シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

シロハラツグミ4月上旬。 ドンドン姿が見えなくなる冬鳥のシロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコをパチリとすることができました (^^)v 賞味期限切れになる前にイッキに (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで… ポカポカの日が多くなってきて、夏鳥たちも続々と姿を見せ始めてくれるようになりました。 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 一方、当地で越冬した冬鳥やもっと南で冬を過ごした冬鳥が北へ向かう途中で当地を通過しているため、冬と春(夏)が入り混じりアチコチで野鳥の姿を観ることができ… いやぁ~やっぱり春は良いなぁ~… はやく夏鳥が大挙して押しかけてくれると更に嬉しい悲鳴なんだけどなぁ~… 等と言うことを考えている最近の私です m(__)m

ノビタキと冬鳥

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ツグミアトリ10月中旬。 ノビタキが近くに寄って来てくれましたが、そろそろラストかなぁ~と思いながらパチリとしました (^^♪ 日と場所を変えると… ツグミとアトリの冬鳥に遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… ノビタキを除いて、この時期に居て欲しい野鳥に遭えず寂しい10月を過ごしているわけですが… まぁ~そんな年もあるよなぁ~と自分に言い聞かせながら、それならばっ!と言うことで、来年の秋のために地図を見て新たな場所へ出向いて、秋の実りを期待できそうかなぁ~… と、木々を楽しむ秋を過ごしている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

マヒワ、アトリ、シメ、ツグミ、カシラダカ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

やっと暖かくなったなぁ~と感じる日があったかと思えば、今日は寒いなぁ~と感じる日があったりの3月中旬の散策では、マヒワ、アトリ、シメ、ツグミ、カシラダカの冬鳥に遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

マヒワとアトリアトリシメツグミカシラダカ

ってことで… 今日は午前中から太陽が元気いっぱいで、午後には15℃を超えてくれました。 なんだかんだ言って、やっぱり暖かいのは助かるなぁ~ (^^♪ 今年は2月が暖かったものの、3月に入って雪がチラチラする日もあったりして、2月と4月を行ったり来たりしていましたが、晴れた日は陽が長くなったし… いよいよ本格的な春になるのかなぁ~なんてことを感じることができました (^^♪ もう1ヶ月もすれば、当地にも夏鳥たちが顔を見せてくれるはず… いやぁ~早いなぁ~… 等と言うことをポカポカ陽気の中で感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:      

ウソ、ツグミ、シロハラ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

ウソウソ1月上旬の降雪前後の散策でウソ、ツグミ、シロハラをパチリとすることができました (^^)v 木陰のウソが陽の当たる場所に出て来てくれるのを待っている時にレンジャクの話を聞いたため、条件の良い場所でウソを撮ることはできませんでした (T_T) キハダ(だと思う)の実にはレンジャク以外にツグミ、シロハラもやって来ていました。 ツグミの1羽はハチジョウ?と思えるものも居ましたが… ツグミとしておきます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ツグミツグミシロハラシロハラ

ってことで… 今年の年越しは雪が無くて良いなぁ~と思っていましたが、結局積もってしまいました (ーー;) その後、一旦は積もっていた雪はすっかり消えてくれましたが今日はまた雪が… まぁ~… 雪国新潟の冬ですので雪は付き物と思うしかないようです… でも、やっぱりあまり積もらないで欲しいなぁ~… 等言うことを切に願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ジョウビタキとツグミ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

10月下旬の散策。 雨ばかりだった休日ですが… 日曜日の午後になって陽が射してくれたため、そそくさと… (^^; “冬鳥と言えばっ!”の2種が顔を見せてくれました (^^♪ ジョウビタキとツグミ… もう少し時間があればなぁ~… でも、まぁ~これからが本番だし… と言うことで、この日はこれくらいにしておいてやりました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキツグミツグミ

ってことで… やっかいな時期です… (ーー;) 雨が降れば寒いし、陽が射す時間が長い日中は、ちょっとだけ汗ばむ… (^^; まぁ~… 毎年のことですが、着るものに困ってしまうなぁ~… 等とグダグダと愚痴を言ってしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ジョウビタキとか

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキが前触れも無く近くに登場してくれました (^^)v 流石に11月の中旬と言うことで冬鳥が姿を見せてくれています。 ツグミ、カシラダカ、シメ (^^♪ イカルは冬鳥ではありませんが、この時期よぉ~く姿を見かけます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ツグミカシラダカイカルシメ

ってことで、11月に入って朝晩は寒いなぁ~と感じる日が多くなっていますが、日中は気持ちだけ例年より暖かいのかなぁ~と感じていました。 しかしながら、やっぱり晴れていないと寒い… 今日も午後から雨が降り出して気温もダウン… 明日からの天気予報でも暫くは15℃を超えることは無さそう… 確実に初冬なんだなぁ~… 寒いのは嫌だなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう