今日もカワセミを見に行ってきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午前中は、日差しがいっぱいだったのですが、午後はイマイチになってしまいました (T_T) そんな午後から、カワセミを見に行ってきました。 初めて、2ショットを撮ることができました (^^♪

こんな感じであれば、本当にすぐにでも抱卵&子育てのために、姿を見せてくれなくなりそうな気がします。 日差しがイマイチだったにもかかわらず、相変わらずの人気で、5〜6人の方が、このショットを狙ってカメラを構えていらっしゃいました。

気温は10℃ほどだったと思うのですが、風があったため体感温度は結構低く感じましたので、ジ〜っとカメラを構えていると、鼻水が… しっかし、皆さん凄い根気です。 ちょっと、変わったしぐさをすると、パシャパシャパシャ… 私の場合は、あっちこっちをキョロキョロしながらシャッターを切っていますので、決定的な瞬間ってヤツは、ほぼ押さえることができないでいます (T_T)

シジュウカラとエナガ。 カワセミも良いですが、こっちもかわいい (*^_^*)

ってことで、冬の間の良い暇つぶしを見つけてしまったため、懲りもせずにワンパターンな行動を繰り返してしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:    

2009年01月のアクセス数

主に野鳥

………. なんと… 01月が終わってしまうわけです。 年が明けたと思ったら、仕事上では結構ハードな01月を過ごしたためか、この一ヶ月は、やけに早かったなぁ〜と言う印象です。

01月の最終日の今日は、ズ〜っと雨でした (T_T) ってことで、今月写したシジュウカラを載せておくことにします。

今月(2009年01月)は、総アクセス数5,796、一日の平均で188でした。 季節は冬ですから… アクセス数も冬の時期って感じです (T_T)

今月は、数回の降雪はあったものの、降った雪も割とすぐに消えると言うことを繰り返してくれたため、何回か 佐潟 を訪れることができました。 野鳥を見るなら、やっぱり冬なんだなぁ〜と言うことを実感できた一ヶ月でした。
で、冬の 佐潟 に行くようになって、野鳥を撮る方たちは、立派な機材をお使いなんだということを目の当たりにして、一気に一眼レフカメラを所有したいという欲望が高まってしまいました。 今のところ、かろうじて踏みとどまってはいますが、今後どうなることか… 全く自信がない私です m(__)m

今回UPした写真:  

テロテロの朝でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

気合を入れて、今日も軽く仕事に… 昨日とは違って、雪が降っていないことが大助かりです。 そういうことであれば、歩きます (^^♪ バリッ、バリッ、バリッ、ザック、ザック、ザック、そこもかしこも凍ってしまった朝でした。

今週は野鳥を見ることは、諦めていたのですが、通勤の途中で、シジュウカラを見ることができました。 良〜い声で、囀っていました。

とにかく、雪が降った次の日の朝は、空気も澄んで、雪さえ降っていなければ、物凄ぉ〜く気持ちが良いわけです。 通勤の途中であるということも忘れて、あちこちパチリパチリしました (^^♪

ってことで、土日ともに仕事をして終わっちゃいました (ーー;) 来週は、天気も良く、ゆ〜っくりと休みを満喫できることを、既に願ってしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:  

今年最後の快晴かな?

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

とにかく日差しがありがたい (^^♪ スッキリと晴れる日が少なくなったわけですが、今日は 晴れぇ〜 (^^♪ ポケットから素手を出していても寒くないって嬉しい〜わけです (^^♪
たぶんノスリとトビだと思います。 どちらもタップリと姿を見せてくれました。

他の野鳥も色々と見ることができました。 左から、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロではないかと思います。 他にも色々と見ることができたのですが、カメラを構えてオートフォーカスが合う前に、どこかに行ってしまいます。 やっぱり、コンデジ (Olympus SP-570UZ) 辺りに、オートフォーカスのスピードを求めてはいけないようです。

で、最後は、こぉ〜んな感じの夕日を見ることができました。
いやぁ〜、やっぱり晴れているって良いです。 気持ち良い〜 (^^♪ しかぁ〜し、明日からまた天気が崩れる予報が… 今日が今年最後の気持ち良い天気になってしまうようです。

予報… はずれてくれないかなぁ〜 m(__)m

冬至とは思えない暖かさでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

今日も、こぉ〜んな良い天気でした。 午前中にプラプラと歩いてみましたが、ポケットから素手を出していても、全く冷たさを感じることがないというのも、この時期にしては、ちょっと異常と思えるほどの気温でした。

とりあえず、野鳥を目的にアチコチ、キョロキョロしてみると、それなりに居るもんです (^^♪

信濃川と柿川の合流地点で、大量に群れていました。 数日前にも見たヤツなのですが、名前が全くわかりません (T_T) もしかしたら、カケスかな? と思っているのですが… 頭の感じが、ちょっと違うような気がします。 なんだろう? と思ったのですが… シメでした ^^;

オナガは、うるさい(^^ゞ 黙っていれば、結構優美な姿に見えなくはないのに、ギャ〜、ギャ〜って… (^^ゞ その姿からは、想像できない鳴き声です。 遠かったし、逆光気味だったので、色が飛んでしまいました (T_T)

最後は、お馴染みのシジュウカラ。 割と近寄らせてくれるので、いつも良い感じで撮らせてもらっています。

ってことで、ノ〜ンビリと長時間かけてプラプラすることができました。 いやぁ〜、やっぱり天気が良いと気分もスカッと晴れ晴れします。 そういう日は、な〜んか充実した気分になれます。

予報では、午後から雨ってことだったのですが、少なくとも日中いっぱいは持ちましたが、明日からは、いよいよ… 冬って感じの予報… でも、仕事のほうは、明日からの一週間で今年はお終い。 そんな今日は、ラスト一週間を気合を入れて乗り切れそうな気分になれたノ〜ンビリした一日だったということです m(__)m

今回UPした写真:    

良い遊び場です

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

とにかく良い天気でした。 しかも暖かい (^^♪ この時期に、外で遊ぼう〜って気になるほど、良い天気だったわけです。 ってことで、先週に続いて国営越後丘陵公園に行ってきました。

先週よりも多くの方がいらっしゃったようで、駐車場もかなり埋まっていました。 そんな私は、今日は展望台までタップリと歩いてみました。 何Kmあったんだろう?

お目当ての野鳥は… 先週よりは、姿を見せてはくれませんでしたが、それでも エナガ(かな?)、シジュウカラ、ヤマガラ 辺りが遊んでくれました。 やぁ〜、期待を裏切りません。

と言うことで、良い遊び場を見つけてしまったという感じなのですが… 来週の週間天気予報を見ると、どうも雪のマークが… とにかく、この12月の長岡とは、とても思えない気温&天気は、今日あたりがピークだったようで、明日からは下り坂のようです。 せっかく見つけた良い遊び場ですが、この冬の入園料無料の期間に、どれくらい訪れることができるのでしょうか ?

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう