キビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキオスとメスのキビタキに遭うことができました (^^♪ しかしながら… オスは距離が… メスは近寄ってくれましたが暗い場所… なかなか上手くいかないものです (^^; 今年はそろそろ姿が見えなくなるかなぁ~と言う事を考えると、顔をみせてくれただけでもラッキィ~ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、朝から太陽がギラギラ… 最高気温は29.4℃(14:19)… ブラリとした午前中も09:00には25℃を超えていたのか… 湿度が低かったたし、ズ~っと木陰にいたためそんなに気温が上がっているとは思わなかった (^^; いやぁ~… 気持ちの良い散策が楽しい時期になったなぁ~… 等と言うことを考えながらニヤニヤしてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ本当に今年はコサメビタキによく遭うことができます (^^♪ よって、様々な姿を撮るチャンスに恵まれるわけで… この時も首を捻ってコチラを覗き込むような仕草をパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は最高気温が27.8℃(11:48)だったわけですが… 久しぶりに25℃以上の時間帯が長かった… しかしながら、盛夏の頃とは違ってムシっとする暑さからは完全に変わって来ていることを実感できました。 非常に良い傾向です (^^♪ 本当にこのまま良い感じの秋になってくれるのだろうか??? と言うことは今年は秋を長く堪能できるのだろうか??? 等と言うことを虫の声を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキ頻繫にやって来るコサメビタキの中にチョット違和感が… キビタキの雌がコッソリ混じっていました (^^; 雄も居ましたが… コサメビタキとの壮絶なチェイスに夢中で1度もシャッターを切らせてくれませんでした (T_T) 次回に期待するわけですが… 時期的に次回があるかなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は最高気温は27.6℃(15:13)と上がりましたが、陽射しがズ~っとあった割にはチョット前とは気温の上がり方が違うなぁ~と感じました。 今日あたりは散策にはバッチリだったのではないかと思うわけですが… 夏日だと流石に暑かったかな? 等とあまりの良い天気にそんなことを考えながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

センダイムシクイとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ今日もコサメビタキは絶好調 (^^♪ 歩く先々で顔を見せてくれました (^^♪ メジロが頻繁にやって来てくれたため、カメラを覗いて確認すると… アレ? ムシクイも居る… 動きが止まった時にセンダイムシクイだとわかりました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の最高気温は28.2℃(13:40)でしたが、蒸し暑さを感じることは無く… 良い傾向です (^^♪ 8月は連休があったり、お盆休みがあったりした関係で、すっかり土日だけの休みは短いなぁ~と感じるようになってしまいました。 アッと言う間に日曜日も終わってしまいました (^^; しかしながら土日ともに良い感じの散策ができ、来週はどんなヤツが顔を見せてくれるか… 既に心は来週の土日になってしまっている私だったりします m(__)m

エゾビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

エゾビタキエゾビタキエゾビタキそろそろ気の早いヤツが当地にも来てくれていないかなぁ~と思いながら秋の実りで待ってみました (^^♪ チョットだけでしたが目的のエゾビタキに遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

頻繁にやって来てくれる複数個体のコサメビタキを撮りながら、その後も待機しましたが、無情にもTime is up… まぁ~滞在を確認できただでもラッキィ~ (^^♪ これからが勝負です (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、いよいよと言う感じでエゾビタキが姿を見せてくれました (^^♪ 少しでも長く、多くの個体が滞在してくれることを願うばかりです (^^♪ それにしても確実に季節は進んでいるなぁ~… 今まで遭えなかった野鳥に遭えるのは嬉しいけど… 寒い時期も着々と近づいて来ているんだぁ~… 等と言うことを考えながら嬉々としてパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイ8月下旬に遭ったサンショウクイとコサメビタキです (^^♪ 今年はサンショウクイは全く良い場所に留まってくれなかったなぁ~… 流石に9月だし、今年はもう期待できないかなぁ~… (ーー;) 対してコサメビタキは春に帰って来てからコンスタントに姿を見せてくれ… 今年はキュートな姿を満喫しました (^^)v コサメはもうちょっと顔を見られるかなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日の日中は太陽が顔を出している時間が長かったため最高気温は25.2℃(15:39)と夏日になりましたが、昨夜から今朝にかけてはズ~っと20℃を下回っていたため、寝ていてチョット寒かった… (ーー;) 寝る時にかけるものを考えないとイケナイのかなぁ~… でも、その気になって変えると暑かったして… なかなか面倒な時季だよなぁ~… 等とブツブツ言っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう