絶滅したに違いない

未分類

新潟にバスは居ません^_^;絶対に、絶滅してしまいました。少なくとも、私に釣れるバスは居ません。
今日は気合を入れて午前中から、新しいフィールドに行ってみました。しか〜し、こちらの思い通りには行きません。辛くもボーズは逃れたのですが...場所は小規模 湖沼池 No.09小規模 湖沼池 No.10です。


最初に小規模 湖沼池 No.09に行きました。普段、私から先行者の方に声をかけることはしないのですが、年恰好が私と似た方が一人でやっていらっしゃったので、思わずお話を聞いてしまいました。
その方の話だと、小規模 湖沼池 No.09では「相当良い思いをしている」ということで、更に突っ込んで話を聞くと、今年に入って50upを数本と未だ桜の咲く前の寒い時期には60upをあげているということでした。まあ、釣った魚が話の度にどんどんと大きくなってしまうというのは、よくある話ですので、話半分に聞いても相当なサイズが釣れそう!ってことで、テンション上がりまくりでした。
その方の話では、メーター級の雷魚も釣れるということで、できればコチラは避けたいと思いながら実釣開始です。
2005050301.jpgやっちゃいました^_^;それも連発!護岸側はダメだよ〜と話を聞いていたのですが、実際に行ってみると良い具合に葦の枯れたものがかたまっている場所を発見しました。コツン!来ちゃいました!!!全然上がってこない?グングン引く引く!!!「やっちゃったかな〜さっきの話の60upか〜ヤバイ〜ドラグがどんどん出て行く〜」と、かなり舞い上がりながらやり取りして上がってきたのが...ラ〜様ロクマルでした(T T)
まあ気を取り直して、もう一度枯れた葦の中に...コツン!今度こそ来ちゃいました!!!ウワッ〜跳ねる跳ねる...でも...なんかさっき見たばかりの模様が...先ほどより、少し小さめのラ〜様。
2005050302.jpgラ〜様2連発を仕留めた問題のタックルです。
ロッド:メガバス F4−63X
ルアー:メガバス V−Flat
リール:シマノ アンタレス
一応ボーズを回避できたのですが、少々消化不良な感じの一日でした。ちなみに、ここはフローターもOKだそうです。今日は、風が適度に吹いていて気持ち良さそうでした。
服着てたのに、肩の辺りがヒリヒリするのは何故?五月の紫外線をなめてはいけません。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう