小さな事なのですが、前からヒガンバナのシベを撮ってみたいと思っていました。 色々なサイトで、ビシッと決まった写真を見るたびに、「おぉ~格好良いなぁ~(^^♪」と感じていたわけです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
どうも私の日常の行動範囲には、ヒガンバナを見かける場所が無いと言うこともあって、なかなか写真を撮る機会に恵まれなかったわけですが、やっと先週の日曜日(2010/10/10)に、撮ることができました。 結果… 難しいんだなぁ~… と言うことを実感しただけになってしまいました… ちょっと時期を外していたし… 天気もイマイチだったし… マクロ専用のレンズじゃないし…
ってことで、実際に自分で撮ってみるまでは、超ぉ~シャ~プに、ビシッと決まった写真が撮れるものだと思い込んでいたわけですが、なかなか… 妄想と現実は、相当な隔たりがあるんだということを、実感したわけで、こういったチャレンジが明日の私を作るはずだと、今夜も、全く根拠の無い前向きさを発揮してしまう私だったりします m(__)m
三連休の最終日であるわけです… 休みが終わるっていうのは、何ともヤルセナイ気分になるものです… (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
そんな気分を癒してくれるのは、広ぉ~い場所しかないなぁ~と言うことで、海に行って夕日を撮ってみました。
どんなものにも愛好家と呼ばれる方がいらっしゃるようで、砂浜に降りて夕日を撮っていた私の背後には、何時の間にか何人もの方が… いやぁ~、後ろを振り返って、ちょっとビックリしてしまいました (^^ゞ その中の三脚を立てて夕日を撮っていらっしゃる方に、帰り際に声をかけていただきました。 「雲がかかってしまって残念だったねぇ~」年配の如何にも、夕日の撮影は任せろって感じのオジサンでした。
ってことで、夕日の暖かさを感じながら、夕日写真愛好家と思われるオジサンに近付けたような気分になれた今日の私でした m(__)m
雨と言う予報だったのに、ウッカリ晴れちゃいましたぁ~(^^ゞと言う感じで、良い感じの青空が見えたため、東山ファミリーランドのコスモスを見てきました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ちなみに昨年(2009年)は、こんな感じでした。 昨年より、ちょっと遅いのかなぁ~と言う感じで、割と蕾がたくさんありました。 まだまだ、楽しめそうです (^^♪
普通に撮っても、私のセンスでは、鑑賞に堪えないものになりそうでしたので、アートフィルタを駆使してみました。 上の左から、ファンタジックフォーカス、トイフォト、ポップアート、←もファンタジックフォーカスです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、思いもしてなかった晴れ間に恵まれてしまったため、急遽、コスモスを見に行ってみたわけですが、広々とした場所で、コスモスを堪能でき、午前中から超ぉ~スカッとした気分になれた私でした m(__)m
今日は、最高気温が25度を超えて、夏日になったのですが、今年の猛暑を乗り切った身からすると、なぁ~んてこと無い清々しい一日でした。 そんな爽やかな日の終わりも、爽快な感じの夕日が見れました。 P704i。
ここ一週間くらいで、ふとした瞬間にキンモクセイの甘い香りが漂ってくることがあります。 秋だなぁ~と感じる瞬間です。
少なくとも私が行動する範囲では、トンボの姿を見ることが、めっきり少なくなりました。 確実に、秋が進行しているってことを実感できます。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、キンモクセイを話題にするのであれば、当然、キンモクセイの写真を載せるべきところですが… 手持ちに無くても、堂々と語ってしまう厚顔無恥な私だったりします m(__)m
コメント一覧