ノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

雨は朝のうちだけで、その後は曇り… 強い陽射しは無かったものの最高気温は28.8℃(15:26)で蒸すなぁ~と感じる1日でした (ーー;)

この前の4連休に探鳥散策した時(2020/07/24、07/26)に、一時期姿が見えなくなっていたノジコがアチコチで子連れで顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら子連れと言うことは、つまり… また来春までの別れが近くなってきているということで… 今のうちにタップリ撮らせてもらおう!と考えて、出遭う度にパチリパチリと… イッパイ撮ってしまいました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコノジコ

ノジコノジコノジコ幼鳥は… まさにアドケナイと思える姿で近くまで来てくれました (^^♪

ってことで、とにかく今年の7月は雨が多かったなぁ~という印象で… 各地に大きな被害を出してしまったわけで… でも… その大雨も峠を越えたのかなぁ~??? そうなると待ち遠しいのは梅雨明けってことで… しかしながら7月は明日で終わり… 梅雨明けが8月になるのは、何年ぶりだろう??? 雨の日が多かったため気温も低めだったわけで… 梅雨が明けたとたんに猛暑なんてことになっても困るし… 雨も暑さもホドホドが良いなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日も暑かったぁ~… 最高気温は30.0℃(14:56)で2日連続の真夏日となりました… 梅雨明け前から真夏日連発か… (ーー;)

ノジコノジコノジコの親子と思われる3羽に遭うことができました (^^♪ 飛ぶ練習をしているのか? 短い距離をアチコチ飛び回っていて長い時間楽しむことができました (^^)v 親と思われる個体は換羽が始まっているようで… 季節は進んでいるんだなぁ~と感じました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、梅雨明けは未だかぁ~… まぁ~梅雨が明けなくても蒸し暑くなければ良いのですが… 今日は少し歩いただけで汗が噴き出して… 家に帰ってから浴びたシャワーが超ぉ~気持ち良かったわけで… (^^♪ 散策時の汗や換羽が始まっていると思われる野鳥… とにかく季節はズンズン進んでいるんだなぁ~と強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオヨシキリ、ノジコ、ヤマガラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

九州の大雨が酷いことになってしまっています… これ以上、オオゴトにならないことを願うばかりです m(__)m 当地もここ数年の中では雨の日が多いと感じていますが… 今のところ大したことないのが幸いです m(__)m

この前の土曜日(2020/07/04)に7月最初の探鳥散策をしたわけですが… オオヨシキリ、ノジコ、ヤマガラ幼鳥をパチリとすることができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリは声が聞こえても良い場所に出て来てくれないこと多いため、いつもはスルーしているわけですが… この時は、ちょっと粘ってみました (^^; やっぱり良い場所に出て来てくれませんでした (^^;

ノジコヤマガラノジコとヤマガラ(幼鳥)は、スッキリした場所で姿を見せてくれました (^^♪ 幼鳥はこの時期だけの楽しみであるため、常に狙っているのですが… 今年はあまり出遭いがありません (T_T) まぁ~… これからが幼鳥がワサワサする本番ですので期待します (^^♪

ってことで、とにかく線状降水帯ってヤツが怖いということは十分に分かったわけで… もうこのくらいにして欲しいなぁ~と願うばかりで… せっかくの七夕なのに… 今年は日本の何処かで星空が見えている所はあるんだろうか??? 早く梅雨明けして欲しいなぁ~… 等と星に願わないでは居られない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイとノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

いやぁ~… 今日は暑かったぁ~… 最高気温は31.5℃(12:42)… 梅雨入り前に盛夏が来ちゃったのかと思ってしまいました (^^;

サンショウクイサンショウクイ時期的に夏鳥たちが、なかなか姿を見せてくれなくなるわけですが… サンショウクイとノジコは散策の度に顔を見せてくれます (^^♪ しかしながら… この前の土日(2020/06/06、06/07)は、悪条件のオンパレードで… 遠い… 枝葉被り… 薄暗い… そんなに条件が悪いなら撮らなければ良いのですが… 姿を見つけると嬉しくなって、思わずパチリとしてしまいます (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、猛烈な勢いで盛夏がすぐ近くまで近寄って来てしまいました (^^; 近寄って来て欲しい夏鳥は、なかなか来てくれないのに… あまり来て欲しくない暑い夏は近寄って来てしまうわけで… (^^; まぁ… そんなことならば、ズ~っと良い天気が続いて欲しいと思うわけですが… 週間天気予報を見てみると… この強烈な陽射しと暑さは明日までのようで、明後日から来週の月曜日まではズ~っと傘のマークが… オーマイガッ… 土日は天気が悪いの??? できれば日本の正しい週末バーダーのために土日だけは晴れて欲しいなぁ~… 等と、切実に願って止まない今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今朝は良い天気だなぁ~… しかも湿度も低いし… とブツブツ言いながらの出勤でした (^^;

クロツグミクロツグミこの前の土日(2020/05/23、05/24)でクロツグミとノジコに遭うことができました (^_^)v クロツグミは本当に良い声で絶好調に囀っていて… 相当遠くだったわけですが逆にソレがちょうど良いと感じるほどの大声でした (^^; 早く囀る必要がなくなると良いねぇ~と思いながらパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

とりあえずサンコウチョウに遭えたり、コサメビタキの営巣に出遭えたりした土日でしたが… 近寄って来てくれるヤツが居ないなぁ~と文句を言いながら歩いていると… 唯一ノジコだけが割と近くの良い場所に留まってくれました。 この時期のノジコは頼りになります (^^;

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今週で5月が終わってしまうわけで… 特に今年はアッと言う間に5月が駆け抜けてしまっていると感じるのはナゼだろう??? 私にとって最も野鳥との距離が近くなるはずの5月なのに、今年はイマヒトツ… 特にヒタキLoveの私にとってヒタキ成分不足は辛いところで… すでに営巣、抱卵に入ったヤツ等が多いため、かなり厳しくなったことは否めないとは分かっているのですが… 大逆転の超ぉ~良い出遭いがあることを期待して、明後日からの土日の散策に賭ける意気込みを新たにしつつある木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコ、キバシリ、ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日も快~晴~ (^^♪ 最高気温は23.9℃(15:10)… 1日中ズ~っと太陽が顔を出していてくれたわりには… と言った感じでしたが… 陽射しが射しこむ窓際では暑いと感じるほどでした (^^;

この前の土曜日(2020/05/09)に探鳥散策した時の1stショットはノジコでした (^^♪ 限られた範囲でしか繁殖しないと言うノジコですが… 私は幸運にも、その限られた範囲の中に住んでいるようで… 今年も暫くお世話になりそうです m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ今の時期、ノジコは絶好調の良い声で囀っています。 キンカラガミ、ギンビョウォ~ブ (^^♪ 白いアイリングがカワイイ (^^♪

5月初旬の大型連休中はキバシリやミソサザイがコンスタントに姿を見せてくれました (^^♪

キバシリキバシリキバシリ声がすると必ずキョロキョロして探すのですが… なかなかパチリとできる場所に出て来てくれないキバシリ (^^;

ミソサザイミソサザイミソサザイこの前の土曜日(2020/05/09)の散策時には、大声は聞こえるのに… ミソサザイは姿を見せてくませんでした。 次回に期待です (^^;

ってことで、今週はズ~っと良い天気が続くわけで… 明日も快晴の予報… 先週の土日がイマヒトツの天気だったため、明後日からの土日の天気に期待が膨らむわけで… アリャ? 天気悪いの??? ここ何日かの晴天続きから土日に天気が崩れると予想する方が難しいのでは? 春の渡りの後発隊が続々やって来てくれるのを楽しみにしていたのに… 天気が悪いって、ドウイウコト??? 明日までの太陽の力で明後日(土)も雨を心配しないで済む程度に好転してくれないかなぁ~… 等と願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう