、雪の予報か… 完全に週末は、天気が崩れてしまうパターンにハマってしまったようです (T_T) この時期にしか来てくれない野鳥を、上越方面の池に行って撮って来ようと思い始めてから何週間経ってしまったのだろう… やっぱり自然ってヤツは、思った通りには、なってくれないなぁ~なんて事をテンション下がり気味にウダウダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

結局、エナガだなぁ~と思います

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

20130117雪が降りまくりで寒い一日でした (T_T) 1月も、既に半分が過ぎ、1年の1/24が終わったということになります。 アッと言う間です (^^ゞ この調子で、アッと言う間に春になってくれないかなぁ~ (^^♪ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjust。

未だ正月休みだった2013/01/05に下越方面に行った時に撮ったエナガです。 とにかく、エナガの声が聞こえると、ソワソワしながらカメラを向けてしまいます (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

あまり光量のある日ではなかったため、くすんだ感じにしか撮れず… ソフトで、色々いじってみたのですが… 撃沈 (ーー;) まぁ~、被写体のエナガがカワイイから良いかっ (^^♪

ってことで、既に半月も過ぎているのに、ブラリと出来たのが、たった3日間だけ… 雪のある時期は、厳しいなぁ~… 今度の週末の天気も期待できそうもない… ふぅ~… 厳しいなぁ~… 寝て起きたら春になっているなんてこと無いかなぁ~… などと、現実から目を背けることしかできない今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

やっぱりエナガだよな!と思います

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

20130114朝から湿っぽい雪が、ズ~っと降ってしまいました (T_T) 今日は、東京でも雪が降ったとか… 普通、太平洋側の天気が悪い時は、コチラ日本海側は、良い天気になるはずなのに… (ーー;) 田んぼの中の道を走っていると、完全にホワイトアウト状態で、怖かった (T_T) SP-570UZ + Topaz Adjustでデフォルメ。

一昨日(2013/01/12)は、快晴で、気持ち良くブラリとできたのになぁ~… 超ぉ~寒かったけど (^^ゞ エナガのジュリジュリの声が聞こえてくると、反射的に姿を探してしまいます。 やっぱりエナガは、カワイイなぁ~ (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、三連休の最終日なのに… 天気が、ブラリとすることさえを許してくれず… いやぁ~、冬なんで当たり前ではあるのですが、早く天気を気にせずブラリとできるようになってくれないかなぁ~と、エナガの写真を見ながら嘆いてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

今年最後の青空かもしれません

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

一度も0℃を超えなかった昨日の厳しい寒さからは、今日の午前中の青空は、全く想像できませんでした。 良いほうに期待を裏切ってくれました (^^♪

20121227仕事で行った山間部に近い街では、木々に、昨夜うっすらと降ったと思われる雪が光っていました。 もっと近くで撮りたかったなぁ~。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjustでデフォルメしてみました。

エナガこの前の日曜日(2012/12/23)に下越方面で撮ったエナガです。 相変わらずの可愛らしさです。 エナガを見ていると、どうしてもニヤニヤが止まりません (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、冬は天気が悪いことが当たり前の越後で、これ以上無いと思われる青空を見ることができた貴重な一日になったわけですが… 今日は仕事… こぉ~んな日に、ブラリとできたら最高だったのになぁ~… 現実は、年末のバタバタをタンタンとこなしたわけで… 天気予報を確認してみると、明日の仕事納めは、少しだけ良い天気を期待できそうですが、その後の年末の休みに突入してからは… なかなか良い巡り会わせになってくれないなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう