(一応…)サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキコサメビタキオオルリコサメビタキが今年も営巣してくれていました (^^♪ キビタキもビビビと声を出しながらイザコザ勃発… オオルリは超ぉ~大声で囀り… いやぁ~… ザ・愛鳥週間だなぁ~… (^^♪ しかしながら何れも近くに来てはくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

今日の主テーマはサンコウチョウ… アチコチで囀りが聞こえてくるはずだったのですが… 今までの経験から最も遭遇率が高い場所で待つことにしましたが… この場所は逆光だし… 順光の位置は枝が被るし… ブツブツ言いながら暫く待っていると… 主役登場ぉ~… でしたが… やっぱり逆光で真っ黒&枝被りの量産でした (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、夜明けと同時に超ぉ~快晴~… 10:00過ぎには25℃を超えて午前中で夏日確定… 結局、今日の最高気温は31.2℃(12:42)で真夏日になりました… 5月の中旬で体が慣れていなくて堪えたぁ~… (ーー;) 待っている間にジジロジジロとオオムシクイの声が何度も聞こえ… ムシクイの類はスバシッコクて難しいんだよなぁ~… でも、まぁ~… 果敢にチャレンジしたいなぁ~… 等と言うことを考えながら楽しい時間を過ごすことができた今日の私でした m(__)m

ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥 2 コメント

ミソサザイミソサザイ大型連休中にはミソサザイに何度も遭うことができました (^^♪ なかなかソングポストで大声で囀っている姿をパチリとすることができず… 微妙な場所では思いっきり囀っていてくれるのですが… やっぱり野生はコチラの思う通りにはなってくれません… まぁ~… それが野生であるわけですが… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、長岡の花火が正式に今年も中止になってしまいました。 昨年に続いて2年連続か… (T_T) 昨年からのコロナ禍で色々なことが中止になったり自粛になったりと山谷が無い生活を送っているわけで… 淡々とした日常の繰り返しだと、なぁ~んか月日が過ぎ去るのが早いような気がします… でも… まぁ~… 抜けないトンネルは無いし、止まない雨も無いし… 粛々と毎日を送っていれば、そのうち良い事もあるかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オシドリとキバシリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥 3 コメント

オシドリオシドリ大型連休中にオシドリに遭えました。 しかも枝どまり (^^)v 歩いていると頭上を2羽のカモが通過… 私の目の前の樹に留まりました。 急いでファインダを覗いて確認すると… オシドリでした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キバシリは散策の度にチラ見できるのですが… なかなかパチリとさせてくれません… しかも良い場所に留まってくれず… まぁ~… 森の忍者ですから致し方ありません (^^;

キバシリキバシリキバシリキバシリ

ってことで、5月も既に中旬に入って夏鳥たちの帰郷も山を越えたのではないかと感じているわけで… まだ遭うことができていないヤツ等を丹念に探すのが良いのかなぁ~… 等と、既に週末の作戦を練り始めている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ムナグロとキアシシギ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ムナグロムナグロムナグロ当地は海が近いわけでもないし、大きな水辺があるわけでもないし… ン? 今の時期なら大きな水辺があるじゃないかっ!!! シギチを探してみました (^^♪ 10羽オーバーのムナグロのグループに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ムナグロムナグロムナグロムナグロ

ムナグロのグループにシレっとキアシシギが1羽だけ居ることに気付きました (^^; 暫くするとムナグロと一緒にコチラに来てくれました (^^♪ いやぁ~… 丁寧に観ていて良かったぁ~ (^^)v

キアシシギキアシシギキアシシギキアシシギ

ってことで、ムナグロもキアシシギも旅鳥と言うことで超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 日本に繁殖に来るわけでも無く、越冬するわけでも無く… たんに通過するだけの旅鳥… つまり出遭える時期は限られるわけで… 思い付きで行動して良かったぁ~… 等と言うことを考えながらニヤニヤしながらパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイ、キビタキとオオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンショウクイキビタキThis is 曇天… 冬の時期の散策のようだなぁ~と思うほど光量無し… (^^; しかしながら、割と多くの種類の夏鳥に遭うことができました (^^♪ サンショウクイは枝に留まって採餌する姿を割と見かけるようになりました (^^♪ 囀っている雄のキビタキの近くに雌を発見! なかなか抜けた場所に出て来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

数多くのオオルリが囀っていました (^^♪ 暢気に囀っているように見えてパートナー候補への懸命なアピールなんだよなぁ~… 囀りに夢中の時は近くに来てくれません。 今日は囀りに集中している個体ばかりでした (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、他にも結構色々な夏鳥に遭えたわけですが… 今日は全く近くに来てくれることは無く… ちょっと強めの風が悪かったのかなぁ~… それとも陽射しがなかったのがイケナカッタのかなぁ~… 等と考えながらもタップリ様々な囀りを聞くことができ気持ちの良い探鳥ができた今日の私でした m(__)m

…でも… やっぱり… できれば… もう少しだけ近くでパチリとさせて欲しい… (^^;

ノジコとキビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノジコノジコ車で走り出すとフロントガラスにポツぅ~ンと… 天気予報では雨は11:00からのはず… 見なかったことにしようっ! と5連休最後の探鳥散策を強行しました (^^; 結局1時間もしないうちに雨が… もちろん傘を持参していたため、その後は鳥見をメインにゆったりとした気分で散策して来ることができました (^^♪ ノジコとキビタキがパチリとさせてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、始まる前はこの5連休の天気は期待してはイケナイような予報であったわけですが… まぁ~ムリヤリ感も否めないわけですが、なんのことは無い毎日鳥見&鳥撮することができました (^^)v この5連休はヒレンジャクやコルリと”思わぬ”がキーワードだったかなぁ~… 等と気持ち良くブラリとしながらヌルっと終わらずに済んだ5連休を締めくくることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう