10月 01火曜日
昨日、今日と快晴~ 超ぉ~鳥見日和ではなかったかと… しかしながら例によって今日は平日… (^^ゞ 今日の最高気温は29.0℃(14:35)となり、案外上がったなぁ~と感じました。
この前の土曜日(2019/09/28)、ミズキでエゾビタキを待っていた時に、ちょろちょろコサメビタキも顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら… 遠かったり… 暗かったり… 厳しい条件ばかりで… いつもはサービスの良いコサメビタキにしては、ちょっとサービス不足では??? 等と感じてしまいました (^^ゞ この時の感じではミズキの実は未だ残ってそう… この場所はメジロの群れが全くやって来ないわけで… 今度の週末もヒタキ類のパラダイス??? と密かに期待しています (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日から10月であるわけで… つまり今年もあと3ヶ月… 早過ぎる… (ーー;) それよりも台風18号… 日本海側を北上するルート… ウ~ン… ちょうど金、土あたりに新潟県に最も近づきそうな感じ… 早目に消えて欲しい… (^^ゞ 最近、暑いんだか涼しいんだか分からない日が続くなぁ~… 等と言うことを感じてしまっている今日の私でした m(__)m
9月 28土曜日
超ぉ~曇り… 絵に描いたような曇り… (^^ゞ 一応、天気予報を確認すると雨の心配は無さそう… 先週(2019/09/21)エゾビタキに遭えたミズキに行って来ました (^^♪
目的のミズキに着くと… おぉ~… 飛んでいるねぇ~ (^^♪ 先週は2個体確認しただけでしたが、今日は5~6個体がミズキの周辺を飛んでいました (^^♪ よぉ~く見るとコサメビタキも居るようでしたが、とにかく常に視界の中で羽ばたきが見えている状態… ニヤニヤしながらパチリパチリとしました (^_^)v 手持ち撮影で曇り… もうちょっとだけ光が欲しかったなぁ~ (^^ゞ それでも、この時期だけのエゾビタキを堪能する事ができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、10:00を過ぎるとポツンポツンと雨が… 降らない予報じゃなかったのかよぉ~… 大した降り方ではなく、直ぐに止みそうではありましたが、今日の散策は終~了~… (ーー;) 目的のエゾビタキには遭えたものの、スッキリとした感じで撮る事ができず、雨で強制終了… どうも不完全燃焼… (^^ゞ 明日、もう1度チャレンジか? とは思うものの… 明日の天気予報もイマヒトツ… 天気も気持ちもスッキリしなかった今日の私でした m(__)m
9月 26木曜日
今日の最高気温は25.6℃(15:23)と夏日になったわけですが、午前の間は昨日に続いて超ぉ~爽やかぁ~でした (^^♪
この前の土曜日(2019/09/21)、エゾビタキが登場してくれたミズキを発見する前ウロウロしている時に、不意にコサメビタキが背後からやって来て、私の目の前の木に留まってくれると言うラッキィ~な場面に遭遇しました。 この日はナンだカンだとツキがありました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




かなり沢山の実をつけている新たなミズキを見つけて”待ち”を決め込んでしゃがんでいると… 枝の奥に動く影が… お目当てのエゾビタキだったら実の上側に留るはずだし… と思いながら手持ちのカメラを構えて確認すると… キビタキのメスがひっそりと… コッチに出て来いっ!と何度も念じましたが… 願いは通じず… とりあえずと言うことでパチリとしました (^^♪
ってことで、この超ぉ~秋らしい天気も明日(金)までのようで… 非常に勤勉な私に対して… ヒドイッ!仕打ちではないかと… (^^ゞ 今日の段階の予報では、土曜日は午後から雨… 日曜日は終日雨の予報になってしまいました (T_T) まぁ~… 予報なんで… 変わる事もあれば、外れることもあるわけで… 期待したいと思います (^^ゞ 3ヶ月予報が発表され、今年は暖冬になりそうとのこと… 昨冬は異常なほど積雪が少なく、寒気もあまり南下しなかったため、冬鳥がダメダメだったわけで… オオゴトにさえならなければ、冬は冬らしくなってもらった方が… でも、寒く無く過ごせるならソレはソレでアリかなぁ~… 等と色々なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
9月 25水曜日
今日は超ぉ~爽やかぁ~な1日でした (^^♪ いやぁ~… 今日を秋晴れと言わずして何時を秋晴れと言うんだぁ~と言った感じで… 今日、里山を散策したら気持ち良いだろうなぁ~と1日中考えていました (^^ゞ
この前の3連休初日(2019/09/21)に、目的の場所のミズキ&アカメガシワのコンボ食堂が既に閉店っぽかったため、他にヒタキの好きなミズキ等がないかとウロウロ探していた時と、その後見つけたミズキでエゾビタキを待っていた時に、キバシリ、エナガ、ヤマガラをパチリとすることができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


久しぶりにキバシリをパチリとできました (^^♪ 遠い場所では陽射しがサポートしてくれましたが、近くに来た時には… 逆光でした… (^^ゞ

この時期のエナガの群れは、よぉ~く一緒にくっついているヤツがいるため、接近してくると緊張してしまいます (^^♪ この時はエナガだけでした (^^ゞ ヤマガラもエゴノキの実が見え始めたコノ時期は活動が活発です (^^ゞ
ってことで、今日は最高気温が24.6℃(14:31)でしたが、湿度が低かったため… 暑いなぁ~と感じることはありませんでした。 それが秋と言うもので… 非常に良い傾向です (^^♪ それが私の休日にあたってくれると言うこと無いのですが… (^^ゞ まぁ~自然なんで… 等と言うことをぼんやりと考えてしまった今日の私でした m(__)m
9月 22日曜日
今日は気温が上がらないという予報であったため… 気合を入れて歩くぞぉ~っ! と半袖のTシャツでウロウロしてきました (^^♪ 歩き始めは、長袖シャツを羽織って来たほうが良かったかなぁ~と感じましたが、シャカシャカ歩いているとTシャツだけで正~解~でした (^^♪
一応キョロキョロしながら歩いていると… 少し薄暗い場所で前方に飛ぶ影が… 素早く担いでいた三脚をおろして確認すると… コサメビタキがトンボを咥えていました (^_^)v 枝にトンボを打ち付けたりしていましたが… 大きすぎる獲物に苦戦しているようで… 最後にはトンボを落としてしまいました (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






まぁ~… 一応… と思ってアカメガシワ食堂本店に寄って一休みしていると… コサメビタキがやって来てくれました (^^♪ しかしながら既に実(種)は無いため… 啄ばむ仕草も無く、ひたすらキョロキョロするだけで飛び去りました (^^ゞ
ってことで、最近はレストランや食堂で待ちの鳥見を続けていて運動不足が否めないため、涼しくなった事をキッカケに思いっきりアップ&ダウンの坂道をひたすら歩いてみましたが… いやぁ~久しぶり過ぎでチョット疲れてしまいました (^^ゞ これからは更に良い季節になるため続けようっ!と思うわけですが… 明日の最高気温の予報は35℃… 今日の最高気温25.4℃(12:26)から10℃も上がるのか… 台風の影響のフェーン現象だろうなぁ~… 明日(月祝)は待機で鳥見ができる場所にした方が良さそうだなぁ~… 等と言うことを考えている3連休中日の私です m(__)m
…それにしても… 鳥が少なかったなぁ~…
コメント一覧