ツグミ(亜種ハチジョウツグミ)

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

予報は終日雨と言うことだったため、完全に気を抜いていたわけですが… 頭上には雲が広がっているものの、北西の空には青空が見える… ほんのちょっとだけ迷って… 探鳥散策して来ました (^^ゞ

ハチジョウツグミ現地について歩き始めるとアトリが多数来てくれていました (^^♪ おっ! 先週までとはちょっと違うなぁ~と感じながら歩いていると… マヒワが多数居る場所がありました (^^♪ 木の高い場所で、陽射しのサポートも無く… どう撮ろうかと悪戦苦闘していると… 体が大きくスマートなヤツが居ることに気づきました。 カメラをそちらに向けて確認すると… ハチジョウツグミでした (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コイツも逆光かぁ~… (^^ゞ 私としては長岡市内でのご対面は初だったため、少しでも色が出てくれそうな場所を探して左右に移動してみましたが… 徒労でした (^^ゞ もう少しでも低い場所だったらなぁ~… 1分ほどジッとしてくれていましたが、何とか順光で撮れそうな場所に回り込もうと大きく移動した時に飛び去ってしまいました (T_T) もう少しだけ良い条件でシャッターを切りたかったなぁ~ (T_T)

ハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミ

ってことで、1時間も経たないうちにミゾレっぽいモノが降り始めたため、慌てて退散して来ましたが… 思い切って強行してみて良かったぁ~ (^^♪ 明日は割と天気が良さそうなので再訪してみても良いかなぁ~と思うわけですが… 他の場所も気になるし… (^^ゞ 例年であれば、歩ける場所は限られてしまうため選択肢など無いわけで… 何処に行こうかなどと言うことは贅沢な悩みであるわけで… 写真としては良いものを残すことができなかったにも関わらず、最近には珍しく明日の散策に良い出遭いがあるのではないかと、ちょっと期待し始めてしまっている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

違和感からのハチジョウツグミでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ハチジョウツグミこの前の土曜日(2015/01/24)に下越方面の水辺をブラリとした時でした。 進行方向の地面をスタスタと歩く野鳥を見つけました。 「ツグミ発見~(^_^)v」と喜びながら、とりあえずパチリとました。 距離があったため、何の疑問も持たずにシャッターを切りながら徐々に距離を詰めましたが… 途中で「ン?」となりました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

近付くにつれ「色が薄くて赤っぽいような気が…」等と感じながら、なおもジワジワと近付いて行ってみるのですが… 相手は相手で、スタスタと己の歩みを止めなかったため、すぐに姿が見えなくなってしまいました。 残念 (ーー;)

ツグミ別の陽射しがタップリの場所で、正真正銘のツグミに遭った時に、さらに先ほど見た野鳥が、「なぁ~んか違うなぁ~」と思うようになり… 「もしかしてハチジョウツグミかなぁ~」と考えるようになりました。 が… 既に後のカーニバル… (T_T) 「復路で注意しておこう! 」と簡単に切り替えてしまいました (^^ゞ

ハチジョウツグミハチジョウツグミ願いが通じたのか? 最初に遭った場所で、再び姿を観ることができました (^_^)v が… 薄暗い… (T_T) もうちょっと明るい場所だったら良かったのに… 結果、ザラザラでブレブレでボンヤリ… (T_T)

写真には上手く撮れませんでしたが、肉眼ではバッチリ姿を確認でき、めでたくハチジョウツグミと確信する事ができました (^_^)v ただ… 何せ初見ってことで、100%の自信があるってわけではないのですが… たぶん間違い無いのではないかと…

ってことで、昨日までは陽射しもあって暖かかったのに、今日は終日弱い雨が降り、気温も一気に下がってしまい寒い… しかも明日から当分の間は、雪だるまのマークがズラリと… 1月の下旬とは思えない陽気が続いていて、もうこのまま春まで突っ走るのではないかと期待していたのですが… そう言えば、未だ1月だったんだなぁ~と言うことを痛感させられてしまっている今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう