So-netのOutbound Port25 Blocking対応

未分類

メインで使っているプロバイダがSMTPで使用するPort25をブロックすることになってしまいました。Outbound Port25 Blocking
私の場合、自宅サーバでサイトの構築を行っています。また当サイトに関係するメールの送受信もそのサーバで行えるようにsmtp、popのサーバを構築しました。
今回のプロバイダ側の対応でモロに影響を受けてしまうことになりましたので、メールサーバの設定変更を行いました。


どうしてこういった規制が必要になったのでしょう?
答えは簡単で、スパムメールが最も大きな要因です。スパムメールを発信する業者は、プログラムにより極々短い時間に何百、何千、またはそれ以上のメールを送信します。プロバイダの送信用メールサーバでは、こういった行為に対する対応を行っているようですが、業者側はその対応の対策として自前で送信用のメールサーバを立てて、スパムメールを発信しているようです。
特に動的なIPであることを逆に悪用しているケースが多いと聞きます。
また最近のウイルスは感染すると勝手に大量のメールを送信してしまうと言うものもあります。Outbound Port25 Blockingは、こう言ったウイルスに感染した場合でも大量メール送信と個人情報の流出を防ぐことにも役立つようです。
では、どういったケースが影響を受けてしまうのか?あくまでも私が使用しているSo-netのケースですが、次のような条件が重なった場合には影響を受けてしまうようです。

    【規制を受ける条件】

  1. 自前で送信用のメールサーバ(SMTP)を構築して使っている
  2. フレッツのサービスを利用していて、IPアドレスが固定ではない

前述のとおり、私のケースはモロに規制の対象になります。と、言うことで対応を検討してみました。対応として考えられるのは以下の3つです。

    【考えられる対応】

  1. いさぎよく自前のメールサーバは諦める
  2. 固定IPに変更する
  3. プロバイダのSMTP経由でメール送信をするようにする

対応の1.は問題外として、2.に関しては新たに固定IPのための費用が発生するので却下。結局3.で行くことにしました。
一つのメールの容量の制限がプロバイダ任せになってしまったり等の多少の制限事項が増えますが、この際仕方ありません。
早速/etc/postfix/main.cfに以下の変更を加えました。

relayhost = [mail.xxx.so-net.ne.jp]

後は以下のコマンドでPostfixを再起動して、変更した設定を反映するだけでした。

# /etc/rc.d/init.d/postfix restart

最後に実際にメールを別のプロバイダのアカウントに送信してみて、ヘッダにSo-netのメールサーバを経由していることを確認しました。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

4件のコメント : “So-netのOutbound Port25 Blocking対応”

  1. kiff より:

    はじめまして。
    この設定の場合、メールアドレスが任意(So-netのものでない等)でも
    リレーしてくれますか?
    また、どのような制限がありますか?
    So-netは安いし人気も有るので検討しているのですが、
    この点が気がかりなんです・・・

  2. toshi より:

    kiffさん、初めましてm(__)m
    管理人のtoshiです。
    早速ですが、ご質問に私が分かる範囲でお答えします。
    > この設定の場合、メールアドレスが任意(So-netのものでない等)でも
    > リレーしてくれますか?
    他のプロバイダのものと言う意味合いではないですよね。
    So-netの回線を使ってkiffさんが、独自に立てたsmtpサーバから発信したメールをSo-netのsmtpがリレーしてくれるかと言うご質問ですよね。
    そういう意味であれば、もちろん、そのための設定ですので、リレーしてくれています。
    どのようにリレーしてくれるかお知りになりたいということであれば、webmaster@megamix.ddo.jp宛てにメールをいただければ、返信いたしますので、メールのヘッダをご覧いただければ、どういった経路でkiffさんのところに届いたかが、お分かりになると思います。
    > また、どのような制限がありますか?
    基本的に、このブログを運用しているサーバ(私が独自にたてているsmtpサーバも同居しています)のメールアカウントは、私がメインで使っているアカウントではありませんので、頻繁に使っているわけではないのですが、特に思い当たる制限と言うのは今のところありません。強いてあげるとすれば、ブログ本文にも書いていますが、メールのサイズがSo-netのsmtpサーバ任せになるということくらいでしょうか。ちなみに、So-netのメールの最大サイズが、どのくらいから私は把握していません。
    > So-netは安いし人気も有るので検討しているのですが
    そうなんですか? 私は、あまりSo-netが安いと意識したことがありませんでした。参考になりますm(__)m
    どうでしょうか?少しは参考になりましたでしょうか。

  3. kiff より:

    toshi 様、ご回答有難うございます!
    私も自前のSMTPサーバーを使っており、プロバイダーが
    Yahoo! BBなんですが、OP25Bが実施されてからは、
    公には公表されないような制約が有って、非常に苦労
    した経緯が有ります。
    下がその備忘録です。
    http://seaside.homeip.net/weblog/index.php?e=221
    最近、自宅でもFTTH導入の可能性が出てきまして、
    切替を検討しているのですが、そのサービス(具体的には
    コミュファ光)側の提携プロバイダーで、最もリーズナブル
    なのがSo-netでしたので、So-netのOP25B関連を調査してい
    たところ、こちらにたどり着いた次第です。
    ご説明の内容から、So-netならば、今より遥かに柔軟に
    運用でそうです。
    経路確認の為にメールを頂けるということですので、
    別途メールさせて頂きます。
    お手数ですが返信をお願い致します。
    ご親切感謝致します。
    有難うございました。

  4. toshi より:

    kiffさん、こんばんはm(__)m
    ブログ拝見いたしました。プロバイダによって、いろいろとあるものですね。ポリシーの違いでしょうか?
    > So-netならば、今より遥かに柔軟に運用でそうです。
    私は、逆にYahoo!のほうが、So-netよりシッカリしているような印象をもっちゃいました(^^ゞ
    メールの確かに受信しておりますので、返信させていただきます。
    参考にしていただけると良いのですが。

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう