せっかく良いオモチャ(E-620)を手に入れたのに、天気が… 外に出て遊べない休日は、本当につまらない… ってことで、今まで使っていた SP-570UZ と E-620 との撮り比べをしてみました。 いつもは、トリミングやら、レタッチ(明暗の調整やシャープネスの調整)をするのですが、今日は、全くいじらずにアップします。
SP-570UZで撮影のPモードで撮影。 三脚(ULTRA LUXi L) + 今回一緒に買ったリモートケーブル(RM-UC1)を使っています。 望遠端(換算520mm)、ISO100です。
E-620にZD 70-300mmで撮影。 同じようにPモードで、三脚+RM-UC1、ISO200です。 望遠端ではなかったと思います。
流石、デジイチ (^^♪ 被写界深度が浅くなって、ピントが合っている範囲が狭くなっています。 いわゆるボケが、今までよりも上手く出そうです。
E-620と言えば、アートフィルター!!! 左が、ポップアート。 右がトイフォトです。
私の場合、たぶん野鳥の撮影が多くなり、あまりアートを意識した写真を撮るということは無いと思うのですが、結構印象が変わって面白いと感じました。
左が、E-620で撮ったものから電車の模型の前面を800×600の大きさにトリミングしてみたものです。 右は、570UZで撮ったものから同じような位置を800×600の大きさトリミングしてみたものです。
こういうのって、等倍切り出しって言うのでしょうか? 当然と言えば、当然なのですが、E-620のほうが、よく解像しています。 素晴らしい〜 (^^♪
しかも、なんと言っても、ZD 70-300 を使えば、望遠端が今までの換算520mmから換算600mmになるわけで、野鳥を少しでも大きくした写真をここにアップすることができそうで、早く実践投入してみたいと、ワクワクしています。
ってことで、雨&強風の休日だったのですが、色々と試し撮りが出来て、これはこれで良かったように思います。 が、やっぱり… お外で遊べる天気のほうが良いなぁ〜と、しみじみと思ってしまった休日の私です m(__)m
コメント一覧