アトリが雪上で採餌でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

アトリ昨日(2016/01/29)から今朝までに20cmほど降ったのかなぁ~… 午前中に止んでくれたため、とりあえず自宅前の除雪を済ませて、午後から里山公園を歩いてきました (^^♪ 思った通り除雪がされてない散策路を、既にあった足跡を頼りにウロウロしていると、アトリに遭えパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

大した距離を歩いたわけではないわけですが、流石に雪道は通常より運動になります (^^ゞ のどが渇いたため、自動販売機の所まで来ると… アトリが10羽ほどで雪の上に落ちている杉の葉(?)に群れてお食事中でした (^^♪

アトリアトリアトリ

ってことで、今日は散策される方なんて居ないだろうなぁ~と思っていたわけですが… 私のように雪が積もった散策路をモノともせずにウロウロされている方がポツポツといらっしゃいました。 皆さんお元気なようで… (^^♪ 昨年(2015年)の今頃はウソがイッパイ居てくれたため、今日もウソを第1目標にしていたわけですが… 声は時々聞こえてくるものの遠くを飛び去る姿をチラリと観ただけ… やっぱり自然ってヤツは、コチラの思った通りにはなってくれないなぁ~と言うことを、いつものように感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アトリにはチョクチョク遭えます

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

いやぁ~… 降った、降った… 長岡市の積雪は90cmを突破して、一時は1.0mに迫ろうとしたようでした (ーー;) JRも高速も、もちろん一般道も完全にマヒ状態… 出勤できない同僚多数、会社の近くのコンビニに昼食を調達に行くと、弁当、おにぎり、パンが全て品切れ… たぶん輸送がストップしていたのではないかと… (T_T)

この冬は何処に行ってもアトリの姿を観ることができます。 まぁ~そういう時季であるため、当り前では有るのですが… とにかく何処ででも姿を観られるってのは良い傾向です (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリ左は2016/01/03に上越方面で撮ったもので、右は2016/01/09に長いトンネルを越えて行った隣県の公園で撮ったものです。 どちらも陽射しがあって良かったなぁ~ (^_^)v

下の3枚は、ここ2週間(2016/01/17、2016/01/23)で地元の里山公園をブラリとして撮ったものです。 最後の1枚は、雪が… でも、この時はまだ30cm弱くらいだったのになぁ~… まだ一昨日(2016/01/23)なのに… ちょっと前のことのように思えるのは、その土曜日の夜から降りまくった雪によるところが大きいわけで… (ーー;)

アトリアトリアトリ

ってことで、今朝は早起きして車庫の前に大量に積もった雪を片付けて、いつものように会社に向けて出発したわけですが… 50mも進まないうちに断念してしまいました (ーー;) 幹線道路に出るための脇道でさえ渋滞、あちこちで空転しまくるタイヤの音… (T_T) 1時間弱かけて徒歩で通勤することにしました (T_T) 何のために、朝っぱらから雪と格闘したんだろう… (ーー;) 仕事をいつもより早目に切り上げて帰ってくる時も幹線道路は、朝と同じで渋滞で全く進んでいない様子でした (T_T) 運転していた皆さんは、無事に帰れたのだろうか… いやぁ~… 雪に備えのある地域だからと安心していたわけですが… イッキに降り過ぎで、完全に想定を遥かに超えてしまいました (T_T) ハァ~… (ーー;) こんな調子だと明日も徒歩と思ったほうが良さそうだな… 等と、既にスッカリ疲れまくってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

お願いだから、もう降らないでぇ~ m(__)m

今回UPした写真:  

イカル筆頭にアトリ科多数でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今年も押し迫った感があるわけですが… 太陽も顔を見せてくれていることだしと言うことで、午後から里山公園をブラリとして来ました (^^♪

予想に反して、なかなか賑やかな里山でした (^^♪ 今日は、アトリ科の日だったようで、イカル、シメ、アトリ、マヒワを観ることが出来ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

イカルイカル例の独特の声が聞こえたため、ちょっとビックリしながらもパチリとできたイカル。 雪の時期にはコノ辺りからは居なくなるものと思っていました (^^♪

シメシメまぁ~この里山ではレギュラーと言った感じのシメです (^^♪

アトリアトリ今日はイッパイ居てくれたアトリです。 今シーズン初撮りでした。 できれば沢山群れているところを撮りたかったなぁ~ (^^ゞ

マヒワマヒワ相変らず高い場所ばかりのマヒワです。 次回は綺麗な色が出てくれる低い場所で、是非お願いします (^^ゞ

ってことで、誰も居ないだろうなぁ~と思ってウロウロしていたわけですが… 年の瀬の晴れ間に案外ブラリとされている方が多かったのには、ちょっと意外でした (^^ゞ しかもっ! この里山公園では珍しく三脚を担いだ方にお会いして、お話させてもらったり… ちょっと良い感じの散策ができたなぁ~と満足している今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     

紅葉とアオゲラ等々でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20141109紅葉どぉ~んよりの雲が広がっている朝でしたが、雨は午後からと言う予報を信じ午前中のうちに市街地から最も近い里山をブラリとしてきました。 「歩き:紅葉:野鳥=4:3:3」くらいの割合でウロついてきました。 曇りの空ではあったわけですが、良い感じの葉っぱも有り気分良くパチリパチリとできました。 が… やっぱり寒い… 思わず買った暖かい缶コーヒーが嬉しかった (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今日は三脚は持たず軽快さを重視して手持ちでウロウロしたわけですが… 手持ちは久しぶりで重いレンズがユレユレでAFが安定せず厳しいなぁ~と痛感しました。 そんな中でもアオゲラ、ミヤマホオジロ、アトリに遭う事ができました (^_^)v まぁ~綺麗には撮れなかったわけですが… この時期に遭えたと言う記録、キロク (^^ゞ

アオゲラミヤマホオジロアトリ

ミヤマホオジロ撮っている時はカシラダカだと思ってパチリとしていましたが、家に帰ってからパソコンの画面で確認すると、冠羽が立派な事とTopazAdjustでフェイクHDRに加工してみたところ微妙に黄色も見えることからミヤマホオジロと判断しました。 違うかなぁ~… 難しいなぁ~… (ーー;)

ってことで、市街地から最も近く、毎年雪が降ると他の里山に行けなくなっても多少は歩き易いため頻繁に出没する里山ですが、雪が降る前でも偶にはブラリとしてみると、いつもの定点観察で感じるマンネリ感の対策にもなりそうだなぁ~なんて事を感じながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

群れていないアトリでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日は、ぽかぽかの一日でした (^^♪ 一昨日の最高気温が5.0℃だったのに、今日の最高気温は、18.7℃… 温かいことは、非常に歓迎すべきことではあるのですが、体がなかなか順応できません (ーー;)

この前の日曜日(2013/03/24)の午前中に、信濃川に架かる橋をブラリとした時に、ちょくちょくアトリに出遭いました。 アトリと言えば、群れていないとイケナイはずなのですが… 私が気付かず近付くと、パラパラと数羽が飛び立つといったことを繰り返しました。 春先は、あまり群れないのかなぁ~??? E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリ

この冬は、早くから雪が積もり、1月、2月と雪の降る日が多く、春は遅いだろうなぁ~と、漠然と思っていたのですが、3月に入ってからは、気温が高い日が続いてくれ、案外、早くに春を感じることができているわけです。 いやぁ~、やっぱり雪が無いって良いなぁ~と、つくづく実感しているわけです (^^♪

ってことで、こぉ~んなホンワカな日に仕事しているって… 雪が多く降る地域は、3月に15℃を超えたら休みになるとか、そういった法律があれば良いのに… などと言う、あまり生産的ではないことを考えながら、たんたんと仕事をコナシタ今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

チラッとのアトリとカシラダカでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

家に居る時は、割りと暖かな日だと思って、今までよりも一枚少ない服装で、午後からブラリとしてみたわけですが… 外に出ると、案外風があり寒かったため、急ぎ足で信濃川に架かる橋の辺りをウロウロして来ました。 E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

カシラダカ橋の下流側の歩道を歩いていた時に、いきなり近くにカシラダカが現れました。 反対側から橋の下を飛んできて、ちょうど良い木に留まったようで、本当に何の前触れもなく現れてくれました。 橋の上を歩いている時には、コレを期待するわけで、コッチの思う壺でした (^^♪

アトリ進行方向で、数羽の鳥が舞い上がるのが見えました。 目で後を追うと、割りと近くに降りてくれましたが、枝が… アトリでした。 アトリと言えば、群れている印象がありますが、この時期には、そうでも無いようで、単独で居ることが多い気がします。 ただ今日は、寒かったからなのか? 数羽の群れで行動していました。

この前の春分の日(2013/03/20)には、見なかったツバメを沢山見ることができました。 当然、撮ろうと果敢にチャレンジしてはみたのですが… 私のテクと機材では、全く歯が立ちませんでした (T_T) まだ3月なのに、早いなぁ~ (^^♪

ってことで、同じ気温でも、暖かいと感じる日があったり、今日のように寒いと感じる日があったり… 風のせいなのかなぁ~… この時期は、暑ければ脱げば良いというつもりで、薄手のものを何枚か重ね着して散策に臨んだ方が「吉」だなぁ~なんてことを、考えながら、一応気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう