オオルリとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日までの清々しさとは違って、少し湿気が高いように感じた朝でした… 昨日より陽射しが少ない割に気温は高いと感じましたが、元気に探鳥散策してきました (^^; 結局、最高気温は28.3℃(15:17)になりました (ーー;)

オオルリオオルリオオルリに遭うことができました (^^♪ 彼女のほうはタッチ&ゴーでアッと言う間に飛び去ってしまいましたが… 彼の方は最初高い所で囀っていましたが、徐々に下りて来てくれ、わりと近くで大声で囀りを聞かせてくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

サンコウチョウにはオスにもメスにもコンスタントに遭えるのですが… 全く良い場所に留まってくれず… 遠くても抜けた場所に出て来てくれないかなぁ~… まぁ~まだまだ… これからに期待します (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、私にとって野鳥との距離が最も近くなるはずの5月が… 終わってしまいました… 今年は”これはっ!”と言う場面があまり無かったなぁ~と感じています (T_T) しかしながら、この時期に居るべき野鳥には確実に遭えているし… 繁殖行動を観る事できているし、営巣も順調のようだし… 来月(6月)の下旬には巣立った雛にも遭えるのではないかと… 等と言うことを考えながら気持ち良く5月最終日の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリとカワガラス

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

山菜取りの人達が居なくなり落ち着いてユックリと探鳥散策できました (^^♪ そんな雰囲気を察知して鳥の方も… と思ったのですが… あまり近寄って来てはくれませんでした (^^;

オオルリ割と低い位置でオオルリの囀りが聞こえたのですが見つけられず… たまたま見えていた方向で飛び立つ影が… ありゃ~… あんな分かりやすい場所に居たのか… がっかりしながらも暫く飛び立った場所を観ていると… 流石ヒタキっ!! 同じ場所に留まってくれました (^^)v 再び一頻り囀って飛び去りましたが… 後を追うようにもう1羽… メスでした (^^♪ 観ていると虫をゲットしたようで… オスばかりを気にしているわけではないようで… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

カワガラスカワガラスカワガラス今日の1stショットはカワガラスでした (^^)v 何度も岩にサカナを打ち付けて弱らせているようでした。 面白いものを観ることができました (^^♪

ってことで、夏鳥の後発隊が今日のターゲットでしたが… これまでは聞かなかった2種の声を聴くだけにとどまりました (T_T) まぁ~… これからが本番ですので、次回以降のお楽しみってことで… (^^; それにしても… 土日になると天気が良くないなぁ~… 明日(日)の午前中は雨の予報になっちゃったのか… (ーー;) 天気が良いから探鳥でもするかっ! って言えるような生活が早くしたいなぁ~… 等と天気予報が悪いってだけで愚痴が止まらなくなってしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

これぞ曇りっ!と言う感じの朝でした (^^; オオルリを堪能してきました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリ数年ぶりにオオルリの水浴びを観ることができました (^^♪ しかしながら水浴び中のオオルリの動きは速くて被写体ブレのオンパレードでした (T_T) しかも、距離は遠くなかったのですが… 背後からのみと言う構図で… 惜しかったぁ~… (^^; 水浴び後、彼は近くの枝で羽繕いしながら軽い囀りを… すると(下の写真の一番左の)メスが… やっぱりコザッパリするとメスも見る目が違うんだろうか??? (^^ゞ

今年はメスに遭う機会が多いわけで… 非常に良い傾向です (^^♪ 囀りに夢中のオスと違ってメスは警戒心バリバリのことが多いため、なかなか良い感じで撮ることができないわけで… まぁ~… テクが無いためだと自負しています (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、5連休が終わり山菜採りの人たちも少なくなって、静かな散策を楽しめるだろうと期待していましたが… 静かになるのは来週からかなぁ~… と言う感じでした (^^; まぁ~… 来週は夏鳥の第2陣がやって来てくれるはずなんで、その時に静かに鳥見できれば… (^^; 明日は終日天気が悪いのか… 色々なことを考え合わせると… 既に明日(日)の散策は諦めて、来週の探鳥にかけた方が良さそうだなぁ~… 等と考えている土曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

大型連休の3日目も暑くなりました (ーー;) 最高気温は27.6℃(13:08)… 3日連続の夏日… (^^; 連休に入って毎日オオルリに遭えています (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ1日目(2020/05/02)は、長い時間近くで囀る姿を見せてくれました (^^♪

オオルリオオルリ2日目(2020/05/03)。 初めて歩いた場所での1stショットはオオルリでした (^^♪ 日陰から出て来てくれないし… 手持ちだし… あまりビシッと撮れませんでした (^^; しかしながら歩き始めて直ぐにオオルリが姿を見せてくれ… ワクワクしながら散策できました (^^♪

オオルリオオルリ3日目の今日。 1日目と同じ場所で待っているとオオルリ登場! しかしながら超ぉ~逆光の場所ばかりに留まって… あえて引いたモノを… (^^; 別の日陰で休んでいると… オオルリのメスがヒョッコリ… 巣材を加えていました。 既に巣の場所を決めたようです。 今年も幼鳥に遭えることを期待するばかりです (^^♪

ってことで、3日連続で暑すぎ… 明日は未明に雨が降り、日中はあまり気温が上がらない予報… 助かったぁ~… (^^♪ ちょっと前は日向を求めて歩いていたわけですが… この3日間は日陰から日影への移動… あまりに変わりすぎで体がついていかないわけで… (^^; 明日は少し快適な散策ができるかなぁ~… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリとノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

オオルリオオルリ昨日(2020/04/29)ミソサザイの囀りを堪能ミソサザイの囀りを堪能した時は他にもオオルリ、ノジコ、キビタキ、マヒワにも遭うことができました (^^♪ オオルリは目線まで下りてくれましたが… 残念ながら遠かったぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコは今春初認でした (^^♪ 3羽で一緒に行動していたようで… 全く落ち着きがありませんでした (T_T) キビタキの囀りを聞くことができました (^^♪ まぁ~… これからタップリ聞くことはできますが… (^^; マヒワ30羽ほどが未だ滞在してくれていました (^^♪ 次は無いかなぁ~… 無事に故郷にたどり着いて欲しいなぁ~ m(__)m

ノジコキビタキマヒワマヒワ

ってことで、今日は最高気温が24.4℃(14:10)にもなりました… イッキに上がり過ぎです… (^^; 気持ちの良い春を通り越して初夏といった感じでしたが… 帰郷して来たばかりの夏鳥にとっては良い傾向なのではないかと… これで夏鳥の活性が上がって近くまで来てくれることが多くなると良いなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:     

キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、オオルリ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は、ちょうどお昼くらいにサッと雨が降った以外は終日陽射しがありました (^^♪ まぁ~… 仕事をしていましたが… (^^;

この前の土曜日(2020/04/25)に、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、オオルリ、サンショウクイの夏鳥を一気に、この春初認することができました (^_^)v 全く近くに来てくれませんでしたが… (^^; 例年に比べて少々遅めの初認でしたが… どちらかと言うと私のタイミングが合わなかっただけで… バラバラに帰郷していた面々は私の鳥見タイミングを待ち構えていてくれたって感じでしょうか… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキクロツグミコサメビタキオオルリサンショウクイ

特にオオルリが高い場所で囀っているのを観ていると… 飛び去ってしまったわけですが… 呆然と見送る私の視線の先で、入れ替わりにサンショウクイが全く同じ場所に留まってくれると言うラッキィ~な場面を観ることができました (^^♪

ってことで、イッキにたくさんの夏鳥の帰還を確認できたわけですが… なかなか近くに来てくれず… 例年であれば、到着した直後は割と低い場所にも居てくれることが多いような印象ですが、この時は違っていました… もしかしたら到着から少し時間が経っていたのかなぁ~… まぁ~… 相手は野生だし、その時の気分もあるだろうし… 次はタップリ近くに来て欲しいなぁ~… 等と考えてしまっている今夜の私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう