暑さが戻ってしまいました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

今日は13:00時点で33.5度と、まるで真夏のようになってしまいました… 午前中に、定点観測を心がけている里山に行ってブラリとしました。 午前中は、適度に風もあり、気温も上がりきる前だったため、割と快適にうろつくことができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

少しではありますが、野鳥を観ることができました (^^♪ 観ることはできたのですが、葉が茂っていたり、遠かったりと、写真を撮るには、かなり厳しい状況で… やっぱり野生との付き合いは難しい…

オオルリメジロ左は、色合いだけから、オオルリの若ではないかと判断しました。遠すぎでした (T_T) 右はメジロです。

久しぶりにメジロを観ることができました。 普通に観ることができる野鳥ではあるのですが、今年は、どういうわけか相性が悪く、久しぶりにシジュウカラ、コゲラとの混群のなかに姿を見付けることができました。 この写真も撮れただけと言うレベルでイマイチ… どうも今年は、相性が悪いようです (^^ゞ

ってことで、なかなか安定して過ごし易い気候になってくれないなぁ~と、完全に暑さにノックアウトされてしまいグロッキー気味の今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

里山をプラプラしました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 6 コメント

今日も朝からスッキリと晴れました。 良い傾向です。 午前中から長岡市内の里山を、プラプラしてみました。

完全に見頃は過ぎた感はあるのですが、未だもう少し紅葉を楽しめそうでした。 なんとも良い気分でした。

久しぶりにメジロを撮ることができました。 いかにもって感じで、柿の木に、たくさん群れていました。

メジロメジロメジロ

ってことで、この時期に土日と二日間も晴れてくれました。 気温も、10月下旬位だったようです。 遠出もせず、近場でゆ~ったりとしたわけですが、なぁ~んか、超ぉ~ラッキィ~と言う気分になれた二日間でした m(__)m

今回UPした写真:  

今日も散策してきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

蒸暑さを感じる一日でした。 朝から長岡市内の手入れの行き届いた里山をブラブラしてみました。 里山のアップダウンで、タップリ汗をかいたわけですが、たまに吹く風が心地よい午前中を過ごす事ができました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

もちろん目的は野鳥であるわけですが、すっかり葉が茂った森の中では、声だけが頼りなのですが、やっぱりなかなか見つけることは難しいと実感するだけの結果でした (T_T)

メジロコゲラメジロとコゲラです。 キビタキやホトトギスの声は聞こえたのですが… 撮れませんでした (ーー;)

ってことで、鳥見には非常に厳しい季節になってきてしまいました… まぁ~、ちょっとでも可能性がある場所を探して、どこに行こうかと迷っているだけでも楽しいわけで、来週末のために、明日からの一週間、迷う事にしようと、既に一週間後の休みに目を向けている私であるわけです (^^ゞ

今回UPした写真:   

夕焼けの日が続きます

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

会社の喫煙所で一服していると、面白い感じの夕日が目に入りました。 慌てて車に積みっぱなしのOLYMPUS SP-570UZを取って来て写してみました。 雲を突き抜けたような光に、太陽光線の力強さを感じてしまいました。

今年の4月に撮った野鳥を壁紙サイズ(1024×768)にしてみました。 4月は、「これは!!!」って感じのものは撮れていなかったんだなぁ~… と改めて感じてしまいました (^^ゞ

ハクセキレイハクセキレイオオジュリン

ヒバリコゲラメジロ

ってことで、やっと体調も戻りつつありますので、今度の休みは、ちょっとだけでも鳥を撮りに行きたいなぁ~と考えている私です m(__)m

慌しい二日間でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥 1 コメント

毎年の事ではあるのですが、大型連休が終わって、現実の世界に戻ったとたんに、トップスピードの日常を送りました (^^ゞ

連休中に撮った野鳥です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 手持ちで撮ったものをトリミングしています。

キビタキメジロビンズイ

キビタキ、メジロ、ビンズイ。 昨年(2009年)は、あまり撮る機会の無かったメジロですが、今年は、結構アチコチで見ることができました。 私にとっては、案外嬉しいことだったりします ヽ(^。^)ノ

センダイムシクイ?エゾムシクイ?数日前にアップした時は、センダイムシクイだと思ったのですが… 体色が、センダイムシクイの明るいオリーブ色とは違うようですし、低木の間を移動していた事から、エゾムシクイなのかなぁ~と思い始めています。 さて正解は?

ってことで、たった二日間の稼動ではあったのですが… 結構、疲労が… 社会復帰のためのリハビリとして、明日、明後日の休みは、ちょうど良いわけで、気持ちのスイッチを入れ直せるような過ごし方をしようと考えている私であるわけです m(__)m

雨では活性があがりませんでした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

昨日の夜は、今日の晴天を期待して妙にワクワクしていたのですが、朝からの風&雨で出鼻をくじかれてしまいました (T_T) しっかし、今日は「緑の日」ではなく、「昭和の日」って… いつからだろう???

天気さえ良ければ、まだまだ、ちょっと山に行けば、こぉ~んな写真が撮れるのですが… 先週の土曜日の悠久山の山桜(ってヤツかな?)。 大量の桜も良いのですが、山の中でポツンとある桜も良かったりします。

↓のような、桜がらみの野鳥も、また来年までのお預けかな… なんだか、あっと言う間でした (T_T) 何れも、先週の土曜日(2010/04/24)に撮ったものです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

コゲラヤマガラメジロ

今日は、夕方になって太陽も顔を出してくれましたので、明日以降の天気の回復も期待できそうです。

ってことで、明後日の土曜日からが私にとっての黄金週間だと思って、今日は大人しくしていることも、珍しくあまり苦にならなかった私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう