3月 21木曜日
天気で一喜一憂するのは、止めようと思っていたのですが… 今日は、久しぶりに寒いっ!と感じてしまい、まだまだ3月なんだと実感させられました (T_T)
この前の土曜日(2013/03/16)に、上越方面の公園をブラリとした時に、地面で採餌のためにウロチョロしている数羽のヒガラに出遭いました。 小さいし、動きまくるし、日陰だったりするし… 大苦戦の末、数枚写すことができたのですが… 例によって、撮ってみました!ってだけのデキでした。ヒガラも強敵です (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



しかしながら、最近、「コレはっ!」と言う写真を写すことができていなわけで… 動き回る被写体をMFで撮るって、本当に難しいなぁ~… やっぱりAFって凄いんだなぁ~… あぁ~あ… ビシっと撮りたいなぁ~… (T_T)
ってことで、あまりにも暖かい日が続いたり、市街地では全く残雪を気にすることがなくなったため、既に春になってくれたものと勘違いしてしまっていたのですが… やっぱり3月だったんだなぁ~なんてことを、ヒシヒシと感じてしまった今日の私でした m(__)m
12月 11火曜日
今日も、雪… 降りまくりぃ~… (ーー;) 最も降る1月や2月であれば、この位、降ることもあるわけですが、12月も上旬に、コレだけ降ると言うのも、あまり記憶に無いことです。 この冬は、長くなりそうです (ーー;) ハァ~…
長岡の市街地は、今朝も道によっては、渋滞しまくりになってしまいました (ーー;) こういう時は、素直に「仕方無い」と思うことにしています。 結構な降り方をしていたので、ちょっと写真を撮ってみたのですが、あんまり降っている感じを写す事ができませんでしたので、モノクロにしてみました。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
12月になってから雪の話題しか無いというのも寂しぃ~と思い、HDDの中を漁ってみたのですが… 時期を外しているような野鳥の写真しか見つけることができませんでした。 失敗作をアップして、自分への戒めにすることにしました (^^ゞ

左は、2012/11/25に撮ったヒガラの後姿。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 右は、2012/11/10に撮ったコガラの横顔。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
何れもキャッチ・アイどころか、顔さえも写せていませんでした (^^ゞ いやぁ~難しいなぁ~ (^^ゞ
ってことで、今夜から明日にかけても、まだまだ雪が降るとか言う予報が… 天気予報… 見なければ良かった… しかぁ~し、「止まない雨は無い」と言う言葉もあるわけで、雨が止むのであれば、雪だって止むはずだぁ~と、なぁ~んか当たり前な言葉で、自分自身に「何か」を、言い聞かせている今夜の私です m(__)m
11月 18木曜日
今夜は、良い感じの月が出てくれましたが… 寒い… 明日は良い天気の予報のようで、放射冷却なのかなぁ~と思っています。
野鳥ってヤツは、必ずと言って良いほど、逆光になるような位置に留まります。 野生の本能で、自分を守る術が、身についているようです。 そうなると… だいたい露光に失敗してしまいます… スポット測光とか駆使しているのですが…
この前の日曜日(11/14)に撮ったもので、遊んでみました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

左は、ヒガラを撮ったつもりだったのですが… カラスのように真っ黒… 右は、GIMPで、いじってみたものです。
せっかく撮った野鳥も、よく真っ黒けぇ~になることがあります。 RAWで撮っていれば、多少、救済も可能なのですが、だいたいJPEGで撮っているため、あきらめてしまいます。 せっかくなので、GIMPで何とかならないかと思い、GIMPで、明るさを調整したり、コントラストを調整したり、悪あがきをしてみたわけです。

同様に、ツグミとコゲラも、悪あがいてみたのですが… ツグミは、今シーズン初だったのに…
ってことで、デジタルならではの悪あがきをしてみたのですが… やっぱり単なる悪あがきでした (ーー;) 今日の結論… 元がダメだと、何をやってもダメェ~ってことで、良い元を撮ることに越したことは無いってことです m(__)m
7月 24土曜日
昨夜から、かなり気合を入れてワクワクしながら臨んだプチ遠征だったのですが、完全な不発に終わってしまいました (T_T) 前に訪れた時は、結構、アチコチでコルリの声を聞く事ができたのですが… コルリどころか、全く鳥の声を聞く事ができませんでした (T_T)
今日も、9:00前には、気温が30℃を超えるという厳しい暑さの中、サウナにでも入ったかのような汗をかきながら、山の中をウロウロしたのですが、努力は報われませんでした。 あまりの暑さに、鳥も、もっと標高の高いところへ移動したのでしょうか?
遠くの声に反応して唯一撮れたのが、このモヒカンヘアーのヒガラだけでした。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 遠い上に、暗い… ブレブレでした (ーー;)
野鳥は不発だったのですが、トンボを色々と撮ることができました。 駐車場に着いた直後から、オニヤンマがスィ~スィ~と飛び回っていたので、ちょっと狙ってみたのですが、飛んでいるオニヤンマは、私のテクでは無理でした (T_T) 例によって、それぞれの種類の特定は、難しくてできませんが、色々と見れただけもラッキーです ヽ(^。^)ノ



ってことで、相当気合を入れて野鳥に会いに行ってみたのですが… いつものように、自然が相手では、私の思い通りにならないってことを、思い知らされてしまう結果なったでけでした… まぁ~、着ていたシャツがビショビショになるくらいに汗をかいて、気分的にスッキリできただけでも、これはこれで良かったのかなぁ~と思っている私です m(__)m
コメント一覧