ここ数日、朝の気温が肌寒さを感じるくらいになってきました。 そろそろ紅葉を見に行っても良い季節になってきたのかなぁ~などと感じています。
OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD加工 + TiltShift maker でミニチュア加工。 写真自体が面白いものであれば、必要無いのですが、コテコテと加工しまっくってしまいました (^^ゞ
ってことで、朝の顔を洗う水の冷たさにビックリするわけで、ほんの1ヶ月半くらい前は、猛暑日がどうのと言っていたのが、すっかり懐かしく感じられます。 異常気象とは言いつつも、自然の営みは大局で見ると着実な歩みを刻んでいるようで、少々安心するとともに、寒いのは苦手だなぁ~なんてことを考える反面、そろそろ紅葉を求めてプラプラするのも良いなぁ~などと、例によってお気楽モード全開の私だったりします m(__)m
今週は、1日おきに晴れたり降ったり… 忙しい天気でした。 私自身も、県内アチコチを飛び回り、忙しい一週間を過ごし、やっと週末まで辿り着いたという感じです (-_-;)
先週の日曜日(2010/10/10)に撮ったコスモスの写真が、いっぱいありましたので、HDR(High Dynamic Range)のイメージにして、遊んでみましたが… なんかオドロオドロシイ感じの空になってしまいました。 イメージしたものと、なぁ~んか違うんですけど… (゜_゜) OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、やっと辿り着いた週末… 明日は、何をして遊ぼうかなぁ~と、ちょっとワクワクしだしている今夜の私です m(__)m
小さな事なのですが、前からヒガンバナのシベを撮ってみたいと思っていました。 色々なサイトで、ビシッと決まった写真を見るたびに、「おぉ~格好良いなぁ~(^^♪」と感じていたわけです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
どうも私の日常の行動範囲には、ヒガンバナを見かける場所が無いと言うこともあって、なかなか写真を撮る機会に恵まれなかったわけですが、やっと先週の日曜日(2010/10/10)に、撮ることができました。 結果… 難しいんだなぁ~… と言うことを実感しただけになってしまいました… ちょっと時期を外していたし… 天気もイマイチだったし… マクロ専用のレンズじゃないし…
ってことで、実際に自分で撮ってみるまでは、超ぉ~シャ~プに、ビシッと決まった写真が撮れるものだと思い込んでいたわけですが、なかなか… 妄想と現実は、相当な隔たりがあるんだということを、実感したわけで、こういったチャレンジが明日の私を作るはずだと、今夜も、全く根拠の無い前向きさを発揮してしまう私だったりします m(__)m
コメント一覧