8月 13土曜日
今日は土曜日で休みということで、早々にお墓にお参りに行ってきました。
家のお墓は昨年(2004年)の7.13水害・新潟県中越地震の両災害の際に長岡市内でも割と被害の大きかった地域にあります。地震の直後には、家人がお墓を見に行って無事であったことは知っていたのですが、私自身は昨年のお盆以降初めてお墓に行くことになりました。
心配していたほどでは無かったのですが、まだアチコチにどちらの災害の時のものかは不明ですが、修復が終わっていない場所が見受けられました。
お墓に行く前にお寺に寄ってご挨拶したのですが、本堂も壁が新しく塗り替えられいて話を聞くとやはり地震の時に被災した箇所を早々に修復したと言うことでした。
日頃は既にあまり両災害に関しては意識することが少なくなってきている普段ですが、改めて両災害の災害復興は未だ続いているのだと感じました。
午前中の早い時間だったと言うこともあり、お寺の本堂は涼しい風が吹いていました。生まれ育った土地で現在も生活しているせいか、いつもは感じることの無い懐かしさを感じてしまいました。どういうわけか、小さい頃お墓参りに行ったときにオニヤンマが飛んでいたことを思い出してしまいました。
夜になっていつもは聞こえる街の音も、今日はさすがに静かなようです。今年は、静かなお盆を迎えることができました。
今回UPした写真:
コメント一覧