今日も蒸暑い一日でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

雨が降る事は無かったのですが、梅雨時らしい蒸暑い日でした。 午後から、自転車で近場をウロウロとしてみましたが、汗が… やっぱり、少しは涼しい標高の高いところへ遊びに行けば良かったと少々、後悔してしまいました (ーー;)

オオヨシキリオオヨシキリOLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 この時期、午後からのポタリングでは、オオヨシキが、遊んでくれただけでした。

ってことで、たっぷりと汗をかいてしまいました。 しかぁ~し、この後のビールは、きっと格別だろうなぁ~と、ビールへの期待が相当高まっているまったりとした休日を過ごした今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオヨシキリが元気でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今週は、ず~と晴れぇ~で、寒く雨ばかりだった先週からは想像ができない天気でした ヽ(^。^)ノ それはソレで良いのですが、いまいち天候に体が順応しきれていない感じです (ーー;)

オオヨシキリオオヨシキリ先週の日曜日(2010/05/30)の夕方に信濃川の右岸で撮ったオオヨシキリです。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 の35mm換算で840mmを手持ちで撮りました (@_@;) 天気が良ければ、なんとかなるものです。

ってことで、この週末も雨の心配は要らなさそうです。 さぁ~て、なんとか時間を作って、どこかに行ってこようかなぁ~などと考えている週末の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

今年の菜の花畑は不発でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今日は、一日中雨… 夕方近くに一時的にきれいな虹も見えたりしたのですが… 夜になって、結構良い降りになっちゃいました。

ここ数年楽しみにしている長生橋西詰の菜の花を、この前の日曜日に見に行って来たのですが… どうも、今年は、特に新しく種を蒔いたわけではなさそうでした。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

たぶん、昨年のものが自生したと言う程度で、ちょっと残念でした (T_T) 毎年、あたり一面、真黄黄になるのですが、今年は、スカスカで… 少しでも華やかにしようと、アッチから、コッチから撮ってみたばかりではなく、E-620のアートフィルタのポップアートまで使ってみました。 少しは、華やかな感じになったかな???

オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリが来ているのではないかと、信濃川の河原に出てみました。 やっぱり、来ていました (^^♪

ってことで、この辺りの信濃川は護岸工事が大々的に行われて、だいぶ樹木が少なくなっちゃったのですが、今年もオオヨシキリが来てくれて、ちょっとホッとしました。 しかしながら、(未だ)だいぶ数が少ないような気がします… 今度の週末は、もう少し近寄らせて写真を撮らせてくれると良いんだけどなぁ~… と、未だ週の前半の今日なのに、既に、遠い目をして週末のことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

雨のち、真夏の一日でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥, 昆虫とか

午前中の早い時間は、雨が降っていたのですが、天気の回復は思ったより早く、お昼前にはスッカリ快晴〜♪になりました。 気温のほうも、グングン上昇して、結構蒸暑い一日になりました。

せっかく天気になったのだから… と、久しぶりに佐潟に午後から行ってみてきました。 カワセミが見れるのでは… と言う淡い期待は、ついたとたんに「甘い!」と思うことになりました。 葦が凄いことになっていて、全く周りを見渡せませんでした (T_T)

それでも、オオヨシキリだけは、その声の大きさで居場所を特定できて、カメラに収めることができました。 夏場は、困った時のオオヨシキリです (^^ゞ

このトンボは、至る所でみることができました。 結構、良い感じに撮れたのではないかと、自己満足しています (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

帰りは、夕日でも見れるのではないかと海岸沿いに走ってみたのですが… 今日は、夏至… 17:30でも、まだまだ日が高く夕日ってわけには行きませんでした(ーー;) OLYMPUS E-620 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6。

ってことで、夏場はやっぱり野鳥撮りには厳しいってことを実感した真夏一歩手前の休日の私だったわけです m(__)m

今回UPした写真:   

朝からの雨は久しぶりな気がします

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

きちんと記録をとっているわけでないので、全くの感覚だけですが、朝からそれなりに雨が降っていたのは、久しぶりなような気がします。 まぁ、梅雨なわけですから、雨が降るのは当たり前なわけで、それをさも珍しいことのように書くこと自体が、どうかと思うわけです (^^ゞ

↑も↓も、先週の日曜日(2009/06/14)の撮影です。 例によって、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6 です。 70-300は、本当に使いまくっています。 ほとんど、これ1本で勝負しています (^^♪

夏になって、なかなか信濃川の河原で野鳥を見つけることが難しいわけですが… こいつ(オオヨシキリ)だけは、裏切りません (^^♪ いっつも、大きな声で、自分の存在をアピールしてくれています。

ってことで、なんとか夏の野鳥を撮らないといけないわけです (^^ゞ 今度の土日の天気にかけるしかありません。 と、まぁ… 天気の話題しかできない私も… どうかと思うわけですが… ど〜か、ひとつ… 休みの日だけは、良い天気でありますように切に願って止まない私です m(__)m

今回UPした写真:  

夏鳥の声が色々と聞こえました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

例によって、県立近代美術館のあたりの信濃川左岸をプラプラしたわけです。 オオヨシキリの声をアチコチで聞くことができるようになりました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm f4.0-5.6。

今日は、あまり気温も高くなく、プラプラしていると本当に気持ちの良い日で、カワラヒワ、モズ、オオヨシキと夏の信濃川の河原の定番の野鳥を撮ることができました。 カッコウの声も聞いたのですが、姿を拝むことはできませんでした。

ってことで、今日もすっかりとリフレッシュできました。 が… 昨年はカワセミを見ることができた場所が、河川の工事の影響か全く見かけることができなくなってしまいました。 明日は、プチ遠征して、カワセミを探しに行ってみようかなぁ〜と考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう