とにかく寒いのが苦手なんです。この時期は、活性が全くあがりません(-_-;) 休みの日の午前中は、暖房のきいた部屋で、テレビを見たり音楽を聴いたりして、グダグダしていることが多くなっています(^。^)y-.。o○
もともとスロースターターな私ですが、この時期は一層その傾向が強くなっています。それでも気力を振り絞って、午後からはノソノソとお外に出て行くわけです。そうすると必然的に一日の活動時間が短くなってしまいます。 当たり前〜(^^ゞ
でも、思い切って外に出ると出たで、結構気持ちの良さそうなところがいっぱいあるんで、徐々にテンションも上がってきます。ってことで、午前中の体温をどうやって上げるかが、この寒い冬の最大の課題だな〜と、真剣に考えてしまう私でしたm(__)m
今朝も雪がチラついていました。雪が積もった朝は、車でも怖いわけですが…
おぃおぃ、オートバイって… こんなのの後ろについた日には… スゲェ〜後輪が滑りまくっているんですけど… おっかねぇ〜… ちょっと多めに距離をとっておこっと…
こんな感じなのに、こういう時に限って後ろには、こちらの緊張感を汲み取ってくれないヤツがついちゃうんですよね〜。 「やれ、行け〜!早く、行け〜!!!」って感じで、やたらと車間距離を詰めてくるわけです… イヤァァァァァ〜、前がおっかないんだよぉぉぉぉ〜
ってことで、オートバイじゃないといけない事情があるんでしょうが、できれば一つ、ここは道路に雪がある日は、オートバイや自転車はなんとか… お願いしますm(__)m
朝一で新潟市へ向かうために新幹線に乗り込んだ時点では、長岡は結構な降りでした。帰りは、ちょっと覚悟が必要だな〜と思っていました。
で、新潟市で軽く頂いて長岡駅に戻ってくると… ちょっと拍子抜けではあったものの、朝とは変わらぬ風景に一安心でした。日中は、大したことは無かったようです。
ってことで、寒風の中でも苦にならずに、プラプラと帰ってくることができました。物凄〜く、寒いのですが、コレはこれで結構背筋がピ〜ンとなる張り詰めた緊張感があって気持ちが引き締まって良いものです。
寒い寒い夜道を歩いてきて、家について暖房を入れると… 一気に眠くなってきます。ってことで… (-_-)ZZZzzz
昨夜の感じから今朝は要注意だと確信していました。
通勤の運転中も、見る見るうちに積もってしまいます。いや〜、雪国の底力炸裂!って感じで、今朝の長岡は雪〜一色です。繁華街は水が出ているとは言っても、やっぱり運転は注意が必要なため、どの車もそろりそろりと探り探りの運転になってしまいます。
ここ数年、雪が少ない冬を過ごしているため、雪道に慣れていないドライバーが増えているからでしょうか? おぃおぃ、水の出ている道は、雨降りの日と変わらないぞぉ〜とツッコミを入れてたくなるような運転をするドライバーが多いような気がします。
が! やっぱりユックリでも確実な運転のほうが、間違いないわけで、昔から急がば回れって言うじゃないですか(^。^)y-.。o○ そんな風に考えればイライラするほうがバカらしくなる朝の通勤時間ですm(__)m
コメント一覧