2月 15火曜日
東京では、雪が降ったそうですが… こちら長岡市は、だいぶ天気も落ち着いた感じになってきました。 良い傾向です (^^♪
02/11の休みにカワセミを見に行った時に、(たぶん)オオジュリン(だと思う)も見ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



遠ぉ~くでチョコマカと動く小さな野鳥を撮るには、超ぉ~望遠が必要と思い Sigma APO 50-500mm を中古で購入したわけですが… 重い… 当然、三脚を使うわけですが、私が持っている Velbon ULTRA LUXi L では、カメラ+レンズの2Kgを超える機材のブレを抑えるには、ちょっと役不足と、ず~っと感じていました。 この日も、かなりの枚数を撮ったのですが… ギリギリ使えたのは、上の3枚くらいでした… 歩留まりが悪すぎです (T_T)
ってことで、やっぱり頑強な三脚を購入したほうが良いかなぁ~… と、ムクムクと物欲が湧き上がって来ているわけです (^^ゞ はたして、今回の強烈な誘惑に耐え切ることができるだろうか…と、だいぶ自信がなくなってきている最近の私であるわけです m(__)m
6月 10木曜日
会社の喫煙所で一服していると、面白い感じの夕日が目に入りました。 慌てて車に積みっぱなしのOLYMPUS SP-570UZを取って来て写してみました。 雲を突き抜けたような光に、太陽光線の力強さを感じてしまいました。
今年の4月に撮った野鳥を壁紙サイズ(1024×768)にしてみました。 4月は、「これは!!!」って感じのものは撮れていなかったんだなぁ~… と改めて感じてしまいました (^^ゞ






ってことで、やっと体調も戻りつつありますので、今度の休みは、ちょっとだけでも鳥を撮りに行きたいなぁ~と考えている私です m(__)m
4月 10土曜日
今日は、朝から快~晴~♪ 最高気温も20℃を超えたと思います。 2~3週間かかると言われていたZD 70-300mmの修理が、昨日(2010/04/09)、1週間かからずに戻ってきました。 ラッキィ~です (^^♪
良い天気な上、70-300mmが復活したと言うことであれば… 少々遠出です (^^♪ 下越方面を3箇所ほど、プラプラしてきました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

福島潟では、オオジュリンを、そこらじゅうで見ることができました。 葦にしっかり掴まって、可愛いヤツです。

ヒバリも、そこらじゅうで見ることができました。 いつもは声だけで満足していたのですが、今日は写真に撮ることができました。
ってことで、嬉しすぎて無理矢理アチコチに行って来てしまったわけですが、流石に3箇所は、少々疲れてしまいました (^^ゞ あっ!!! アチコチで、やっと咲き始めた桜を撮るのを忘れてしまった… 明日以降の楽しみにしようっと m(__)m
10月 23木曜日
今日は、10月23日です。 中越地震から、今日で丸4年が経ちました。 早いなぁ〜と思うのですが、それでもあの時の衝撃は、今もなお鮮明に記憶に残っています。 とにかく凄まじい一撃でした。



先日、佐潟で撮ったコイツは、どうもオオジュリンってヤツのような気がします。 オオジュリンってヤツは、夏羽と冬羽とがあるようで、様々なサイトで見かける写真は、頭が黒いものが多いので、全く違うヤツだと思っていました。 しかし、季節によっては、私が撮った写真のような姿になるようです。 何と奥が深いことか… 難しい… でも、全く間違っているという可能性も否定できませんが… (^^ゞ
と、まぁ… こ〜んなお気楽な話ができるのも、ノン・トラブルな日々が続いているからです。 何も起こらない日常ってヤツは、物凄く、ありがたいことなんだと言うことを改めて感じた中越地震から4年が経った今日なのでした m(__)m
10月 19日曜日
今日も本当に良い天気でした。 午後からは、もう日が暮れることは無いのではないかと思うほど、太陽の圧倒的な力強さに、かなり気温も上がりました。 しか〜し、17:00になるとスッカリ暗くなり、規則正しい自然と言うものに関心してしまいました。 (^^♪
佐潟です。 長岡市からは高速を使えば、1.5Hで楽に着いちゃいます。 いやぁ〜、本当に気持ちが良い (^^♪ 今年の夏に訪れた時とは違って、ハクチョウやカモなんかを多く見れるようになりました。



前回と違って、小鳥もチラチラと姿を見せてくれました。 左からから2枚目はモズ、4枚目はシジュウカラと言う準レギュラー陣は、すぐに分かるのですが、1枚目と3枚目は何だろう? ホオジロっぽいような気がするのですが、体の色が違うように思います。 3枚目は、単なるスズメかな (^^ゞ

飛び物にチャレンジしてみたのですが… SP-570UZのAFでは、なかなかコレは! って感じになってくれませんでした (-_-;) だいぶレタッチしちゃいましたが、それでもコレです (-_-;)
ってことで、これから雪が降って行けなくなるまで、何回か再訪したいと思ってしまいました。 長岡の近くで、こんなところがあれば良いのですが… まぁ、車と言う文明の利器があるので、本人の気合次第で、何とでもなるでしょうと、安易に考えている私です m(__)m
コメント一覧