カワガラスとノジコは常連です

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

酷い雨になった所もあったようですが… 私のところは大したこと無くホッとしています (^^♪ しかしながら今回は、たまたま大丈夫だっただけで… 何時自分の身に降りかかってくるかわからないわけで… 自然が怒っているのかなぁ~… (ーー;)

この前の土日(2019/05/11、2019/05/12)は地元の沢沿いの林道を2日連続でブラリとしたわけですが… カワガラスとノジコに遭う事ができました (^^♪ この時季には何れもこの沢沿いを歩くと出遭えるわけで… 言わば常連さんと言った感じです (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラスは複数個体いますが、今回遭えた個体は頭部の白斑が特徴的な個体で、次に遭っても分かりそうです (^^♪

ノジコノジコノジコを常連などと言えるって… 相当贅沢な環境であるわけですが… とにかくコノ時期は目立つ場所でよく囀ってくれているため、頻繁にパチリとできます (^^♪

ってことで、この沢沿いでは例年5月はミソサザイが大音量の囀りを聞かせてくれるのですが… 今年は4月末までは少しだけ声が聞こえていましたが、5月に入るとサッパリになってしまいました (T_T) 雪消えが極端に早かったため、里で越冬した個体は早々にもっと標高の高い所に行ってしまったようで… 例年5月は楽しみにしているミソサザイの囀りなのに… でも、まぁ~… もしかしたらこれからやって来てくれるヤツも居るかもしれないし… 自然って分からないんだよなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう