キバシリとキビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリ今日のテーマはキビタキっ! キビタキならココかなぁ~と言う場所をブラリとして来ました (^^♪ 遠くで力強く囀っているキビタキが少しでも近くに来てくれるの待っている間にキバシリもパチリ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、他にもイッパイ夏鳥が姿を見せてくれましたが何れも近くに来てくれず… まぁ~シーズンは始まったばかりだし… 等と思いながらのぉ~んびり探鳥することができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ期待度Maxで今年初めて三脚を投入してウロウロしてみたわけですが… 鳥果は… (^^; と言うか… このレンズにしてから初めて三脚に据えてみたわけで… 前のレンズではフロントヘビー感が半端なかったのですが、このレンズはやっぱり軽いんだなぁ~と感じることができました (^^♪ 散策の最後の最後にコサメビタキが1羽だけ顔を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

クロツグミオオルリ一応… クロツグミとオオルリも複数個体を確認することができましたが… サービスしてくれるフレンドリーな個体には遭うことができず… 一応、キロクと言うことで… (^^;

ってことで、まだまだ夏鳥は個体数が少ないなぁ~と感じたわけですが… それよりも、もっとカラフルなヤツ等に遭いたいなぁ~… まぁ~… もうすぐ大型連休だし、楽しみはそれまで取っておいても良いかもなぁ~等と考えながら楽しく散策できた今日の私です m(__)m

カケスとアオジ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

カケス強風は日曜日だけだと思っていたわけですが、一昨日(月)、昨日(火)とたまに強い風が吹くことがあり… しかしながら、やっと今日は穏やかな晴天になりました (^^♪ 超ぉ~天気が悪かったこの前の土日でしたが… 車&傘を駆使してカケスとアオジに遭うことができました (^^♪ 何れも新潟県においては留鳥と言うことですが… 当地の私がうろつく範囲では夏に遭うことは無いため、そろそろ姿が見えなくなるなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カケスアオジアオジアオジ

ってことで、今週は陽射しがバッチリな日が続いているわけで… 既に来ているはずの橙色や黄色の夏鳥はアチコチで唄いまくっているんだろうなぁ~… 等と言うことを窓の外の快晴の青空を見上げながら考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ今日は昼前から雨&強風で大荒れ… しかしながら朝の内は日が射して青空が見えたため軽ぅ~く探鳥へ… 運良くオオルリに遭うことができました (^^)v 歩いているとオオルリの囀りが聞こえたためキョロキョロしていると… 目の前の低い位置に別の個体がやって来てくれました (^^♪ 今春の初パチリと言うことで… いまひとつピントが怪しいわけですが… 1時間半ほどの探鳥にも関わらずラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、オオルリをパチリパチリとしていると急に風が強くなり始めて雲も… 速攻で車に戻って帰路に… 途端にバラバラと雨&風… 良い判断だったようで、それからズ~っと強風の1日になりました (ーー;) この土日でオオルリには遭えないかなぁ~と言う天気予報でしたが… 間隙を縫って出撃して正解! 他にはクロツグミやサンショウクイの声も聞くことができたし… 1週間後の土日が既に楽しみになってきてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

タシギ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

タシギタシギ夏のヒタキ類を探す気マンマンだったのに… 無常な雨… (T_T) 車でウロウロ… 小雨のなかで10羽弱の(たぶん)タシギのグループに遭うことができました (^^♪ ジシギの類って難し過ぎ… 嘴が長いと感じた事と背の羽縁がクリーム色である事からタシギと判断しましたが… 普段シギ類を観る機会が無いことから自信無しです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

タシギタシギタシギタシギ

ってことで、明日の日曜日も予報は期待薄か… 既に当地にも帰郷しているはずの夏ヒタキに遭えるのは来週末か… でも、まぁ~… 繁殖のために里帰りする夏鳥は、これからイッパイ遭えるはずなんで1週間くらいのガマンは… それよりもシギチも良いなぁ~… 識別が難しいため避けてきたシギチですが… 今年はチャレンジしてみるのも良いかもなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキこの前の土曜日(2021/04/10)にノビタキを満喫した後、帰りがけに立ち寄った場所で2羽のジョウビタキのメスが遊んでくれました (^^♪ なかなか近寄らない2羽でしたが、時折激しいチェイスを見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、気が付けばサクラは葉桜になり… 4月も後半にさしかかろうとしているわけで… 流石にジョウビタキも渡去の時期かなぁ~… この日が最後だったかなぁ~と思いながらも… もう1回くらいはチャンスがあるかなぁ~… 等と言うことを思っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう