コサメビタキ and so on

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

なかなか秋らしい爽やかな9月最終日でした。 今日が休日で無かったことが非常に悔やまれます (^^;

この前の日曜日(2020/09/27)にブラリとしてエゾビタキに遭えたわけですが… 一緒に行動していたヤツが居ました。 コサメビタキでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

エゾビタキとコサメビタキを撮っていると低木にもう1羽… カメラを構えて確認するとムシクイ… アッと言う間に居なくなったため種類までは明確になりませんでしたが、この時期にこの辺りと言う状況証拠でメボソムシクイ上種と言うことで… 9月の下旬に出遭ったオオルリと同じく9月の下旬の別日に撮ったメボソムシクイ上種も一緒に m(__)m

オオルリメボソムシクイ上種メボソムシクイ上種オオルリは藪の中でカッカッと鳴いていたため、かなりの時間粘ってやっと出てきた所をパチリとしましたが… まぁ~9月下旬の記録と言うことで… (^^;

ってことで、今日の最高気温は24.7℃(11:47)… ここの所、最高気温が25℃を超えることは無くなりました。 反対に今日の最低気温は15.6℃(04:27)と言うように朝方がだいぶ肌寒くなってきました… 今年の9月の前半は完全に夏を引きずっていて暑い日が多かったわけですが… 後半は一転して気温が下がって”秋”を強く意識するようになりました。 明日からは10月か… 早いなぁ~… 10月も快適な気温の晴天がイッパイで休日は探鳥散策し放題であって欲しいなぁ~… 等と言うことを願っている今夜の私です m(__)m

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨夜の段階では、今日の天気予報は終日雨だったため完全に気を抜いていましたが… 青空が見える… 天気予報… 大ハズレぇ~ (^^; 諦めていた探鳥散策に行って来ました (^^♪

エゾビタキエゾビタキやっぱりこの時期は気持ち良いなぁ~と思いながらブラリとしましたが… 聞こえてくるのは群れになって飛んでいるヒヨドリの声ばかり… ノビタキを探しに行った方が良かったかなぁ~… 最後に覗いてみようと思った場所でエゾビタキ、コサメビタキとメボソムシクイ上種が待っていてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキは割と頻繁に姿をみせてくれパチリパチリとすることできました (^^♪ しかしながら、今年は私がウロウロする範囲のミズキが不作で… 今のところ複数羽を一緒にパチリとすることができずにいるわけで… エゾビタキは、もう少し楽しめるはずですので… 次回には複数羽が飛び交っている場面に遭遇できることを期待します m(__)m

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、次の土日はもう10月か… 9月になって秋の鳥たちを期待してウロウロし始めたのが、ついこの間だったのに… 早いなぁ~ (^^; でも、まぁ~… 10月と言えば渡りの本番っ! 思わぬ奴がヒョイと姿を見せてくれたりする時期だったりするわけで… 気の早い冬鳥も姿を見せてくれるわけで… なんだかんだ言って9月最後の休日をブラリと探鳥できたのはラッキィ~だったなぁ~… 等と考えながら気持ちの良い休日を過ごすことができた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

チョウゲンボウとハクセキレイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日はハッキリしない1日だったため、最高気温が27.3℃(13:34)まで上がっていたと言うのは… ちょっと意外でした (^^;

この前の4連休中にノビタキを探してウロウロしている時にチョウゲンボウとハクセキレイをパチリとすることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

チョウゲンボウがパイプに留まってジィ~っとしていてくれたため、角度を変えてパチリパチリと… ちょっと調子に乗ってしまい、同じようなものを量産してしまいました (^^;

チョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウチョウゲンボウ

ハクセキレイが目の前をウロチョロしていたためパチリとしてみました (^^♪ いつも忙しなく動き回るハクセキレイですが… この時はジッとしてくれ… 撮ってもらうのを楽しんでいるようにさえ見えました (^^;

ハクセキレイハクセキレイハクセキレイハクセキレイ

ってことで、この前の4連休では辛うじて1羽だけ確認できたノビタキ… この土日では、本隊がいよいよやって来てくれるはず… 超ぉ~楽しみであるわけですが… 天気が… ノビタキと秋を満喫したいのに天気が… いつもの事ながら、劇的な天気の回復を祈らずにはいられない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビキタとエゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

4連休最終日の朝は、曇ってはいるけど雨の心配はしなくても済みそう… 当然のごとく探鳥散策して来ました (^^♪

最初に立ち止まってキョロキョロした時にコサメビタキを見つけることができました (^^♪ ン? もう1羽飛んだ? とりあえずコサメビタをパチリパチリとして… もう1羽の姿を探すと… 撮りやすい場所にヒョイと登場してくれました。 エゾビタキでした (^^)v 昨日に続いてエゾビタキ… 昨日とは違って「もしかしたら…」と思っていた場所で連日のご対面… いよいよ本隊が当地を通過中か??? と、その後の何度もの遭遇を期待したわけですが… コサメビタキにはちょくちょく遭えたもののエゾビタキには、もう1度遭えただけでした (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

だいぶ渡りの途中で当地を通過するヤツ等が増えているようで、今日はオオルリの雌やメボソムシクイ上種と思われるムシクイを何個体も観ることができました。 今度の土日への期待が高まります (^^♪

ってことで、4連休が終わってしまいました (ーー;) 更に悲しいことに10月には3連休が無いことに気付いてしまいました (T_T) 例年であれば9月からは最低でも月1回は3連休があるのに今年は… 探鳥には最も良い時期の10月なのに3連休が無いって… まぁ~… でも… 仕方ないのかなぁ~… (^^; それよりも台風12号が近くまで来ちゃっているのか… 今のところ、この前の10号ほど強力では無いようですが、今度の土日の天気への影響が心配になってきてしまいました… 10月に3連休が無い分、せめて土日の天気は安定して秋を堪能させて欲しいなぁ~… 等と言うことを考えながら4連休最終日を楽しく終えた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

エゾビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

一昨日、軽い気持ちでノビタキを探しに行って、見事に空振ってしまってしまい… もう1週間後かなぁ~と思ったわけですが… よぉ~く考えると既に9月の下旬になっているわけで… 今日は気合を入れて一昨日とは別の場所でノビタキを探しに行って来ました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ完全に予想外の2羽のエゾビタキに遭えてしまいました (^^; 最初、ド逆光に登場した時には「ヒタキだな… コサメ?」と考えたわけですが… 露出補正を+2.0にして見てみると… 縦縞がっ!! エゾビタキでした。 過去に全く実績の無い場所での遭遇… まぁ~渡りの季節だからなぁ~と納得することにしました (^^♪

エゾビタキエゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ノビタキ肝心のノビタキはと言うと… 辛うじて遠くに1羽だけパチリとできましたが… 人に対しての警戒心が薄いと思っているノビタキと言うことで… 一昨日に続いて”空振り”と言っても良い結果になってしまいました (T_T) でも、まぁ~1羽でも発見できたということは確実に移動の本体が近くに来ていると言う事… やっぱり今度の土日が本命と言う私の読みは正しいのかなぁ~ (^^;

ってことで、今日の最高気温は24.5℃(13:33)で、今朝の最低気温は18.9℃(06:10)… 本当に一気に涼しくなりました。 涼しいことは大歓迎で… この4連休は普段は行かないような場所を歩きをメインにウロウロしていても、全く汗とは無縁… やっぱり秋って良いなぁ~と強く感じることができます (^^♪ そんなチャレンジが良い方に転んでくれてエゾビタキにも遭えたわけで… 言うことナシっ! それにしても今年は、8月末と言うやけに早い時期にエゾビタキに遭えたり… 全く実績の無い場所でもエゾビタキに遭えたり… 野生って、こちらの想定を簡単に超えて… やっぱり面白いなぁ~… 等と言うことを感じながら4連休3日目を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ニュウナイスズメ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

明け方まで降っていた雨も上がってくれましたが、頭上の空はハッキリせず… 西の空は怪しい雲が… ちょっと早いかなぁ~とは思いましたが、天気がイマイチでも車内から探鳥できる場所は… と考えて、春と秋に当地を通過するヤツを探してみました (^^♪

空振り覚悟だったわけですが… やっぱり空振りでした。 私が探した範囲では全く姿を観ることはできず… もう1週間早かったなぁ~… (^^; 代わりと言うわけではないと思いますが… 軽く200羽を超えると思われるニュウナイスズメの群れに遭うことができました (^^♪ 小さなニュウナイスズメですが、一斉に飛び立つとブワァ~と言う感じの羽音が… ちょっと圧巻でした (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメ

ニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメニュウナイスズメ

ってことで、最高気温は24.4℃(15:33)、午後からは陽が射しても湿度が低く… 待ちに待った爽やかな1日になりました (^^♪ いよいよ色んなヤツ等が当地を通過して行く時期となったわけで… おあつらえ向きに4連休! 期待しないわけには行かないわけでしたが… 初日は空振り… 気合が空回り… (^^; やっぱり野生の時の刻み方は正確なんだなぁ~… 等と言うことを実感した4連休初日の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう