ハチジョウツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

今日から仕事始めであるわけですが… 朝の通勤時はノロノロ… 年末年始で積もった雪で道幅が狭くなっていて… あぁ~久しぶりの光景だなぁ~と感じてしまいました (^^;

今年は未だ初探鳥散策に行けていないため、昨年(2020年)最後の散策で出遭ったハチジョウツグミをアップです (^^♪ 柿の実がスッカリ無くなっていたため、頻繁に姿を見せてくれていたツグミ類も居なくなっただろうなぁ~と思いながら歩いていると… 12月の中旬に積もった初雪が解け始めた地面をウロウロするハチジョウツグミを見つけることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミ

ハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミ

ハチジョウツグミハチジョウツグミかなりのスピードでアッチに行ったりコッチに来たりと地面を突きながらウロウロしていました (^^♪ しかしながら、年末年始でタップリ雪が積もってしまったため、何処かに行ってしまったんだろうなぁ~… (T T)

ってことで、今日は小寒で寒の入り… これから一年で一番寒い時期に突入か… 昨日、今日と小雨になったりして積雪が増えることもなかったのに、また明後日から寒波が来るとか… 流石、寒の入りってことか… (ーー;) 何時になったら今年最初の探鳥散策ができるのかなぁ~… 自然の猛威の前には、ただただ頭を低くしているしかないよなぁ~… 等と既に諦めの境地に入りつつある今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

謹賀新年 - ハチジョウツグミとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

あけましておめでとうございます

ハチジョウツグミとトラツグミハチジョウツグミとトラツグミ

撮影日: 2020/12/29

2021年が皆様にとって良い年でありますように m(__)m

今回UPした写真:   

2020年総括

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

色々あった今年もあと数時間か… (^^;

今年を振り返る上で避けて通れないのが”新型コロナウイルス”… 去年の今頃は、こんなことになるとは全く考えも及ばず… とにかく色んな意味で怖いことだと感じています…

で… 探鳥のほうはと言うと… 今年もイッパイの出遭いがありました (^^♪

当地で冬を過ごした冬鳥や漂鳥は3月から4月中旬にかけて当地を後にします (^^♪

ウソツグミジョウビタキミヤマホオジロ

マヒワベニマシコルリビタキミソサザイ

夏鳥たちは例年通り4月の下旬に当地にやって来てくれました (^^♪

オオルリキビタキコサメビタキサンショウクイクロツグミ

ノジコサンコウチョウオオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、クロツグミ、ノジコ、サンコウチョウ… 今年も当地で命を次の世代に繋ぐ姿をみせてくれました m(__)m

春と秋には、例年の顔ぶれが当地を通過してくれました (^^♪ (ノビタキは新潟県においては夏鳥ですが、当地は春と秋の渡りの時期にしか姿が見られません)

ノビタキエゾビタキノビタキマミチャジナイ

今年の秋から初冬にかけては、散策場所のカキノキが沢山実をつけてくれたため、様々なツグミの類を楽しむことができました (^^♪

ハチジョウツグシロハラトラツグミアカハラ

カッコウツミ今年の初アップ組です (^^♪

世間的にも色々と様変わりした今年ですが、私自身もだいぶ変化がありました… 先ずは散策場所の変化です。 自然保護と自然破壊… 実は紙一重ではないかと考えさせれました。 環境保護のためと言って整備することは、それが野生にとっては自分の住処を奪われることになったりしかねない行為だったりして… 10年間続けた定点観察の場所もそんな状態になり… 非常に大好きな場所が整備と言う名目で変わっていく様を見ることができず… 泣く泣く過去の記録にサヨナラすることにしました (TT) しかしながら悪いことばかりではなく、毎年マンネリが… と言っていた探鳥散策も新たな探鳥場所を求めて色々と試行錯誤することができました。 またこれから何年も通うことができるかどうかは、これから何年かかけて判断しよと思います (^^♪

ってことで、数年に一度と言う寒波が来てしまった年末で… 今のところ当地は20cm弱ほどの積雪で助かっていますが、西日本の日本海側では結構積もってしまっている場所もあるようで… 今夜がピークになりそうとか… あまりオオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m それにしても… 積雪のある年越しって何年ぶりだろう… ここ数年は全く雪の無い年越しでスッカリ温室育ちの状態になってしまっていました… (^^; やっぱり自然って厳しいなぁ~と感じてしまっています (^^; まぁ~でも… 冬には雪が降って、夏には暑くなって… それが当たり前だったんだよなぁ~… 等と言うことを強く感じている大みそかの私です m(__)m

たまたま当ブログをご覧いただいた皆様… 良いお年を m(__)m

今回UPした写真:

ウソ(アカウソ)

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日からメデタク年末年始の休みに突入~ (^^♪ 心配していた天気もバッチリ (^^♪ 探鳥散策して来ました (^^♪

ウソ今日は終日曇りの予報だったのに… 霧は出るわ… 霧雨は降るわ… (^^; 少し雨宿りしていると青空が見え始め… それからは雨の心配することなく散策することができました (^^♪ 今までは遠くにしか姿を見せてくれなかったウソ(アカウソ)が近くに寄って来てくれました (^^♪ 4羽~6羽ほどの3グループがフィ~フィ~と鳴きながら歩く先々で待っていてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ウソウソウソウソ

ってことで、明日からは数年に一度の寒波とか… 大雪の年越しになるとか… ニュースで散々脅されているため、流石に今日が今年最後の散策なんだろうなぁ~… ヘタしたらこの年末年始の休みの最初で最後の散策なのかも… と思いながらウロウロしたわけですが… いやぁ~… やっぱり太陽を見ながらの散策は気持ち良いなぁ~… 天気予報が大ハズレで休暇の間ズ~っと散策できないかなぁ~… 等と言うことを思いながらブラリとした今日の私でした m(__)m

…まぁ~… 散策は無理としても大雪で毎日雪いじりだけは勘弁して欲しいなぁ~… (^^;

今回UPした写真:  

ビンズイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

窓から外を見ると降っていないような… 車で走り始めるとフロントガラスにポツンポツンと… 一応、傘を片手に散策して来ました。 結局、傘を使うことなくウロウロすることができました (^^♪

ビンズイビンズイビンズイ2羽のビンズイに遭うことができました (^^♪ 全く気付かずズンズン進んでしまい飛び立たせたわけですが… すぐ近くの枝に留まってくれたため、戻って来そうだなぁ~と判断して、その場で待機… すぐに戻って来てウロチョロしてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ってことで、今朝も寒かったため布団から出るのには、相当な覚悟が必要でした (^^; まぁ~一度起きてしまえばコッチのもの… その後、散策しようと言う気にもなることができ、めでたくビンズイにも遭うことができたわけで… (^^; 昨日の時点では、年内の散策は難しいかもと半ば諦めかけていたわけですが、陽射しが無いなかではありましたが散策に出かけることができました (^^♪ しかしながら、この後の天気予報はあまり期待できないため、今日が今年最後の散策になっても良いようにと考えながら一歩一歩踏みしめながらブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日はとにかく寒い1日でした (ーー;) 最高気温は1.7℃(15:51)… 最低気温ではなく最高気温が1.7℃… 午前中は1℃未満… あまりの寒さに体が動かず… 暖房の効いた部屋で1日中ヌクヌクしてしまいました (^^;

トラツグミ先週の土曜日(12/19)初雪後初めての散策でカキノキにやって来る2羽のトラツグミに遭えたため、翌日曜日(12/20)の散策時にもカキノキを覗いてみると、やっぱり2羽のトラツグミが柿の実を食べにやって来てくれました (^^♪ トラツグミの模様って綺麗だなぁ~と思いながらパチリパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミは1度姿を見せてくれると、柿の実の近くにドカっと陣取って気が向くと時々柿の実を食べると言うスタイルで… ツグミやシロハラが割とすぐに飛び立つ忙しないスタイルとは違って… オットリした性格なのかなぁ~ (^^♪

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、とにかく寒さが苦手な私ですが、まだ雪も雨も降っていなければ動き出す気持ちもあるのですが… 天気が悪くて寒いとなると… 今年残りの5日間のうちに最後の散策ができるのかなぁ~… 等と天気予報を見ながらスッカリ弱気になってしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう