サンコウチョウに足止めでした(往路)

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日(2018/07/21 土)よりは多少風があるかなぁ~といった朝でした (^^♪ 暑さに負けずに今日も沢沿いの林道を歩いて来ました。 その甲斐あって、大サービスだった先週(2018/07/16)に続いてサンコウチョウを超ぉ~堪能しました (^_^)v

サンコウチョウ前回と同じ2つ目の橋までくるとゲッ…と聞こえました (^^♪ 当然ながら立ち止まったわけですが… 直ぐにサンコウチョウが目の前の枝に登場してくれました (^^♪ 08:26から09:12にコチラがギブアップして立ち去るまでズ~っと近くに居てくれ… 309枚撮りました (^_^)v 前回と同じ個体だと思います (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、何ナンダロウ??? 物凄ぉ~く近くまで来てくれたり、少しでも良い光の状態で撮ろうと私が大胆に動いても全く動ぜず… 最後はあまりに動いてくれないため私の方が暑さに負けて移動したわけですが… 本当に何ナンダロウ??? しかも復路で同じ場所で立ち止まると、何処からかやって来てまたズ~っと近くに居てくれるという… それも2週連続… 巣が近くにあると言う感じでもないし… 野生って本当にワケが分からないなぁ~… 等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 33.3℃(15:40)
沢沿いの林道:オオルリ、キセキレイ、キビタキ、サンコウチョウ、ノジコ

今回UPした写真:  

サンコウチョウが坊主頭でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日も08:00過ぎには30℃を突破… 気温の上がり方が早過ぎなのではないかと… (ーー;) そんな午前中に今日も沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

サンコウチョウ2週間前(2018/07/08)にサンコウチョウの雌に遭えた場所まで歩いてくると… ゲッゲゲゲゲ… ゲッゲゲゲゲ… と聞こえました。 慎重に近付きながら姿を探すと… サンコウチョウの雌が木々の間にチラリと見えました (^^♪ しかしながら目の前の込み入った枝が邪魔になり姿がハッキリと捉えられなかったため、回り込んで確認しようと一旦目を離しました… 雌が居たと思われる枝が見える場所に移動すると… 居なくなってしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

何となくですが… 遠くに行ってしまったようには思えず… ちょっと待ってみることにしました。 一息つこうとペットボトルのスポーツ飲料を飲もうと顔を上にあげると… そこにサンコウチョウの雄が留まっていました。 しかも坊主頭… すでに換羽が始まったようです (^^ゞ 慌てて三脚をソチラに向けてパチリパチリしました (^_^)v この雄が居た奥のほうで何羽かが飛んでいたため確認しようと思ったわけですが… 目の前のコノ雄もヒラリヒラリと動いてくれるため奥で飛んでいるヤツが何だったのか確認できませんでした。 もしかしたら子連れ? 雌も含めての家族連れ???だったのかなぁ~… (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日は折り返し地点近くの開けた場所で、もう1個体のサンコウチョウ雄に遭えたり… 超ぉ~久しぶりにコサメビタキに遭えたり(しかも幼鳥)、サンショウクイの10羽弱のグループにも遭えたり… 子連れの連中がワサワサと姿を見せてくれ、なかなか高活性の林道でした (^^♪ この好調が暫く続いてくれると暑さに挫けそうになるマンネリ探鳥散策にもメリハリが出てくれると言うもの… 等と自分勝手な事を願って止まない今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 34.9℃(12:56)
沢沿いの林道:アオゲラ、オオルリ(雌、幼鳥)、キセキレイ、クロツグミ、コサメビタキ、サンコウチョウ、ノジコ

今回UPした写真:  

オオルリ幼鳥とキビタキ幼鳥かな?

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日も暑かった… 今日の最高気温は33.4℃(14:19)でした。 十分暑いと言える気温だと思うのですが… 昨日(2018/07/18)辺りは40℃超えの地域も有ったようで… 猛暑日にもならないのに暑いと言うのが恥ずかしいような気になってしまいます… しかしながら、やっぱり十分暑い… (^^ゞ

この前の3連休の最終日(2018/07/16 月)の沢沿いの林道でサンコウチョウを堪能できたわけですが… その他にもオオルリの幼鳥やキビタキの幼鳥と思われる個体にも遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリの幼鳥です (^^♪ 折り返し地点手前の開けた場所で登場してくれました (^^♪ ここ何回かの散策ではチョロチョロと遭う事が出来ています。 喜ばしい限りです (^^)v

キビタキキビタキ別々の場所で撮ったものですが… 何れもキビタキの幼鳥ではないかと… 自信ありません (T_T) とにかく雌とか幼鳥とかは名札をつけて登場して欲しいと切に願っています (^^ゞ

キバシリ超ぉ~久しぶりにキバシリの姿を見かけました (^^)v 割と散策の度に声は聞いていたのですが… なかなか姿を見つける事ができませんでした (T_T) もっとビシッと撮りたかったわけですが… あまりに久しぶりで… コース読みに失敗してしまいました (^^ゞ まぁ~でも… とにかく姿を見られたと言うだけで満足だったりして… (^_^)v

ってことで、こんな気温の高い状態は今月(7月)いっぱい続くとか言っているし… (ーー;) 既に、なぁ~んか疲れた感じしているわけで… 暑いと体力を使うのかなぁ~… 今年はイッパイ食べる事だけ考えようっ! (^^ゞ 今年生まれの野鳥たちは、どう感じているんだろう??? これだけ暑い日が続くと野生の世界にも影響ってあるんじゃないのかなぁ~… 等と言うことを、あまり回らなくなっている頭で考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

サンコウチョウ劇場でした(下)

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

しっかし… なんでこんなに暑いんだろう… 今年の夏は頑張り過ぎではないかと… (^^ゞ 今日の最高気温は、34.4℃(14:58)で辛うじて猛暑日にはなりませんでしたが… こういった正式な気温の計測って確か芝生の場所でやるんではなかったかと… 当然ながら市街地のアスファルトの場所では軽く35℃を超えていたと推察されます (ーー;)

昨日(2018/07/16)地元の沢沿いの林道でサンコウチョウをタップリ観察できたわけですが、とにかく超ぉ~フレンドリーな個体でイッパイ撮らせてくれました m(__)m あまりに近すぎて後退りしたり、ズームレンズの利点で焦点距離を短くしたり… とにかく贅沢な状況でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、昨日は10枚アップして、今日は12枚… 手元には306枚あるわけですので (10+12)/306*100=7.2% をアップした事になります… 残りの284枚は… 選別したり現像したりするのが面倒なんで… HDDの肥しにします (^^ゞ それにしてもサンコウチョウでもジックリ撮らせてくれる事ってあるんだなぁ~…と、ビックリするとともに強いマンネリ感に負けずに定点観察すると良い事もあるんだなぁ~… 等と言うことを強く心に刻んだコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ劇場でした(上)

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

3連休の締めとして、最終日の今日も午前のうちに地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

2つ目の橋の手前でゲェッと聞こえたため声のしたほうを探すと、西側の斜面の低いところを飛んでいる姿が… こっちに出て来いっ!と願いつつ様子を見ていると… 願いが通じました (^_^)v それから25分間、306シャッターのサンコウチョウ劇場の幕が上がりました (^_^)v 非常にフレンドリーな個体で、こんなに長時間サンコウチョウを観察できたのは初めてでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日も全国的に気温が高くなると言う予報でしたが… 長岡市も2日連続の猛暑日になりました (ーー;) 最高気温はちょっと遅めの時間で15:07の35.6℃… しかも気温の下がり方が遅いような… 17:00の段階でまだ33.5℃もある… 熱帯夜になるのかなぁ~… (ーー;) せっかくサンコウチョウが大サービスしてくれ良い3連休だったなぁ~と思っていたのに… あまりの暑さに全てが吹っ飛んでしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイの幼鳥に遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は全国的に暑くなると言うことだったけど… ここ長岡市も暑かったぁ~… 最高気温35.5℃(13:42)で猛暑日… (ーー;) せっかくの3連休だし、3日間連続で同じ場所を歩いてもなぁ~… でも、この時期は他を歩いても期待できないしなぁ~… まぁ~何も居ない事を確認するために歩くかっ!と、5月の下旬以来の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ しかしながら、本当に何も居なかった… 蒸し暑いし… 苦行以外の何者でもありませんでした (T_T)

とりあえず… 昨日(2018/07/14)沢沿いの林道で遭えたサンショウクイの幼鳥を… 最後の橋を渡って直ぐのチョットだけ開けた場所でピリリリピリリリと賑やかな声がしたため立ち止まると… ワラワラと10羽弱ほどのサンショウクイが登場してくれましたが… 全て逆光の空抜け… 最近私も生意気になってしまい… 逆光空抜けではカメラを構えることすらしなくなり… (^^ゞ しばらく見ていると1羽だけ、ちょっと低い所に留まってくれ… サンショウクイの幼鳥でした (^^♪ ニヤつきながらパチリパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、やっぱりこの時期の手入れの行き届いた里山は厳しい状況でした (T_T) しかしながら後1ヶ月もしてお盆のあたりになれば、また賑やかになってくれるはず… それまでは、もうちょっと沢沿いの林道のお世話にならないとなぁ~… 等と言うことを再確認しただけの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう