静かなキーボードを手に入れました

未分類

出社して一番最初にしたことは、昨日購入したUACC-230KW(型番:ACK-230)を毎日仕事で使っているパソコンに接続してみることでした。
非常にコンパクトに纏まっていてデザイン的にも私の好みです。が、問題はその打鍵音です。さて、どうなりますか?
ソレまで使っていたOWL-KB106PFLATを取り外してACK-230に交換して電源ONです。


私の予定では見慣れたWindowsのログイン画面が表示されて、すぐにその使い心地を丸一日かけて評価するつもりでした。が、表示されるのは真っ黒なBIOSの画面だけで前に進みません。よく見てみると「キーボードが接続されていないよ〜」と言った内容の英語が表示されていました。
最初は軽く「接続が甘かったんだ」程度に考えていたのですが、何度接続し直してみても結果は一緒(T_T)「初期不良?」「TVキャプチャカードに続いて2連敗?」と悲しい結果になるのか…
とりあえずキーボード自体が問題なのかどうかを確認する必要があります。その時に同僚が使っていたパソコンを無理矢理空けてもらいACK-230を接続してみると…こちらは問題なし!疑ってごめんなさい>ACK-230
コレは実はかえって困った状況になったわけです。私が常に使っているパソコンとの相性?って事になります。私のパソコン自体もOWL-KB106PFLATで有れば問題無いわけで、更にACK-230も無罪となれば、相性ってヤツ以外になくなります。ハマった…
優良キーボードになるはずが一転して問題児になってしまったACK-230の全景
こちらは逆に少なくとも丸一日命拾いしたOWL-KB106PFLATの全景
とりあえず仕事が出来ないのは困りますので、外してしまったOWL-KB106PFLATを元に戻して今日一日仕事をしていましたが、頭の中は「どうやって、この問題をクリアしよう」って事で一杯でした。で、知り合いに状況を話して相談してみると「PS/2じゃなくてUSBで接続してみたら?」ってアドバイスをくれました。
私としては、自宅に持ち帰って自分のパソコンで使ってみるくらいのアイディアしか無かったので、このナイス・アドバイスに乗っかってみることにしました。でもUSBをPS/2に変換するアダプタは、よくキーボードに付属していることは知っていましたが逆の製品ってあるのかの知識は持ち合わせていませんでした。
そんな時に頼りになるのはインターネットでの検索です。早速、探してみると製品として存在はしているようです。問題は私が簡単に入手可能かということです。で夜になって、仕事を無理に切り上げ(中断して)二日連続のPCデポへ行って来ました。
有りました!求めていたPS/2をUSBに変換するアダプタ。でも1370円(税込み)って、ちょっと高すぎのような気がします。
昨日とは違って会社に戻って来て、早速接続してみました。結果バッチリBIOSをクリア出来て無事Windowsの画面を拝むことができました。周りの人に知恵を出してもらうってのは大切ですね。
で、このエントリはACK-230で作ってみました(と、言うことは…会社からの投稿ですm(__)m)。
感想としては、非常に静かです!今のところ求めていた感じです。ウ〜ン、探せば安くて自分に合ったモノってあるもんですね。ただ、当初の予定の金額よりアダプタの分が余計でしたが、まあ満足の行くコスト・パフォーマンスってところでしょうか。自己満足の世界ですから、これで良し!!!
追記:
インターネットでACK-230を検索してみるとSolidtek ACK-230と言うページを見つけることができました。販売元は違いますが見た目は全く同じです。OEMなんでしょうか?単に販社が違うだけなのでしょうか?
もしかしたら結構良いものを入手できたような気がしてきました。ラッキー(^^♪

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう