コシアキトンボを撮りました

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

お昼くらいに、結構良い感じで雨が降ってくれたため、少しは、暑さも和らいでくれるかも… と期待したのですが… まさに焼け石に水だったようです (ーー;)

休みの日の日中に、エアコンに頼るのは「負け」と思っている私としては、家の中の蒸し暑さに耐えかねて、やはり、お外をウロウロするしかないなぁ~と考え、コンデジ(OLYMPUS SP-570UZ)を持ってブラリとしてみました。 真夏のピーカンでは、トンボくらいしか相手をしてくれませんでしたが、この夏初めて、コシアキトンボを撮ることができました。

コシアキトンボコシアキトンボコシアキトンボ

特に珍しいトンボではないのですが、彼らは、気が強いようで、とにかく、よく飛び回って、他のトンボにチョッカイを出しているため、今年は、私のテクでは、飛行中の彼らを撮れずにいました。 暑かったからなのか? 今日は、割と留まっている場面に出くわして、何枚か撮ることができました。

ってことで、トンボさえもウンザリしているであろう連日の暑さも、もう1ヶ月半もすれば、暑さが恋しいよぉ~と言っている自分の姿が見えるような気がするのですが… やっぱり、もう少しだけでも、涼しくなって欲しいなぁ~と、今日もグダグダ言ってしまった私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “コシアキトンボを撮りました”

  1. ごん爺 より:

    こんにちは。
    いろいろなトンボを知ってますね。
    私もコシアキトンボを撮ろうと思っていたのですが、これもなかなか停止してくれなくて匙を投げました(暑くて根負け)

    昨日信濃川へ行ってきましたが先月の大雨で所々が泥流による堆積でコチドリの営巣場所も泥に覆われて全滅です来シーズンまで洗われてくれれば良いのですが。

  2. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    コシアキトンボは、案外、気が強いようで、いつも他のトンボとバトルをしているようで、なかなか落ち着いて留まってくれませんよね (^^ゞ

    経験則ですが… 午後の一番暑い時間帯は、割合、ジッとしてくれているように思いますが… 真相は定かではありません。 あまりお勧めできなのですが、そんな時間帯を狙ってみるのも一つの方法かも知れませんね。 その際は、くれぐれもコチラが参らないように、お気をつけください m(__)m

    私も、そろそろ自転車で、信濃川の河原を疾走しようと思っていたのですが、まだまだ、この前の大雨の爪跡が凄そうですね。もうちょっと、様子を見てみようかなぁ~…

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう