タイミングを外してしまいました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

夕方近くになって、久しぶりに信濃川沿いをブラリとしてみようと思ったのですが… パラパラ降って来てしまいました (ーー;) なんか、ちょっと蒸し暑いなぁ~と思ったんだよなぁ~…

ニュウナイスズメニュウナイスズメ昨日、遠出先で撮ったニュウナイスズメです。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

空抜けの上、メディア内のデータ破損と言うトラブルから復旧した画像では、思うように加工すらできず… 改めて、デジカメのメディアの信頼性は大切だなぁ~と感じてしまっています (T_T)

ってことで、この時期のお外での遊びは、天気とよく相談しないといけないなぁ~と実感している私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

遠出してみました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

スッキリとは行かないまでも、雨の心配はなさそうってことで、遠出してみてきました (^^♪ と、ココまでは良かったのですが… 色々撮ったコンパクトフラッシュのデータをパソコンに移そうとした時に… なぁ~んか「データがありません」とかなっちゃったんですけど… (T_T)

一縷の望みをこめて使ってみたファイル復元ソフトで、少しだけ復旧することができましたが… 3200×2400の1MBのサイズのjpegのみ… せっかく色々と撮っていたのに… (T_T)

標高1,300mの水芭蕉の群生を撮ったり、湖畔のブナを撮ったりしたのに…

キビタキ流石に標高が高いだけあって、聞いたことの無いような野鳥の鳴き声を聞くことができたのですが、やっぱり写真に撮ることは容易ではありませんでした。 かろうじてキビタキを撮ることができました。

ってことで、往復250kmの遠征だったのに…16,000歩もかけて、アチコチ歩き回って、風景や野草や野鳥を撮ったのに… 何がイケなかったんだろう… せっかくHDRiに加工しようと思って撮っておいたRAWデータも、ぜぇ~んぶ無くなっちゃうなんて… デジタルデータの怖さを、イヤと言うほど思い知ってしまった今日の私でした (T_T)

今回UPした写真:  

キビタキをHDRiにしてみました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

何ともスッキリしない一日でした。 時折、ポツポツと降ったと思ったら、夕焼けが見えたり、夕焼けだぁ~と思ったら、またポツリポツリと… ここ長岡市も梅雨入り間近といったことなのでしょうか (ーー;) OLYMPUS SP-570UZ。

5月の後半は、なかなか思うように鳥撮ができなかったため、5月の初めに撮ったキビタキの写真で遊んでみました。

キビタキキビタキ左のオリジナルの写真を、HDRiに加工しました。 ウ~ン… 微妙~ (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、明日からは少しは天気も回復するようですので、週末が少しだけ楽しみになってきました (^^♪ さぁ~て、いよいよ遠出かぁ~?と思い始めている私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:  

5月の鳥撮は好調でした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

何とまぁ~… 大型連休で始まった5月が終わってしまいます。 この5月は、地元長岡市内でも、結構、色々な野鳥を見ることができるということを、改めて認識することができた良い月でした (^^♪

キビタキやオオルリは、これまでも見たり撮ったりしたことがあったのですが、それ以外にもミソサザイやコサメビタキやサンショウクイなんてヤツ等を写真に収めてしまいました (^^♪ そんな好調の5月に撮った写真の中から、割とビシッと撮れたトリミング耐性の高そうなものを選んで、ちょっと大げさ目にトリミングして遊んでみました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイ左が、2011/05/05に撮ったオリジナルのミソサザイ。 右がオオトリ&再レタッチ。

コサメビタキコサメビタキ左が、2011/05/15に撮ったオリジナルのコサメビタキ。 右がオオトリ&再レタッチ。

サンショウクイサンショウクイ左が、2011/05/15に撮ったオリジナルのサンショウクイ。 右がオオトリ&再レタッチ。

あくまでも自己満足の世界であるわけですが… 色々とカメラに収めることができたのは、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪

ってことで、好調だった5月が終わってしまうわけです… 山は、葉っぱが茂ってしまって野鳥を見つけにくくなってしまっています… 6月は… 地元では難しいかな… であれば、遠征かな… なかなか厳しい季節になって来たなぁ~と言うことを実感している最近の私だったりします m(__)m

山に登ってみました

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

昨夜は暴飲暴食をしたため、今日は気合を入れて、山に登ってみました… 疲れた… イマイチの天気ではあったのですが、長岡の市街地を見渡すことができ、気分は爽快でした (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 HDRiに加工してみました。

山は、どこもかしこも緑が深くなってしまっていて、野鳥の声は聞こえるのですが、姿は全く… しかしながら、この写真を撮った場所では、コルリの囀りを聞くことができました (^^♪ 写真を撮ることができれば、言うこと無しだったのですが… 難しい…

ってことで、思い立って山に登ってみたわけですが… 汗びっしょりになるは、膝は笑い始めるは、腿は乳酸でパンパンになるは… 軽い気持ちだったのですが、なかなかハードな散策になってしまいました (^^ゞ でも、まぁ~気持ちの良い汗だったので、これはこれで良いことなんだろうなぁ~と感じているわけです… が、こういった時には、着替えを持っていくべきなんだなぁ~と言うことを学習した私です m(__)m

今回UPした写真:

オオルリ『で』遊んでみました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

今日は割りと、湿度の低い、いかにも五月晴れといった感じの一日でした。 何で今日は、休日ではないんだろうかと、真剣に悩んでしまいました (^^ゞ

大型連休中に、一番相手をしてもらったオオルリの写真を使って、少々イタズラしてみました。 元々、OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3で撮ったものです。

オオルリオオルリ2011/05/08に撮った左の写真をHDRiに加工してみました。

比較的、オオルリらしい色が出ていたものを、その「色」を強調するつもりでHDRiに加工したのですが… やり過ぎたようです (^^ゞ

オオルリオオルリ2011/05/05に撮った左の写真を、オオルリだけに… オオトリしてみました (^^ゞ

この日は、初めての場所を「探り」のつもりで、三脚も持たずにウロウロしていました。 不意に、近寄って来てくれたオオルリを手持ちで連写したのですが、私にしては奇跡に近い確率で、この1枚だけ、ピントが合ってくれました (^^♪ もちろんトリミングの後に、だいぶGimpでゴニョゴニョと弄っていますが… ここまでトリミングすると、やっぱりピン甘だったことがハッキリと分かってしまいました (^^ゞ

ってことで、完全に自己満足の世界にドップリと浸ったわけですが… 結構、面白かったから良いかなぁ~♪ と… 全く自分に甘い私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう