愕然とする毎日です

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

東北地方太平洋沖地震… 東北関東大震災… 簡単に流されていく家、車… マチの6割の人の安否が分からない… マイクロシーベルト… 水素爆発… 輪番停電… 買い溜め… 給油規制… 既に発生から6日も経つのに、復興に向けたニュースが聞こえてこないと言うだけでも、今回の震災が尋常ではないことを思い知らされます。 復興の話題どころか、未だ被害の全貌さえ完全に把握できないわけで、更に毎日、次々とビックリするようなことが発生しています…

昨日あたりから天気が冬型に戻ってしまい、ここ長岡市でも「寒ぅ~!」と感じてしまうほどの天候になってしまいました。 被災された方々は、どんなに不安で不自由な夜を過ごしているのでしょう…

ここ長岡市でも、本日(03/16)から輪番停電(計画停電)が実施される予定でしたが、電気の供給量が消費量を上回るとの予想になったため、中止になりました。 明日の予定も、中止が濃厚のようです。

今朝、立ち寄ったコンビニでは、ミネラルウォーターやカップ麺、パンが全て無くなっていました。 計画停電に備えた買い溜めなのでしょうか… 実際に目の当たりにすると、「こんなことが本当に起こるんだぁ~」と、少々ビックリしてしまいました。

アオゲラアオゲラ2011/03/12 地震発生の翌日に、OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 で撮ったアオゲラをHDRiに加工してみました。

ってことで、全く整理できていない文章になってしまいました… 日が経つにつれて、今回の震災の影響が、直接的なもの、間接的なものを問わず日本中に広がってきていることを実感し、毎日愕然とするばかりの私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

4件のコメント : “愕然とする毎日です”

  1. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    なんか..我先にといろんな物をまとめ買いしたりするのはやめてほしいですね、ガソリンなんかも行列になったるし。

  2. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    本当に必要かどうかを判断するための材料・情報が無いためなのではないでしょうか。 計画停電、原発… どうなってしまうんでしょう。

    買い溜めをされる方は、私のように、のほほんとしているより、よほどリスク管理ができているのではないのかとさえ思えてしまいます。

    何にしても、被災地の方も含めて、一日も早く、また今までの当たり前の生活が送れるようになってくれると良いなぁ~と思います m(__)m

  3. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    いつも入れてるGS、1000円分しか入れてくれないです。
    toshiさんが入れるGSどうです?

  4. toshi より:

    polar様、おはようございます m(__)m

    1,000円分ですか…
    長岡市内では、まだ給油していませんが、昨日(03/18)行った十日町市では、1ヶ所目は10リットル、2ヶ所目は20リットルと数量制限されていました。

    ちなみに新潟市の割とよく利用するスタンドは、閉まっていました。

    せっかくの3連休なのに、ガソリンを考えると、遠出は控えなければならないようです… (T_T)

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう